夜勤病棟の女神様(仮)

ひよっこナースの日常

稚内門松調査 2019

稚内門松調査 2019 キタカラ

紙門松が稚内市広報に挟まれ配布されていた話の続き。さて、この紙角松が有効に使われているのか、年末から新年早々にかけて少し歩いて見てきました。

紙門松は森林保護できていない(稚内では)

この辺を歩いてみてきたわけですが、門松はキタカラの1件のみです。個人宅でも見かけませんでした。意外と少ない。

紙門松は0件、個人宅でも見かけず。稚内に限っていえば、紙門松の配布は森林保護に繋がっていないどころか資源の無駄遣いですね。

なお、紙門松は門松カードとも呼ばれ、結構な自治体で配られているんですね。私の人生では初対面でしたが割と知れたもののようです。ホームセンターで売られていることもあり、人気のある地方もあるらしい。無料ダウンロードもあるので興味がある方はどうぞ。礼文町からなんていかがでしょ。

この記事には追補版があるよ

nsns.hatenablog.com

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com

経血にピンクが仲間入り

以前、生理用品の宣伝で経血が青いのはおかしいだろ運動 #bloodnormal を紹介しました。今回はその続き。

nsns.hatenablog.com

すっかりおなじみの青い液体ですが、先日、ふと、経血をピンクに描いているテレビCMを見かけたんですよ。

www.youtube.com

大王製紙の生理用品ブランド、エリスの新製品群「コンパクトガード」のテレビCM、「エリス コンパクトガード「いけいけコンパクトガード」篇 30秒」です。21秒あたりからが注目のシーンです。スクリーンショットはこちら。

大王製紙「エリス コンパクトガード「いけいけコンパクトガード」篇 30秒」より

♡を模したピンクの液体(のCG)を生理用ナプキンに落としていますね。職場での昼食中に「おおおおお!」と凝視してしまいました。テレビCMやウェブの製品説明を見た限りでは、この製品には合っている表現だと感じます。尤も、青もピンクも、いずれも経血の赤からは遠いので、 #bloodnormal 的には進歩していないということなのでしょうけど。

なお、このコンパクトガードも、吸水力実験の宣伝ではしっかり青い水です。

可愛い子がきちんとした格好で、坂道を自転車で登る。この表現に突っ込みどころはないのだろうかなどと考えると、やはり論ずるべきは液体の色じゃなかろうと、この記事を書きながら改めて思います。

ところで、大王製紙は今日、愛媛県の三島工場で火災を起こしたそうで。けが人がなくて何より。どうぞご安全に。

エリス コンパクトガード 羽つき (多い昼用) 23cm 23枚×3

エリス コンパクトガード 羽つき (多い昼用) 23cm 23枚×3

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

あなたがいないと世界が動かないとでも思ってるの?

と、ツンとした子が言ってくれたら少しは変わるのでしょうか。

あけましておめでとうございます。新年1本目は、流行中のインフルエンザに対する薬について。新年らしく「ゆっくり寝てようよ」って話です。

数字にすると効果が薄い抗インフルエンザ薬

インフルエンザに対する新薬「ゾフルーザ」が絶好調のようですね。日本における2018 Q3の売り上げシェアで65%だとか。患者から見れば2回×5日間も飲まなければならないタミフルに比べ、1回×1日間で済むゾフルーザの方が嬉しいのは確かでしょう。

それを言うなら抗インフルエンザ薬を使わなければ0回×0日で楽々だよ! って話だと思うのですが、みなさん抗インフルエンザ薬を欲しがります。2017年度は金額で47.9億円、個数で1,316万回治療できる分の抗インフルエンザ薬が売れたそうです*1。うあ、日本国民の1割が抗インフルエンザ薬を使っている計算になりますね。しかもこの薬の金額だけで国民医療費の0.1%ですよ。じゃぶじゃぶだ。

インフルエンザは典型的に、発症から1~3日程度、38℃以上の高熱が続くとされています。抗インフルエンザ薬はこの高熱期間を1~2日に短縮する程度の効果しかありません。インフルエンザウイルスを殺す効果はありませんから、解熱しようと何だろうと最低5日間程度の自宅安静が求められます。薬だけの自己負担分ですらタミフルで約800円、ゾフルーザで約1,400円と安くはない薬を飲んでまで、1日早く熱を下げたいのでしょうか。熱が下がった中で寝ていたいということなのでしょうか。

と、正論を並べたところで、某IT業界でサラリーマンをやっていた私は存じておりますよ。「仕事を5日間も休めない。早く治して早く出勤しないと」って声が抗インフルエンザ薬を欲していることを。改めて言っておきましょう。現在の抗インフルエンザ薬は「治す」薬ではありません。熱が下がっても出勤しちゃダメ。ゼッタイ。 知らないふりしてもダメです。

禁断の比較表に見る抗インフルエンザ薬

それでもやはり抗インフルエンザ薬を飲んだ方が安心。ちゃんと自宅安静を守る人たちの中でも、そんな気持ちがあることはわかります。私も以前は、ちょっとした風邪でもとにかく薬を飲む方でしたから、よくわかります。そんな私が「薬? 治らないのに? 無駄遣いでしょ」って考えるようになった頭の中を、ここに紹介しましょう。あなたが「薬が不要なのはわかっているけど」という考えでしたら、「薬は不要だからいらない」と踏み出す勇気になるかなと思います。

内服品 抗インフルエンザ薬 お菓子やジュース等、好きなもの
自宅安静期間 最低5日間程度 最低5日間程度
高熱期間 1~2日 1~3日
おいしい
好きなものを選べる
病院に行く時間の節約
院内感染の完全な予防
薬剤副作用の完全な予防
国民医療費削減への貢献
耐性ウイルス出現予防への貢献
治療費 約1,000円~ 0円
あの子に看病してもらえる可能性*2

小児や高齢者、妊婦、病気を患う方は話が別ですが。インフルエンザ以外に病気のない成人でしたら、おいしいものでも食べてゆっくり寝ましょうよ。インフルエンザにかかった現実は変えられません。その上で、余っている年休の使い時、何もせずに寝ていられるなんて最高だと考えてみては。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:Quick「インフルエンザ 変わる治療薬の市場―ゾフルーザがシェア拡大 タミフルには後発品登場」の情報から算出。抗インフルエンザ薬はタミフル, ラピアクタ, イナビル, ゾフルーザの4種で、リレンザは含まず。つまり、実際にはリレンザ分がさらに多く売れてます。

*2:高熱で寝込む期間に準ずる。あくまで可能性。感染の機会を増やすからそーゆー看病はどーなのよってのもあるけど。

ニュースには表れない餅の恐ろしさ

晦日らしく、明日の年明け早々役立ちそうなネタで今年を締めましょう。なお、私は明日の元日も日勤です。

お祭りかなんかで餅つき中

出勤前のニュースより

今日もNHKラジオ第1を流していたら、興味深いニュースが流れてきました。

東京消防庁によりますと、平成26年からことしまでの5年間の正月三が日に、都内で餅をのどに詰まらせて病院に搬送された人は合わせて97人で、このうち5人が死亡しました。

NHK NEWS WEB「正月に餅詰まらせ搬送 7割が元日に集中 注意して食べて」より)

稚内でも来るんだろうなぁと思っている、餅による窒息。このニュースのハイライトは死者5人なのかなと思いますが、病棟看護師的にはそれよりも重要なことがあります。。

搬送97人、死者5人、つまり92人は助かったのね。と、普通は思いますよね。

経験上、おそらくそうではありません。かなりの人は蘇生後脳症を患っていると推測しますし、病棟看護師が恐れているのはそんな命を取り留めた人が病棟に送られてくることです。

窒息がなぜ危険か

語弊を恐れずに言えば、脳への酸素供給が絶たれるから危険なのです。人間の身体は脳が全てではありませんが、人間らしさを司るのは脳より他にありません。脳は酸素供給を絶たれると壊れる一方、それも不可逆に。たとえ窒息を脱して酸素供給を再開しても、脳は回復しません。

窒息を脱した後に脳が壊れたままの状態、それが蘇生後脳症です。脳の壊れ具合により症状は様々ですが、脳が壊れるということは人間らしさが壊れるということ。いわゆる植物状態にもなり得ます。

この言い方にお叱りもあろうかと思いますが、蘇生後脳症の患者は、死者より難しい存在たり得ます。医療従事者にとっても、家族や友人にとっても。

だからこそ大晦日の今日、伝えておきたい。「たった5人」ではなく、「92人も」であると。

餅を食べるときは本当に、何卒、ご安全に。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

第107回看護師国家試験を味わう(6) KISSより…大切なものはない(午後24)

第107回看護師国家試験を味わうシリーズ。日看学協の物言いが適当なのか、その内容を検討する4回目。仕事納めを済ませた大晦日、まずは平常運転。

それが看護師らしさなのかも知れないが

午後24も午後22に続き、厚労省も不適切であったと認めている問題です。これも合格率調整用なんだろうなという感じはしますが、日看学協の物言いも適当です。あ、結論言っちゃった。その上で物言いに物言いをつけたい。

褥瘡の皮膚症状はどれか。

  1. 乾燥
  2. 水疱
  3. 白斑
  4. 発疹

(第107回看護師国家試験(午後24)より)

最適な選択肢は「2. 水疱」ですね。しかし「発疹」は「水疱」も含む表現なので「4. 発疹」も正解なのでは、とゆー話。

日看学協の物言いはこちら。

  • 4「発疹」は広義に捉えれば、水疱や白斑も有する概念である。 そうであれば、2「水疱」や3「白斑」も発疹に該当する。用語の定義に沿わない選択肢の設定であると言える。

(日本看護学校協議会『第104回保健師、第101回助産師及び第107回看護師国家試験提出要望書』より)

正解さえ含まれていれば、どんな選択肢を設定しようと自由。問題が不適切だと言いたいなら、「正解が2つあるよ?」と言ったらいい。最初の1文が全てでしょうに。

Keep it simple, stupid.

なお、厚労省の見解はお約束の内容です。

採点上の取扱い

 採点対象から除外する。

理由

 選択肢が不適切であるため。

厚生労働省第107回看護師国家試験における採点除外等の扱いをした問題について』より)

午後24に対する物言いは適当、日看学協に白星

4戦で2勝2敗の五分に戻しました。まだまだ勝ち越しの可能性はあります、って程度でよいのだろうか。

107回 問題番号 日看学協
午前18
午前100
午後22
午後24
午後65
午後105
午後114

KISSより...初回限定版

KISSより...初回限定版

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

第107回看護師国家試験を味わう(5) 八百長なんて言わないで(午後22)

第107回看護師国家試験を味わうシリーズ。日看学協の物言いが適当なのか、その内容を検討する3回目。昨年の今頃は冬コミでしたよ。今年は仕事納めもまだなので、明日までここを更新する予定。

だから言うよ、キミは合格できるって

午後22は日看学協から物言いがついただけではなく、厚労省も誤りを認めている問題です。それならあえてここで検証しなくてもとなりそうなものですが、話はそう単純じゃない。この問題、合格率調整用の「正誤どちらにでもできる問題」なのではないかと私は考えています。

静脈血採血の方法で正しいのはどれか

  1. 駆血帯を巻いている時間は2分以内とする。
  2. 針の刃面を下に向けて血管内に刺入する。
  3. 静脈内に針を刺入したら強く内筒を引く。
  4. 針を抜いてから1分程度の圧迫止血を行う。

(第107回看護師国家試験(午後22)より)

私の解答は1でしたし、看護師となった今解答しても1。迷いはありませんが、試験問題で際どい数字を持ってきたなという気はします。

さて、日看学協の物言いはこの通り。

  • 正答がない。「1」が誤っているため、「4」を選んだ学生が多い。また、臨地実習場面において実際の採血後の看護師は数分の圧迫止血を実施するよりも、止血用パッド絆創膏や酒精綿で圧迫貼付などを実施して見せていることが多い現状から「4」を選ぶ可能性が高い。

①社団法人日本臨床衛生検査技師会静脈採血推奨法では、以下のように記されている。

駆血帯は1分以上巻いたままにしない様に注意する。<血液凝固が起こり、血液が組織に浸潤し血腫が形成されることもある。血液濃縮で蛋白濃度が高値になる。血液細胞数値が間違って高くなることもある。>

*通常2~3分間圧迫止血すると良い。

②各社の看護技術系テキストでは、以下のように記されている。

*駆血時間は「1分以内」*圧迫止血は「5分程度」

(日本看護学校協議会『第104回保健師、第101回助産師及び第107回看護師国家試験提出要望書』より)

対して厚労省の見解はなかなか巧妙です。

採点上の取扱い

 採点対象から除外する。

理由

 選択肢が不適切であるため。

厚生労働省第107回看護師国家試験における採点除外等の扱いをした問題について』より)

何が誤りかを言わない、お役所仕事の真骨頂。

争点は「駆血時間は2分以内で正しいか」です。日看学協もこの1点に絞って物言いをつければよいものを、なぜ圧迫止血時間を出してしまったのでしょうか。方法によらず一定時間の圧迫止血が必要なのは彼らも認めるところで、見通しの悪い議論になるだけ。

閑話休題。駆血時間ですが、結論から言えば1分でも2分でもどうぞって感じです。3分としたところで客観的で決定的な正誤を示すことは難しいのでは。日看学協は日本臨床衛生検査技師会の教科書を持ってきましたので、私はWHOの教科書を持ってきてみましょう。

Remove the tourniquet when the blood flow is established or after 2 minutes, whichever comes first.

World Health OrganizationPractical guidance on venepuncture for blood donation』より)

WHOは2分です。

駆血時間は、長すぎると採取する血液成分に影響がある、また、患者の血液うっ滞が生じる可能性があるため、適当に短くと言われます。前者については具体的な数値での研究も見つかりましたが、1分なのか2分なのかは明確に言えるほどのことではないようです。

よって、試験問題としての午後22に対する正答は明らかに1です。それでも、厚労省が誤りとした理由、そもそも物言いがつきそうな問題を放り込んできた理由。合格率調整のためではないかと私は見ています。厚労省が試験問題作成のために集めた精鋭たちと言えども、受験生が解答する前の試験問題を作るだけでピタリと合格率90%に合わせることは難しい。ではどうやって合格率を安定させるのか、試験実施後に正誤を変更できる問題を作ればいいわけです。その好例がこの午後22だと見ています。

受験生は試験を終えると、様々な情報に基づき自己採点を行い、例年の合格基準点を参考に一喜一憂します。しかし、合格基準点が動く試験ですからね。それなりにできていればそれなりに安心したらいいんです。

ちなみに私の通っていた看護学校では諸説あることも踏まえ2分と教えられていたと記憶します。採血実技の演習があった学校なので、理由は「1分でできるならどうぞ。できないでしょ? 2分で」と実践的なものでした。現在の私は、だいたいは1, 2分でやるけど、どうにもならなければ5分ぐらいもあります。

午後22に対する物言いは不適当、日看学協に黒星

厚労省も誤りとした問題に変な話ではありますが、物言いが適当かどうかって観点では、不適当だと私は考えます。たまたま彼らの物言いが、厚労省の合格率調整策と一致したってだけでは。このページではあくまで物言いの適不適を検討するということで、不適当としました。

ここまで3戦、1勝2敗。

107回 問題番号 日看学協
午前18
午前100
午後22
午後24
午後65
午後105
午後114

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

ひとりきりのクリスマス翌日

JR稚内駅 開駅90周年

稚内駅 おかげさまで 開駅90年

2018年12月26日はJR稚内駅 開駅90周年の記念日でした。祝賀ムードで溢れる稚内駅を撮りに駅へと向かいましたが、そうだろうと思っていましたよ。

JR稚内駅 開駅90周年 見渡す限り人、人、人が

誰もいませんね。これ、19時、午後7時ですよ。なんと寂しいことでしょう。稚内の乗車人員は107人/日*1だそうですから、1時間後に幌延行きの普通列車を残すのみとなった駅では寂しくて当然かも知れません。

きっと君は来ない

高橋はるみ北海道知事が新幹線を稚内まで延伸したいと発言したことが一時話題になりました。多くの人は何をバカなことをと思ったのでしょうが、新幹線の終着点であった青森の弘前に3年間住んだ後、鉄道の終着点である日本最北端の稚内に来た私は納得せざるを得ない発言でした。新幹線って、本当に驚くほど予定通りに走りますよね。だから青森から東京へ行くのは全然苦労しませんでした。稚内から東京まで新幹線で結ばれたなら、予備の休日を取らずとも東京方面へ出かけられますし(逆に言えば東京方面から来られますし)、札幌までの移動に鉄道を選ぶ人も増えるんじゃないかなと思います。稚内を、鉄道を活性化するには新幹線ですよ。

とは言え、たった3.5万人の稚内、たった6.5万人の宗谷地域では採算が合いませんよね。廃線の方が余程現実的かも知れません。100周年が駅に誰もいない程度で済むことを願わずにはいられません。

JTB小さな時刻表2018年12月号

JTB小さな時刻表2018年12月号

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:Wikipedia稚内駅」より、2015年の統計。