夜勤病棟の女神様(仮)

ひよっこナースの日常

第107回看護師国家試験を味わう(3) 解けることを前提に(午前18)

第107回看護師国家試験を味わうシリーズ。ここからは日看学協の物言いが適当なのか、その内容を検討します。結構あるなぁ。難度についてを除いて7問。

難度については検討から除外します。今回は全て一般問題の難度についてでした。一般問題部分は合格点が変動する試験であるため、難度でどうこう言うのは不適当ですよ。カリキュラムから外れたという意味で難しい、解けないという意見であれば適当ですが。教科書にはあるけど、授業で扱うけど、といった意見は不適当。それを適当だと言うなら、簡単すぎるという意見も出すべきでは。

悩ましい問題からスタート

面接時の質問方法でopen-ended question <開かれた質問>はどれか。

  1. 「頭痛はありますか」
  2. 「昨晩は眠れましたか」
  3. 「朝食は何を食べましたか」
  4. 「退院後はどのように過ごしたいですか」

(第107回看護師国家試験(午後18)より)

正解は4。厚労省の結論は採点除外等なし。

対して、日看学協の意見。

  • 「開かれた質問」という場合、3.4.のどちらも正解と考えられる。
  • オープンクエスチョンと解答できる選択肢が2つある。

(日本看護学校協議会『第104回保健師、第101回助産師及び第107回看護師国家試験提出要望書』より)

これについては、私自身、記事を1度引っ込めており*1、悩ましいところです。単純に問題としてとき、得点するのは簡単なんですけどね。「open-ended question <開かれた質問>とは何か」というのが争点です。

実際、看護学生の多くが「おや?」と立ち止まる問題でしょう。少なくとも2018年2月16日まで、看護学校ではopen-ended question*2を「はい、いいえで答えられない質問」と教えています。逆のclosed-ended questionは「はい、いいえで答えられる質問」です。

例えば圧倒的なシェアを誇る国家試験対策参考書、メディックメディアの「レビューブック」でもそのように記していますね。第107回対策用でも。

❶開かれた質問……患者が症状や来院理由を自由に話せる.身体症状だけでなく,心理的・社会的情報も得られる.例: 「今日はどのようなことでいらっしゃいましたか」

❷閉じられた質問……はい/いいえで答えられるような質問のこと.病歴の不足部分を補う.例: 「吐き気はありますか」

【第107回看護師国家試験】国試によくでるレビューブックコード「コミュニケーション」 より)

まず、この「はい、いいえ」判断法ともいうべき理解は誤りです。open/closed-ended questionは問題文でも英文名称が先行しているように、どうやら英語圏から輸入された概念のようですね。そこでGoogle先生に英語で聞いてみると、どれもこれも違う解説を返してきます。例えばWikipedia

An open-ended question cannot be answered with a "yes" or "no" response, or with a static response.

Open-ended question - Wikipedia より)

closed-endedはopen-endedの逆ですから、yes/noだけではなく、static responseで答えられるものとされています。

Closed-ended questions come in a multitude of forms, including: multiple choice, drop down, checkboxes, and ranking questions. Each question type doesn’t allow the respondent to provide unique or unanticipated answers, but rather, choose from a list of pre-selected options.

Open-Ended vs Closed-Ended Questions | SurveyMonkey より)

さすがはSurveyMonkey。某IT業界向けには大変わかりやすい説明です。リストボックスやドロップダウンリスト、チェックボックス、オプションボタン等、選択式の回答できるのがclosed-ended、テキストボックスを用意するのがopen-endedと単純明快。

踏まえて、午前18の問題はどうなのか。「朝食は何を食べましたか」にはテキストボックスが必要でしょうね。open-endedでしょう。

午前18に対する物言いは適当、日看学協がまず1勝

厚労省の狙いはわかります。yes/noで片付けていた看護教育に一石を投じたかったのでしょう。ただ、勢い余ったと言ったところでしょうか。受験生としては得点しやすい類の問題ですが、日看学協の「不適切である」という言い分は正しいと考えます。

星取り表は日看学協に白星。勝ち星スタートです。

107回 問題番号 日看学協
午前18
午前100
午後22
午後24
午後65
午後105
午後114

おまけ。ちょっと調べた限り、看護方面におけるopen-ended/closed-ended questionの出所はこの辺なのかな。

Nursing Diagnosis Handbook: An Evidence-Based Guide to Planning Care, 10e

Nursing Diagnosis Handbook: An Evidence-Based Guide to Planning Care, 10e

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:3月に書いて引っ込めて、12月に再公開。温めすぎた。

*2:このページでは英文名称で統一します。