夜勤病棟の女神様(仮)

ひよっこナースの日常

手術後わいせつ裁判が訴える、病院におけるCIO, 強い情シスの必要性

おっぱいしゃぶったの? しゃぶってないの?

今回は久々の長編。話題の裁判から見る看護師のお仕事とITのお話。

もう1ヶ月以上も前の話になりますが、準強制わいせつ罪に問われた乳腺外科医 関根進氏の控訴審で、東京高裁が懲役2年の実刑判決を言い渡しました。淡々と多くの裁判と同様に報じていく一般のメディア*1とは対照的に、医療関係のメディアは同氏の名前を伏せた上で概ねでは不当な判決であると言う論調で報じる*2という趣深い状況。報道、報の道は1本ではないのだなと妙に感心しながら各記事を読んでおりました。

言い方を変えますと医療方面が感情的な様を冷ややかに見ておりまして、日本医師会会長 中川俊男氏が「体が震えるほどの怒りを覚えた。日本医師会は判決が極めて遺憾であることを明確に申し上げ、今後全力で支援する」とおっしゃった*3なんて話は、もはやジョークかと。ふと視線を移せば、COVID-19への対応で科学的根拠に基づいた行動を求めていたはずの医療方面の連中が、ねぇ。そりゃあなたたちの言うことなんて誰も聞きませんよ。

有罪なのか無罪なのか、それを捌くのは裁判官であり、もちろん私ではありません。故に興味深く見守っているわけですが、関根進氏が上告して勝てるのかと言えば厳しいような気がします。そもそもが事実を争う裁判で、最高裁での上告審に出番があると素人には思えません。

この裁判、要は同氏が「患者のおっぱいしゃぶったの? しゃぶってないの?」というわかりやすい事実を争っているわけですが、患者は「しゃぶった!」、医師である同氏は「しゃぶってない!」と真っ向から対立。嘘ついてるのはどっちだ? と。

医師側は患者も医師も嘘をついていない説を唱える

裁判の内容そのものは弁護士ドットコムニュース「乳腺外科医に逆転有罪、なぜ無罪判決はひっくり返ったのか? 判決文を読み解く」が詳しいのでそちらをご覧いただくとして。この裁判で看護師のある仕事が注目されており、今回はそのお話。

詳しく読む気がない方に向けて、医師側がどうやって「しゃぶってない!」を主張しているか。

  1. 患者は麻酔で寝ぼけており、医師におっぱいをしゃぶられる夢を見た
  2. 患者の言うことは患者の感覚では正しいが、この世で起こった事実ではない
  3. 医師はおっぱいをしゃぶっていない

こんな感じです。

高尚な裁判で争われるだけあり、一般的に言えばこの主張はあり得ることです。麻酔から目覚め始めたときの寝ぼけた状態、医療用語で言う「せん妄」状態に陥ることは珍しいことではありません。しかし今回の例で「寝ぼけていた」ことを証明できなければ医師の主張は通りませんよね。

では、患者は寝ぼけていたのでしょうか。シャキッと目覚めていたのでしょうか。

麻酔からの完全な覚醒を見守るのはだいたい看護師

ザックリ言うと、麻酔は麻酔薬を投与している間だけかかり、眠らせることができます。大きな注射器で絶えず麻酔薬を注入することで麻酔を維持します。この麻酔薬の投与をやめれば、麻酔は切れます。が、今以て麻酔の切れはそこまでよくなく、投与を終えた瞬間に麻酔が切れてシャキッと目が覚めるわけではありません。数分から30分もせずに会話ができるまで目覚めることが多いのですが、どうもシャキッとしない状況が続いたりもします。寝起きが悪い朝のような状況です。ある程度までの目覚めは麻酔科医が診てくれたりするわけですが、シャキッとしない状況が長引けばそれを見守るのは多くの病院で看護師です。件の裁判の例でも見守ったのは看護師だったようです。

この見守りというお仕事で、看護師はカルテに

  • hh:mm 患者は名前を呼ばれて、挨拶をされても「むにゃむにゃ」と言ってる。
  • hh:mm 患者は目をパチッと開いており、会話に応じる。発音も明瞭で聞き取りやすい。氏名、場所「○○病院」、日付「7月13日」を言える。

とか経過を書いていき、いつまでが寝ぼけていて、いつシャキッと目覚めたのかを記録します。あ、気付きました? カルテを見れば寝ぼけていたのか、わかるはずなのです。そこで裁判でも、カルテが紐解かれました。

事実を求めカルテを開けば現れる看護師の悪癖

裁判に持ち込まれたカルテの記載はこのようなものだったそうです。

ここを詳しくみてみると、控訴審は、カルテに「術後覚醒良好」「不安言動は見られていた」との記載はあるものの、せん妄である旨の記載はないとしています。

弁護士ドットコムニュース「乳腺外科医に逆転有罪、なぜ無罪判決はひっくり返ったのか? 判決文を読み解く」 より)

一般のメディアも、医療方面のメディアも同様に報じているので、ここは確からしいと言えます。

そう、この「術後覚醒良好」です。これこそまさに看護師の書き方で、私は悪癖だと考えている書き方です。

私は先ほど、麻酔から目が覚める様を寝起きと例えました。逆に考えましょう。あなたは隣で寝ていた誰かが目を開けたとき、寝ぼけているのか、シャキッと目覚めているのか、目を開けたことを見ただけでわかりますか。なんだか禅問答のようですが、事実だけで論ずれば、わからないはずです。「目を開けた」のはわかります。挨拶を交わせば「挨拶を交わした」のもわかります。しかし「シャキッと目覚めている」かはわかりません。

カルテには事実を書かなくてはなりませんから、単純に「術後覚醒良好」と書くのは本来御法度。しかし、なぜか書かれます。事実を書くという観点からは、上述のカルテ記述例の方が正しいはずですが、記述例のようにはまず書かれません。新人のうちは割と記述例のように書いていることもあるのですが、新人のうちは、ですね。なぜなのかはわかりません。ただ、そうなんです。

今やカルテは概ね電子化されており、多くの電子カルテアプリでは電子メール的に「題名」と「本文」が書けるようになっています。そこで

  • 題名: 術後覚醒良好
  • 本文: 患者は目をパチッと開いており、会話に応じる。発音も明瞭で聞き取りやすい。氏名は言えるが、場所「天使の住む場所」、日付「4月31日」と事実と異なる話をする。

とでも書いてあればよいわけですが、だいたいはこうも書かれません。本文にすら「術後覚醒良好」と類する表現だったりします。この手の書き方がなされる場面はちょいちょいあります。薬剤投与後の「副作用症状なし」って、何がなかったの? 呼吸音聴取結果として「エア入り良好」って、どうやってエア入りを判定したの? 良好とは?

でも、そう書くんですよ。なんと言いましょうか、こう、事実無根とまで行かずともかなり怪しげに一言で良し悪しと書きたがるんです。医療方面はそーゆーとこなんだろって? いやいや、私が知る限り、医師は事実を書く傾向にあります。なぜか看護師は妙な悪癖を身に着けているんです。ちなみに私は看護師になりきれていないため素直に「新たな自覚症状の発生なし」とか「呼吸音は左右同等に聴取可能*4」とか書きます。だってそうなんだもん。

件の裁判に持ち込まれたカルテも、看護師の悪癖に染まっていたのでしょう。カルテには「術後覚醒良好」とだけあったようです。「せん妄」と書かずとも確かめたままの事実を書いていれば、カルテから覚醒過程に迫れた可能性はあったのですが。迫れたとしてどちらに有利に働いたのかはわかりませんけどね。

おまけとして弁護士ドットコムニュースの疑問に答えてみましょう。

1審判決には「せん妄は頻繁にみられる現象」ともあり、全てのカルテに「せん妄」と書くものなのか、よくあることなのでせん妄の細かい様子までは書かないものなのか、医療現場の実務感覚を知りたいところです。

弁護士ドットコムニュース「乳腺外科医に逆転有罪、なぜ無罪判決はひっくり返ったのか? 判決文を読み解く」 より)

それこそ「せん妄」と書かれるのかも知れませんが、せん妄と判断される状況があれば必ずカルテに書きます。理由は簡単で、せん妄は異常だからです。病院は異常があるから来るところで、語弊を恐れずに言えば病院のカルテは異常について記されるものですからね。書きます。「覚醒良好」と書かれるのは、麻酔下にある状況がは異常であり、異常が解消されたことを書いているわけです。

さらに言えばせん妄は危険なものだからです。術後でしたら、最低でも点滴の管や膀胱留置カテーテル*5は繋がっているでしょうし、血液等を排出するためのドレーン管が繋がっているかも知れません。これらは術後の治療に重要なものです。しかしこの重要な管を寝ぼけて、せん妄で抜いちゃう人が少なからずいるんです。点滴ぐらいならまだしも、ドレーンなんか抜かれたら最悪。医師を呼び出して再度体内に管を入れてもらわないとなりません。そんな危険な状況なら書きますよ。シフト勤務制の看護師ですから危険は次の勤務者にも知らせる必要もあり、やはり書くわけです。また、これはこれで議論はありますが、管を抜くことができないよう、腕をベッドに縛り付けて動かせないようにする*6こともあります。その行為の正当性を主張するためにも、まずはせん妄の発生について、必ずカルテに書きます。

逆に言うと、看護師がカルテに書いていないのですから、当日、せん妄と判断される状況はなかったのでしょう。せん妄であったかどうかはまた別ですが。

法廷でのドンパチが明らかにした病院におけるCIO、強い情シスの必要性

上述の通り、現在、多くのカルテでは電子カルテシステムが導入されています。今回の裁判を踏まえて、カルテに事実を残せるようにするために、ITができることはないのでしょうか。と、IT方面出身の私は思うわけで。ありますよ、看護師の悪癖をシステムで是正してやればいい。

現状は自由文で麻酔からの覚醒状態を書かせていますが。自由文入力を廃止して、定型入力、例えばチェックボックス入力にしてしまえばいい。

☐ 目が開いている
☐ 会話に応じる
☐ 発音は明瞭
☐ 氏名が正しく言える
☐ 今いる場所が正しく言える
☐ 今日の日付が正しく言える
☐ 事実と異なる発言がない

これを30分なり1時間おきにでもチェックさせたらいいわけですよね。簡単なことです。

そう、簡単なことです。多くの電子カルテアプリには実装されている機能なのです。しかし、電子カルテシステムとしてどれだけの病院がこのように運用しているのでしょうか。これも看護師の悪癖と言ってよいでしょう、自由文で書きたがるんですよね。もっと言えば、自由文で書いた方が価値があると思っている。それは法廷でのドンパチにおいても価値が高いものだと、お得意の科学的根拠もなく思っている。

病院の中で、看護師がどのようなカルテの書き方をしなくてはならないか、そのルールを定めるのは看護部のお偉いさんたちです。そりゃうまく行くわけがありません。カルテの書き方はとりもなおさず情報の扱い方であり、看護師が専門とする領域ではないのです。自分たちができないことをできると思い込んで実行に移した結果が、「術後覚醒良好」なのですよ。

看護師が、看護部の、と書きました。そもそも、こういったサイロ型の情報管理ってのも負けてるんですよね。病院として情報をどう扱うのが。業務の面から見て、費用の面から見て、法令の面から見て、どのような戦略、戦術で情報を扱うのか。一手に引き受ける存在として、CIOや強い情報システム部門が病院には必要なのです。と、件の裁判もおっしゃっているようですが、いかがでしょうか。

この辺読んでみたらおもしろいのかねぇ。あら、後者は青森中央学院大学の教授が書いてるんだ。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

浸水して思う、稚内は夏の旅行先にぴったり

Good Morning from My Window. August 7, 2020

2020年8月7日、台風4号から変わった低気圧の影響で稚内は大雨に見舞われました。道路はあちこち水浸し。上の写真は07:40ぐらいに撮影したもので、このあと2時間ほどで路面が見えなくなります。私はこの写真の状態の中を徒歩通勤でした。残念ながら足を水たまりに突っ込みましたね。意外にもこれは私の歩道の選択が悪かっただけで、私の歩いた写真に見えている道路の山側(左側)ではなく、海側(右側)なら普通に雨降ってて濡れたぐらいで済んだことでしょう。

天候に恵まれた細長い街

同日午前中に1時間で30mm、総雨量100mmを超える雨、観測史上最大の雨となりました。しかしこの雨、数字的にも、感覚的にもそこまでひどい雨ではありません。それこそ東京でならちょこちょこあったような程度に強い雨なのですが、道が水浸しになっていた記憶はありません。一方で稚内があっさりと水浸しになったのは、市街地の地形に理由がありそうです。稚内市街地の地形はザックリ言って「山 - 市街地(道道106号, 国道40号) - 海」という構成。市街地の幅がとても狭い。

稚内市中央から港

地図に示した旧市街と申しましょうか、古い街並みとなっているJR稚内駅~旧稚内駅(稚内港郵便局)あたりでは市街地の幅が500mもありません。市街地全体で見回しても1,000mもないんですね。山から海への水路、それが市街地。そりゃ水浸しにもなりますな。故に水が引くのも早く、同日の午後にはもう、概ねで路面が見えていました。

ちなみに稚内に住み始めて2年半弱、こんなことは初めて。稚内はそれだけ台風と無縁で、大雨の少ないところなのです。台風の進路になって騒いだのも、今回の前に1度しかなかったと思います。加えて真夏の今でも最高気温は25度にならず、最低気温は20度以下。夏の旅行先としてはとてもいいところですよ。ただし、強雨が予想されるときはみなさんの経験よりも遥かに早く水浸しになってしまうことをお忘れなく。交通網は貧弱であっと言う間に陸の孤島になります。天気予報によっては、帰りの予定と相談しながら、稚内入りを諦めた方がよいかも知れません。

ちなみに私の住むあたりは避難勧告が出ていました。と、あの日、避難勧告が続いている中に帰ってきて知りました。そのときにはもう、普通に帰れたんですよ。

水が溢れたら長靴に限りますな。革靴で通勤しちゃったよ。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

実録、COVID-19で看護師の給料はこう変わった

お久しぶりです、3ヶ月ぶりですか。給料がおちこんだりもしたけれど、私はげんきです。今回はそのお話。

COVID-19による看護師の給料下落は先月あたりから世間で話題になっておりますが、当blogとしては3月3日に「COVID-19で暇になるぞ」と申しておりましたので、予想通りの流れです。あの頃、COVID-19で暇な看護師が出るなんて言っていたのは当blogぐらいだったように思いますが、ねぇ。よいものを作れば売れるわけではありません。

ご覧あれ、見事に底だよ

某ひよっこナースの給料推移

私の給料を去年と今年とで比べてみました。グラフの下には2020年のCOVID-19関連の動き*1を示しています。勤務が給料に反映されるのは1ヶ月後なので、世間の動きも1ヶ月遅れで図示しています。DPはダイアモンドプリンセスね。

グラフの給料額は手取り*2、住居手当の20,000円を含みます。1月から3月までに存在する寒冷地手当13,060円は引きました。2019年分では残業代未払いの差額支払いが5月半ばにありましたが詳細が全く知らされなかったため*3、金額的に1四半期分程度かなってことで2019年1月から3月分に均等に割って載せています。

給料変化についての細かい解説はいたしません。ご覧の通りです。

看護師の手取り14万円が話題になる横で

東京女子医科大学病院の看護師給料が手取り14万円(寮費除く)だったというネタにTwitter界隈は大盛り上がりでしたが。私の給料を同条件にすれば16万円。+2万円で正常な扱いを受けるべきなのかは疑問が残ります。

一方で16万円の当事者として言わせてもらえば、14万円にしろ16万円にしろ、それが現時点での看護師の価値なのです。労組ががんばるのは否定しませんが、嫌なら出て行けば、転職すればよいのです。当初、女子医大では退職希望者400名と報じられ、看護師のみなさまは「これでは病院が立ちゆかない(だから金を出せ)」みたいな主張だったと目にしましたが、立ちゆくかどうかを考えるのは経営の仕事で、看護の仕事じゃありませんよ。患者が「こんな薬の飲み方じゃ治らない」と言っても一蹴する看護師の仕事じゃありません。

2年強看護師をやってきて、その前に3年間看護学校にいて、看護師の考えに違和感を覚えることがあります。「看護師の」と言えるほどに、少なくとも私が見える範囲では考え方が単一なこと。それは看護師という職業が高級なものであると考えていること。矜恃から見てどうかは存じませんが、金銭的には低級なものです。大学進学率が55%、つまり高校3年+大学4年の教育費用をかけた人が職業を得ることが主流の現代日本で、最低なら高校3年+2年で取得できる免許に基づく職業ですからね。そもそも人材が低級、お安いのです。看護師の給料はCOVID-19なんかなくたって全職種平均を下回っています。災害は見えなかったものを見せてくれたりしますが、14万円騒動もその一端に過ぎないのでは。この露出は看護師がCOVID-19を経験した価値の一つなのかも知れません。

さて、16万円でどうかって? 楽しくやってますよ。今季はすでにVFR800Fを1万キロ走らせました。ソフトクリームは何本食べたかな。

尤も、物理的にすらボロボロのラップトップを更新できなかったりはしますけどね。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:稚内市のCOVID-19患者発生は4月27日から5月4日。稚内プレス「時の話題 「感染者退院」」より。

*2:そもそも明細なんて捨てたので額面不明。この記事用には銀行の振り込み記録から引っ張ってきた。

*3:給料の根拠が示されないってのは凄い世界だよね。法的に許されることなんだろうかと、こーゆー記事を書いているとふと思う。

そうだ 献血、行こう。

外に出たい! 自粛に疲れた! どこかに行きたい! そんな方にお勧めなのが献血

世間はCOVID-19で持ちきり、もはや病気と言えばCOVID-19と言った様相を呈していますが、COVID-19が流行しても他の病気の患者が減るわけではありません*1。今回話題にする輸血用血液製剤も、その必要量が減ることはありません。今まで通りに輸血が必要な、COVID-19以外の病気にかかった患者はいます。

しかしここのところ、COVID-19対策として外出が自粛されている影響で、献血が非常に少ないそうです。北海道血液センターは4月から毎週、数字を出して不足を訴えています。

今週も前週の献血の状況をお伝えします。

4月26日(日)~5月2日(土)の1週間は、目標数に対してプラス56人となりました!

あらためて、ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。

しかしながら、過去5週間の累計は、いまだ約1,200人の献血者が不足している状況です。

献血必要数に対する献血協力人数の推移(400mL献血)2020-05-03

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う献血のお願いについて【第五報】|新着ニュース・プレスリリース・イベント|北海道赤十字血液センター|日本赤十字社 より)

言うまでもなく献血は「必要な外出」です。それも崩壊だ何だと叫ばれる日本の医療を存続させるのに必要な外出。かなりの重要性です。その点は日本赤十字社も力強く訴えていますが、メディアでの「外出するな」に比べれば露出が圧倒的に少ない。と言うか、日本赤十字社自身以外が献血の必要性を訴えている場面に出くわしたことがありません。悲しい。

緊急事態宣言下でも献血は必要です

このような非常事態においても、他に代わるもののない輸血医療に使用される輸血用血液を日々安定的に患者さんへお届けする必要があることから、献血へのご協力は不要不急の外出にはあたりません。

緊急事態宣言下でも献血は必要です|トピックス|血液事業|活動内容・実績を知る|日本赤十字社 より)

とゆわけで、お出かけしたいそこのあなた! 献血ですよ、献血

稚内には献血ルームがなく献血から少し遠ざかっていましたが、こりゃ献血しなくちゃだよ。さて、最寄りの献血ルームは。

往復 545 km、北彩都あさひかわ献血ルームに行ってきた

イオンモール旭川駅前 専門店街は臨時休館中

旭川。ちょうどいい。愛車VFR800Fのタイヤを今季はMetzeler Roadtec 01に換えたんですよ。楽しく霧立峠を走ろうじゃありませんか。天候はいまいちでしたが、1泊2日の献血旅行にしてみました。

13時半頃に北彩都あさひかわ献血ルームに着くと、14時からなのでお待ちくださいと。全血献血は14時までが昼休みだったようです。その後は待たされることもなくサクサクと、15時前には献血後の休憩も含めて全部終わりました。献血ブースは埋まっていましたが、やはり、協力者が少ないんでしょうねぇ。献血する側としては飛び込みでも待ち時間なしで快適でした。

さて、献血したら「献血車の受ける問診や説明」表を更新しますよ。

献血者の受ける問診や説明 東京 有楽町, 秋葉原 2014 青森 弘前 2015/2016 北海道 稚内バス 2018 北海道 旭川 2020
昼食は食べましたか? 何時頃? *2 *3 *4
昨日の睡眠時間は?
画面入力式「ご遠慮いただく場合」問診 *5
(採血前)飲み物を飲んでください *6 *7
(採血後)飲み物を飲んでください *8
トイレでの注意 *9
帰り道での注意 *10 *11
気分が悪くなったときの対処法 *12

稚内献血バス)と違いまともにはなりましたが、6年前の東京に比べて説明が少ないってのは驚きです。東京都血液センターが厳格なのか、時代の流れで緩くなっているのか。東京で献血する機会を作らなくちゃですね。

なお、北彩都あさひかわ献血ルームにもチョイスはありませんでした。私が求めているのはカントリーマアムじゃないんだよ、チョイスなんだよ。東京では献血バスにすらあったチョイス、こうも出会えないものなのか。

しあわせの保護色(Type-A)(Blu-ray Disc付)(特典なし)

しあわせの保護色(Type-A)(Blu-ray Disc付)(特典なし)

  • アーティスト:乃木坂46
  • 発売日: 2020/03/25
  • メディア: CD

記念品に乃木坂46のクリアファイルが入ってた。乃木坂でも、と言うより、やっぱり露出が少なすぎるよね。21日からのC98献血応援イベント(シーエージェント)で増えるといいな。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:ちゃんと手洗いする人が多く、風邪やインフルエンザの患者は例年に比べ増えなかったようですが。

*2:私は夕方にしか行かないから、続けて「お腹空いていますか?」で素直に「空いてる」って答えるとドーナツくれる。

*3:5時間前と言ってもドーナツをくれたりはしなかった。用意されていないようだった。

*4:4時間半前の朝食が最後と答えると、何か食べてきてもいいですよって感じだった。ドーナツ、やめたのかな。

*5:服薬、海外、治療中の病気は口頭確認。画面入力は全て、受付スタッフがトトトトとタップ連発して終わらせる。

*6:水分摂取状況は聞かれる。

*7:採血中に「何か飲みますか」とは聞かれる。お茶かオレンジジュースで後者を選んだ。

*8:ベッド上に飲み物持ってくる。

*9:座って。男性だけかな。

*10:信号待ち、電車待ちは1歩下がって。

*11:具体的な注意はないものの、バイクで来たことを話していたので「乗って帰るの気を付けて」と。

*12:しゃがんで。

最北端に到達、COVID-19と外出自粛の影響

先週4月24日、稚内にもついにCOVID-19感染者が到着しました。北海道がんセンターから利尻島を経由して、治療のために患者がやってきたという意外な展開。人とともに移動するSARS-CoV-2ですから、少ないながらもやってきた観光客の置き土産、連休明けかなと思っていたんですけどね。

今回はCOVID-19騒動の中、ゴールデンウィークに突入した稚内の様子をお届け。

テレビじゃ「人がいません」と騒いでいるけど

稚内では人がいないのが普通です。本当にいません。4月下旬、14時頃の写真。これ、稚内のバス通りです。今年でしょうか、去年でしょうか。

Good Afternoon from My Window. April 29, 2019

正解は去年です。普段から人がいないのです。故に外出自粛だなんて話が出ていても人が減ったという実感はなく、今日も人がいないなぁと言ったところでした。

追記: 今年の4月29日14時頃の写真はこちら

しかし、人がいない稚内にも例外があります。5月の連休、そして夏休み。この時期だけは観光客で明らかに人が増えます。もちろん人で溢れるなんてことはありませんが、増えたなと実感できる程度には増えます。コンビニやコインランドリーでは夜になると旭川以外のナンバープレートを着けた車*1が並び、駅では列車が到着する度に結構な数の人が乗り降りします。今年もそんな5月の連休、ゴールデンウィークがやってきました。

特急サロベツ1号到着直後のJR稚内駅

あれ、いない。誰もいない。特急サロベツ1号の到着直後、ここで写真撮る人が多いんですよ。多いはずなんですよ。

ついに稚内でも、マスメディアが報じるような外出自粛の影響、人がいない街が見られるようになってきました。やっと世間並みと喜ぶべきなのか。

昨年は連休の初日に予約で埋まっていた宗谷ふれあい公園キャンプ場、今年は予定されていた29日に開園せず、連休中は閉鎖の見込みです。私自身、5月の連休にキャンプと思っていたのですが、COVID-19対策でどこも開いてません。残念。

この先どうなるか、またの機会にお伝えしましょう。

ツーリングマップル 北海道

ツーリングマップル 北海道

  • 発売日: 2020/03/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

もちろん今年も買ったのですが、活用できるのはいつの日か。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:稚内旭川運輸支局の管轄。

たった12時間、いま、ふたたびの弘前へ

稚内に移ってから2年。そろそろ稚内に移るきっかけとなった前の拠点を見に行くのもおもしろいかなと思い、先日、弘前に行ってきました。

鉄道で12時間。近いと見るか、遠いと見るか。遠いよ。遠いのですが鉄道の営業時間18時間に対して12時間、真ん中の札幌あたりで休憩を挟む旅程にもできます。そう悪くはない遠さです。

弘前、人が多い!?

弘前を離れた理由は、弘前が住みやすかったから。今の私に弘前がどう見えるのか、それは稚内をどう感じているか評価する材料にもなりそうだなと考えました。

  • 新幹線で来られる*1のは便利
  • やっぱり一通り何でもあるよね
  • 弘前、人が多い! 済んでいたときは人が少なくて寂しかったのに
  • 新しい店やら何やらができてる! 減ってない!
    • ヒロロのTSUTAYA + Starbucksが快適そう
    • アパートが増えてる! さすがは学生の街なのか
  • ユニバースもイトーヨーカドーも明るい! お弁当がたくさんでおいしい!

街を見て歩けたのは5~6時間だったので少しだけですが。稚内にないものが何か、よく現れています。どうやら今度こそ、住みにくいところに来られたようですね。

人は、ねぇ。あれだけ寂しかったはずなのに。今になって振り返ってみれば、人、いましたよ。いないんじゃなくて、東京に比べて少なかったの。稚内はいないからね。歩道を歩いてて誰ともすれ違わないのが普通。こうなると寂しいではなくて、いないって感じるんですね。

弘前公園閉鎖直前写真集

日本一、世界一の桜で有名な弘前さくらまつりの会場、弘前公園。今年はCOVID-19対策として人出の増える4月10日から5月6日まで閉鎖されています。私が弘前公園を訪れたのは4月10日、奇しくも閉鎖の2時間前。閉鎖直前の弘前公園を撮影してきました。

開花直前、閉鎖直前 杉の大橋 閉鎖準備中 杉の大橋と南大門、かな 寂しげな有料区域看板 弘前城天守 弘前城天守 閉鎖中 桜のトンネル未開花 弘前公園 閉鎖予告

おまけ 弘前病院工事中

国立病院機構弘前病院 工事中

都市地図 青森県 弘前市 (都市地図 青森県 2)

都市地図 青森県 弘前市 (都市地図 青森県 2)

  • 発売日: 2019/06/27
  • メディア: 地図
弘前大学 (2020年版大学入試シリーズ)

弘前大学 (2020年版大学入試シリーズ)

  • 発売日: 2019/10/15
  • メディア: 単行本

やっぱり大学を大切にしてるってのは効いてるよね。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:新青森からは鉄道で30~40分

デマ流布経験者の稚内市、市民の噂話に警告

このblogへのアクセスの9割が「体温計なしに体温を知る方法」に対してとなっている今日この頃。COVID-19の猛威がウェブにおける片田舎でも感じられます。

そんな中、日本の片田舎、稚内で1年半かけ紡がれた小さな物語。

ありがちな一文に見えるけど

稚内市は4月13日、ある警告を稚内市防災情報メール配信サービスで送信しました。同じ警告が同市のウェブページにも掲載されています。

現在、稚内市内で新型コロナウイルスに関連した感染症の患者は確認されておりません。

※現在、SNS上で様々な情報が拡散されておりますが、そのような情報に惑わされず、冷静な対応を心がけていただきますようお願いいたします。

新型コロナウイルスに関連した感染症について/稚内市, Last-Modified: Thu, 16 Apr 2020 04:32:12 GMT より)

この背景には稚内市を駆け巡ったある噂話があります。

 道内で新型コロナウイルスの感染者が再び増加傾向にある中、先週末にかけ稚内市内で「感染者が出た」などという噂がフェイスブックツイッターなどのSNS上で情報が拡散し市民に不安が広がっている。

感染情報はデマ 稚内市が市民に3密協力求める | 稚内プレス社 より)

ソーシャルメディアスケープゴートにされているものの、要は市民の噂に市が釘を刺した格好ですね。「冷静な対応」とは何か、そもそも市があえて警告するのが「冷静な対応」だとは思えません。なぜなら。

放火犯による消火のお手並み拝見

北海道でCOVID-19の前の災厄と言えば、北海道胆振東部地震。そこで堂々とデマを流したのは市民ではなく、稚内市だったのです。事実を曲げた稚内市が口さがない市民の噂話に警告を送る。これが冷静な対応だと考えているのであれば、その罪深さや幾ばくか。

木を隠すなら森の中、火を隠すなら(追記 2012-04-21)

4月18日の稚内市長会見で、工藤広市長から興味深い発言があったようです。

 市内で感染者が出たというデマ情報に関しては「無責任なデマや悪質ともいえるコロナ呼ばわりは、マチを混乱させるだけですので慎んで頂きたい」と述べた。

3密防止徹底など コロナで市長会見 市病6階を専用病棟に | 稚内プレス社 より)

部下の仕業を知って燃え上がらせているのか。それとも足を掬われているのか。「冷静な対応」とは何なのか。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com