夜勤明け アイス食えずに 泡を食う
本日、稚内市役所が興味深いお知らせをウェブサイトに掲載しました。
稚内市では、このたびの「北海道胆振東部地震」による全道的な停電により、市民生活、観光サービスなどに影響がありましたが、9月8日には市内全域の電力が回復し、市民生活、観光サービスなどは平常通りに戻っております。
稚内へお越しいただく予定の皆さまにおかれましては、安心して稚内へお越しください。
皆さまのお越しをお待ちしております。
これが高度な情報戦か。大本営発表などデマが当然とは、我が国が70年ほど前に学んだことではありますが、正されたことではなかったのですね。
稚内は平常通りではないけれど、穏やかです
先ほど、JR稚内駅で写真を撮ってきました。
本日9月11日は全列車運休です。観光サービスが平常通りとはこのことか?
市民生活についても、とてもじゃないが平常通りとは言えません。夜勤明け、活動時間がほとんどない私の生活においても影響があるほどです。
- スーパーやコンビニ*1の棚がスカスカ。いつも買えるものが買えない。昨日は夕食の弁当が買えず、今朝はアイスが買えず。
- ただでさえ少ない食事処、さらに休業のところもある。
- 街灯が半分以上消灯されており暗い。平常の稚内ですら東日本大震災で節電していた東京より暗いん。今や本当に暗くて路面がよく見えない。
それでも、先に申した通り停電だけでしたからね。穏やかなものです。テレビのニュースでは崩れた道や街の絵がずっと映されていますが、揺れていない稚内にそんなところありません。平常通りではないけど、旅行で来られるのならば是非来てください。綺麗な風景は健在です。私おすすめの観光地もしっかり楽しめますよ。
稚内は観光業なしに生きていけません。こんなときだって観光客のみなさまには来て欲しい。だからこそ、デマを飛ばすのはやめてくれ。裏切りの代償が中長期的な観光客減少を招きかねません。
地震以降、稚内で見かけるバイクの数が激減しました。稚内は夏の間、本当にバイクが増えるんですよ。みんな稚内の外から来ます。通勤時に「いいバイク乗ってんなー」って眺めるのがささやかな楽しみなのですが、めっきり見なくなりました。特に多く見かけたHarley-DavidsonとBMWが全くいませんね。なぜなんだか。
この観光客の落ち込みに対して私が言えることは。「北へ 行こう ランララン」*2

「北へ。」 WHITE ILLUMINATION PURE SONGS and PICTURES
- アーティスト: 千葉紗子,大谷育江,豊口めぐみ,広橋佳以,川澄綾子,南央美,坂本真綾,榊原良子
- 出版社/メーカー: メディアファクトリー
- 発売日: 1999/06/25
- メディア: CD
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (4件) を見る