規則正しい生活だと難しい
昨日、献血行ってきました。前回が4月上旬だったので、頻繁に行っているって感じの間隔です。この辺は学生故ですかね。規則正しい生活の社会人にとって、献血を行うことは難しいのです。要件をそうそう満たせませんからねぇ。
- 元気
- 直近3日間は薬を服用していない
- 前日は4時間以上寝ている
- 献血ルームで1時間過ごせる(だいたい17時とか18時までで)
規則正しい生活なんてろくなもんじゃありませんな。
KY結果は環境による
今回も前回に引き続き、弘前生活を紹介しようと思います。ここまでの言う前振りの方が長いぐらいのネタなのですが。あ、看護学生っぽい話は出てこないよ!
献血では事前事後にいろいろな注意を受けます。献血ルームにいる医師はだいたい「血をちょっと抜いたって大したことじゃないんだけどね」って感じで言うのですが(ベテランだからね)、看護師や事務員はきっちり注意を入れてきます。
その中でも、弘前と東京との違いを表す注意事項が。
- 弘前「駐車場をご利用ですか?」
- 東京「信号待ちや電車待ちで立っているときが一番危険です。ふらっと倒れてしまうことがあります。今日は一歩下がって待つようにしてください。」
そうなんですよねぇ。弘前では、献血に(何かのついでに?)行くのも車なんですよ。そもそも東京の献血ルームに駐車場ってあるの?
ちなみに、東京の献血ルームではおなじみの森永のビスケット。私は特にチョイスが好きなのですが。弘前にはございません。これだけは東京で買うより安いのに、なぜなんだろ。くすん。

- 出版社/メーカー: 森永製菓
- メディア: 食品&飲料
- クリック: 28回
- この商品を含むブログ (3件) を見る