夜勤病棟の女神様(仮)

ひよっこナースの日常

10連休 受診はせめて 日中に

いよいよ10連休が始まりましたね。稚内では初日より快晴続き。初日の27日が快晴となったのは道内で稚内ぐらいだっただそうです。私も連休入りを喜ぶかのように小樽からVFR800Fを駆り北上してきましたが、冷たい雨からスタートして暖かい夕日でゴールするというのも気持ちいいですね。なお、本日の私は病棟で勤務しておりました。

Good Evening Wakkanai City. April 27, 2019

旅先での体調不良、対処はお早めに

勤め先は救急外来のある病院、連休中も救急外来が稼働しています。つまり、10連休中、旅行で稚内に訪れた人が体調不良のため救急外来にいらっしゃることもありましょう。そんな救急外来の状況を見ながら、思うことがあるのです。

  • なぜ、休日に来るの?
  • なぜ、夕方になって、夜になってから来るの?

連休に合わせて話をすれば、そもそも体調不良で旅行に出発した末の受診ではありませんか。日中、予定した観光を済ませてからの受診ではありませんか。「24時間空いているから、観光が終わってから行けばいいや」などと思って、救急外来を受診していませんか。

以前にも書きましたが、救急外来は「24時間開いている便利な外来」ではありません。便利な外来として受診することはやめましょう。

私が「なぜ」と思うのは、今になって突然体調不良が生じたわけではないことが透けているからです。体調不良を自覚した時点で、旅程を軽くするとか、薬局で薬を買って対処するとか。やりようはあるんじゃないの、と。そしてせめて、もっと早く受診できたんじゃないの、と言いたくなるのです。

休日夜間の受診、実は患者にとって不利益です

救急外来は24時間開けていますが、実際のところ、24時間同じ体制ではありません。10連休、つまり休日でも、日中より夜間の方が手薄です。休日でも日中であれば病棟、入院患者のために医師や看護師、その他医療従事者が多少の余力を持って配置されていて、いざとなれば救急対応に回ることもできます。しかし休日夜間は病院全体で本当に最低限の体制となる病院もあります。

私はその昔、患者として救急車で運ばれ、休日日中の救急外来を受診しました。そのときに看護師に言われたことがあります。「運がいいね、整形外科の医師がまだ院内にいたよ。」そーゆーことです。

休日夜間の救急外来は本当に文字通り、救急のためだけの外来となります。奥の手も何もなく、ただ、救急のためだけに稼働しているのです。救急でもないのにわざわざそんな救急外来を受診するのは、患者にとっても不利益です。

「熱が出て」とか「お腹が痛くて」とケロッとした顔で歩いて救急外来にやってくることに疑問を感じずにはいられませんが。それでも、せめて、日中にいらしてください。それが、わがままなあなたを満足させる行動でもあるのです。

最後の早め、それが日中

体調不良を感じたら。旅行の前に、旅行中でもできるだけ早く、病院に行く必要のない早さでの対処が身の安全のためでしょう。しかしいろいろありますよね。10連休中、旅先で病院に行くことになりそうであれば、せめて最後の早さとして、日中の救急外来にお越しください。

リラックマ お薬手帳 シンプル

リラックマ お薬手帳 シンプル

薬を飲んでいる方は、旅行鞄にお薬手帳をお忘れなく。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

医療を巡り振り返る稚内市長選2019

去る4月21日、統一地方選の一つとして稚内市長選挙が行われました。結果は現職であった工藤広氏が新人2人を押さえて当選し、3期目を務めることとなりました。同市陣営は開票が始まってからは楽勝ムードだった模様。地元のコミュニティFM、FMわっぴーの開票速報特番によれば、開票が終わる前に選対事務所を片付けだし、当確と見込んでインタビューを行ったときには人もかなり捌けていたそうです。

当blog的に興味があるのは医療に関する政策。今回の候補者3人はおもしろい感じに割れていました。

I voted. We have four elections, two sets of two elections, in this April.

質を上げるのか、値を下げるのか

稚内は医療の具合がよろしくないところです。稚内市*1で眼科、皮膚科、産婦人科泌尿器科すら市立稚内病院ただ1カ所と言えば、その悲惨さがわかるかと思います。例えばコンタクトレンズ作るだけで、大混雑の市立病院外来受診となり1日がかりですよ。その唯一の頼みである市立稚内病院も難儀な状況で、スタッフは常時不足しており、設備は古く貧弱です。

市民もこうした状況をよしとは思っていないようで、医療体制が不安だとか要改善だとか言う声は聞きますし、新聞にもよく出ています。

となれば市長選ではもちろん、誰もが医療体制の強化を訴えると思うでしょう? しかしそうではなかったってのが稚内らしいところでしょうか。

新人2人は医療体制の強化を訴える

川崎真敏氏は医療体制をハード、ソフトの両面から改善すると訴えていました。同氏は目玉の公約であるカーリング場建設中止をこれでもかと重視しており、医療についてはほとんど聞こえてきませんでしたが、市立稚内病院の建て替えも視野に入っているような感じを受けました。

古我友一氏は「稚内市民病院改革」と銘打って、医療体制の改善を強く訴えていました。特に人材を重視していたようで、医師は都会の人材紹介会社から引っ張ってくること*2、看護師は稚内北星学園大学看護学部設置すること*3を提案していました。看護師を外から持ってこようとしないあたり、よく考えているなと外から来た稀有な看護師は思いました。なお、財源は風力発電事業による税収を見込んでおり、同氏の立場からは当然とは言え、弱いかなとは感じました。

現職は個人負担医療費の削減を訴える

工藤広氏は驚いたことに医療体制の改善には触れません。医療については高校生までの医療費ゼロを掲げたのみ。三つのゼロが公約であり、保育所待機児童、特別養護老人ホーム待機者、そしてをゼロにすると訴えていました。ちなみに稚内市では保育所待機児童なんていないようなもので*4、新たな財源を示さないことも含め、老獪なやり口だなとは感じました。

悪くてもいい、無料ならいいんだ

医療の質を上げんとする新人に対し、価格を下げんとする現職。結果として市民が選んだのは後者、安価な医療です。

妊婦加算の件でも申しましたが、サービスの対価を支払いたがらないことは、経済の成長を否定することでもあります。市長自ら稚内市を沈めていかなくてもよかろうにと私は思うのですが、わかりにくい話をするよりも、保育所待機児童と併せて表面上「未来ある子供たちに投資」と気持ちよくなれる策を取ったのでしょう。高齢化率31.8%*5稚内で自らも69歳である工藤広氏にしてみれば、本当のところ、未来なんて関係ありませんしね。

尤も、医療政策どころか政策で選ばれたのかと問われれば、出入りが少なくみな知り合いの稚内で、首を縦に振り切れないのも事実ですが。あえて医療を軸に、選挙戦を振り返ってみた次第です。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:何なら周辺町村を含めても。

*2:現状は大学病院の医局に頼っています。

*3:現状は稚内高校衛生看護科に頼っています。

*4:2013年0名、2014年1名、2015年12名、2016年8名、2017年4名、2018年11名。北海道「保育所等の利用の状況について」より。選ばなければ入れるらしい。

*5:稚内市高齢者人口」より。

第108回看護師国家試験を味わう(2) 日看学協、物言いで痛恨の見逃し

今年も日本看護学校協議会の看護師国家試験に対する物言いを通じて、看護師国家試験を味わう連載を始めましょう。初回は概観として、日看学協の物言いと厚労省が発表した誤りとの対応を見てみます。

昨年よりも弾を撃ってしまったが

問題番号 日看学協 厚労省
午前5 × ×
午前33 ×
午前49 ×
午前63
午前72 ×
午前95
午前109 ×
午前110 × ×
午後27
午後99 ×
午後114 ×
午後115 ×

(凡例: △ 問題の難度が高すぎる, × 問題の誤り)

昨年より2発多い11発を撃って、当たったのは昨年より1発少ない2発。命中率は18.2%とよろしくありません。false positive 3.8%、false negative 33.3%。何よりまずいのは、問題の誤りでfalse nagativeを出してしまったことでしょうか。

厚労省の結論については採点除外等となった問題は3問と、昨年の10問(過去10年最多)から大幅に減らしました。過去10年平均の3.4問も下回り、数字の上ではまずますと言ったところでしょう。

受験生は日看学協の要望書を無視せよ

107回の検討でも申した通り、やはり、受験生は日看学協の要望書で一喜一憂してはいけません。もはや意見書は娯楽の領域で、酒の肴程度にしかなりません。合否とは切り離して考えましょう。

では、次回以降、「問題の誤り」とされた問題を1問ずつ、日看学協と厚労省の言い分、どちらが正しいのかを味わっていきましょう。

クエスチョン・バンク 看護師国家試験問題解説2020

クエスチョン・バンク 看護師国家試験問題解説2020

2020年版 系統別看護師国家試験問題集

2020年版 系統別看護師国家試験問題集

2020年版 看護師国家試験問題 解答・解説

2020年版 看護師国家試験問題 解答・解説

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

妊婦加算の凍結に見る救急車タクシーの必然性と日本の未来

2018年度に導入された医療費における妊婦加算が「妊婦税か」などと批判され2019年1月1日より凍結、事実上廃止されたことは、ここをご覧の方の多くはご存じのことかと思います。そのときからずっと思ってはいながら、なかなか記事にできなかったことを今、ようやく。

対価を払いたくない人たち

妊婦である方々は、妊婦として丁寧に、注意を払われて、医療を受けたいとは思わないのでしょうか。

丁寧に、注意を払った仕事には、そうでない仕事に比べ高額の対価が生じるのは当然のことです。つまり、高い金額の対価を払えないのならば、高い質の医療は受けられないとも言えます。*1

私はこのことが不思議で仕方がなかったのです。満員電車の中でマタニティマークをつけてまで「私たちを重視しなさい」と主張する彼女たちが、「私たちに高い質の医療を提供しなさい」とは思わないのでしょうか。

医療提供において、妊娠に注意を払わないことはない

妊婦への医療提供であればあまねく加算される妊婦加算に対して「妊婦であることが関係あるの?」という声もありました。しかし私が知りうる限り、医療提供において、妊娠、妊婦に注意を払わないことはありません。

その注意は女性が病院に入ってきたときから始まります。「女性を見たら妊娠を疑え」と言われるほどで、女性を見れば妊娠していないか、妊娠の可能性がないかは複数回確認します。

病院来る人たちは病気を診てもらいたくて病院に来るわけですが、妊娠していれば患いうる病気の種類は増え、診療は難しくなります。逆に使える検査は減ることもあり、やはり診療が難しくなります。

今時の診療ではほぼ必ず薬剤を使用します。むしろ、病院に来る方々が、薬剤の投与や処方がなければ満足をしないのでは。その薬剤、あらゆる薬剤の使用時には「妊婦に使用可能か、胎児に影響はないか」と検討、判断する難しさが生じます。

妊婦加算を批判していた方々は、このような注意や難しさ無視して、妊娠していることを無視して医療提供して構わないと言えるのでしょうか。

妊婦と胎児がどうなろうと、救急車はすぐに来ないだろう

おそらく、妊婦加算を批判していた方々にも、上述の「私たちを重視しなさい」という人々がたくさんいることは想像に難くありません。つまり妊婦加算の否定は「高い質の医療を無料で提供しなさい」という主張なのでしょう。

彼らの主張は、救急車を無料タクシーとして使用することが正当であると言うのと同じです。「己が求める高い質のサービスを、無料で利用できることが最善である。己以外がどうなろうと知ったことではない。」

あらあら、彼らのおかげで救急車は大混雑。彼ら自身が困るかも知れませんね。

金を払わない彼らの行く末

週刊アスキー』の広告に「新製品を買い続けたから、この国はここまで来れた。」というコピーがあります。その通りです。

サービスに対価を払わなければ、この国はどうなってしまうのでしょうか。妊婦加算が凍結と聞いて、医療がどうのよりも、胎児が生まれ育って生きる日本のことが心配になった私なのでした。

最近買ったもの。無駄遣いではない、この国を先に進めるための投資なのだよ。 もうすぐ手に入るもの。無駄遣いではない、この国を先に進めるための投資なのだよ。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:様々な病気に対して、金銭を理由に治療を断念する人は日本にもたくさんいます。

贈り物選びの参考に? ひよっこナースのポッケの中

いよいよ新しい年号の発表日時も決まり、新年度目前の今日。来春より看護学生になる、看護師になる方々の周囲では、贈り物選びに悩む方々もいるはず。そんな方々向けも意識しつつ、新人看護師が毎日使う道具たちが詰まったポケットの中をご紹介。

ボールペン

何はなくともボールペン。誰でも1本は持っています。ボールペン、正確にはペンは何でも構いません。こだわりがなければ病院の支給品もあるでしょうし、好きなのを使いましょう。紙カルテ時代には多色ペンが重宝されたようですが、今やどこの病院も電子カルテですからね。黒1色でも大丈夫、私も黒1色。日常業務ではメモとサインにしか使いません。あ、サインに使うので消せるタイプはダメですな。

私が使っているのはサラサクリップの中身をジェットストリーム(SXR-7)に変えたもの。ただのサラサではなく、クリップがリラックマになった可愛いヤツなのですよ。

贈り物という観点では、インキ浸透印が組み合わされたペンは喜ばれるかも知れません。私の勤め先では持ち歩くほど押印はないのですが、病院によっては押印が多いところもあるようです。

油性マーカー

テープやチューブ、身体に直接と、印をつけるときに。シリンジや点滴バッグに内容や投与速度を書くときに。これまたよく使うのが油性マジック。太さ2~3 mmのを使います。

私は病院の支給品からArtline 3 mm 黒を使っています。支給品には2 mmもあるのですが、点滴バッグに書いたりするときにちょっと細いので。

シャチハタ 油性マーカー丸3 黒 K-70

シャチハタ 油性マーカー丸3 黒 K-70

油性マーカーは支給品以外を使っている人は見たことがありません。「私の」とするほど種類が豊富じゃないからでしょうかね。

テープやガーゼ、ドレッシング材、何より患者の腕に着けるネームバンドを切るのに使います。とは言うものの、意外と使用頻度は高くありません。患者の皮膚に刃先を当てる場面があるという理由で刃先に安全ガイドが付いているものが看護師向けに売られていますが、有用だとまでは感じません。落下防止のカールコードとともに好みでよさそうです。

私が使っているのはフィットカット 安全ガイド付。普通の事務用鋏に安全ガイドがついたもので、大きめなのが難点。ポケットの中では余計に大きく感じますが、よく切れて扱いやすいので愛用しています。

鋏が病院から支給されるという話は聞いたことがありませんが、共用品としてはどこにでもあります。ポケットに入れて携帯するかは職場での使用頻度や個人の好みで、贈り物にはしにくいかな。

なお、鋏は刃物で、危険なものです。精神科等では携帯が許可されないところもあります。

駆血帯

注射や採血で針を刺すときには必須の駆血帯。ただのゴムチューブ、クリップ付きゴムチューブ、ワンタッチ駆血帯と主に3種類ありますが、自前で買うなら好きなのを選べばよいかと思います。ゴムチューブはアルコール綿でサッと消毒できるのが利点。ワンタッチは接触面積が大きく駆血時に優しいのが利点でしょうか。

私はただのゴムチューブをポケットに入れています。勤め先ではPICC挿入介助時にワンタッチ駆血帯が必須なので、それ用にワンタッチ駆血帯をロッカーに入れています。

11色から選べる カラー駆血帯 ピンチ付き (ブルー)

11色から選べる カラー駆血帯 ピンチ付き (ブルー)

駆血帯は支給品としている病院と、自前で用意する病院とで分かれます。どの種類の駆血帯にするかも含め働き出してから考えた方がよく、贈り物にはしにくいかなと思います。

輸液ゲージ

点滴の滴下速度をササッと求められる賢い計算尺。しかも軽くて薄い。

最初のうちは毎回のようにこれで計算していました。最近はあまり出番がありませんが、普段見かけない流量指定になるときは確認のために使っています。後述の計算機でも対処する人が多いせいか、私以外に持っている人を見たことがありません。

輸液ゲージ丸型・ピンク 25-3050

輸液ゲージ丸型・ピンク 25-3050

最初のうちは本当に便利なので、贈り物としておすすめ。

計算機

こちらも点滴の滴下速度を求めるのに使います。特に、ポンプを使って精密な投与を行う場合の計算用です。ポケットに入れておくかどうかは好みですが、新人のうちはあった方がいろいろな意味で穏やかに終えられると思います。しっかりした病院だと薬剤を扱うところに電卓が備え付けられており、他では必要としない運用になっていると推察しますがいかがでしょうか。

私は普段、一番薄くて軽いという理由でカード電卓を選択。抗がん剤を扱う日は小型電卓に入れ替えています。計算が多い日も安心。

シャープ 電卓 EL-878S-X カード・クレジットカードタイプ

シャープ 電卓 EL-878S-X カード・クレジットカードタイプ

カシオ パーソナル電卓 税計算 マルチ換算 カードタイプ 8桁 SL-650A-N

カシオ パーソナル電卓 税計算 マルチ換算 カードタイプ 8桁 SL-650A-N

構内PHSの電卓機能を使えば電卓を持ち歩かずに済むという小技もあります。

タイマー

輸血後の観察を筆頭に、何かとある「n分後に実施」を確実に行うためのタイマー。

私は前職のときに使っていたものをそのまま使っています。奇しくも最も小さい部類のようでポケットへの収まり良好。ですが、勤め先では共用品があり、あえて携帯していなくてもよいかなと考える今日この頃です。

定規

創傷部の大きさやカテーテルの固定位置を測るのに使います。釣り上げた魚じゃありませんが、一緒に写真に写したりも。

あえて定規を持つほどの用途でもないので、私は電卓や輸液ゲージの裏に定規が印刷されたマスキングテープを貼っています。

mt ex マスキングテープ 定規 MTEX1P96

mt ex マスキングテープ 定規 MTEX1P96

ワイヤーコード

ポケットの中ではありませんが、前後のベルトループに引っかけ、後述の時計とテープを通して使っています。伸びるので便利。

シンワ測定 安全ワイヤーコード A 80890

シンワ測定 安全ワイヤーコード A 80890

時計

時刻がわかれば何でも。ただ、手指衛生のため腕時計は避けましょう。

私は前述ワイヤーコードに通して携帯。シンプルで最も軽いものを選んでいます。看護学生時代からこの時計、今では2台目です。

[カシオ]CASIO 腕時計 スタンダード LQ-139AMV-7B3LWJF レディース

[カシオ]CASIO 腕時計 スタンダード LQ-139AMV-7B3LWJF レディース

お気づきの方もいるかと思いますが、各人の持つ時計の管理が各人に任されているため、タイムスタンプがバラつく問題がたまに顔を出したりします。基準となる時計に毎日合わせるような運用が望ましいのですが、やっている病院はあるのでしょうか。

サージカルテープ

前述ワイヤーコードに通して携帯。支給品、25 mm。粘着力が強いテープとして使っています。調べてみると、ポリエチレン製、アクリル系粘着剤、らしい。

ビニールテープ

前述ワイヤーコードに通して携帯。支給品、19 mm。ホームセンター等で買える、普通のビニールテープです。粘着力が弱い、肌に優しいテープとして使っています。

聴診器

看護師は大したことに使わないで、それなりに聞こえれば何でも。

私はたまたま特価になってたWelch Allyn Eliteを使っています。聴診器はポケットに入れていません。病棟の聴診器かけに引っかけてあります。

ちょっとお高い聴診器は贈り物としてぴったりかも知れませんが、常時携帯している職場もありますので軽めの聴診器を選ぶのがおすすめ。

勤務病棟の聴診器かけを見ると、Littmann Classic II SE(IIIの前モデル)が多いかな。なお、名前の刻印サービスに実用性ありません。贈り物用か、自己満足用か。誤って持って行かれないようにするためにはビニールテープ等で大きな名札を作るのが一番です。

パルスオキシメーター

呼吸状態を手軽に見られる便利な機械。個人で持つものではなく病棟の共用物品ですが、私のポケットにその一つが入っていることが多く、備品定数確認の際に足りないと私が疑われがちです。

余談ですが、貧乏病院のパルスオキシメーターは機種が統一されていなく*1、勤務病棟に至っては同じ機種が1個もありません。経験上高めの数字が出る機種があり*2、あえてそれを選ぶこともあったりなかったり。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:そんなだから貧乏なんだって話もありますが。

*2:Noninより日本精密測器のメーターの方が高く出る。

第108回看護師国家試験を味わう(1) 試験対策はいらない

第108回看護師国家試験を受験なさったナスたまのみなさま、遅ればせながら、お疲れさまでした。問題予想をことごとく外した私です。一通り解くのにも結構かかり、さらにこの記事を書くまでにもっとかかりで合格発表も近づく今日この頃ですが、今年も味わっていこうかなと思います。1年間、このblogでの取り扱い以外には国家試験の問題を見ずに生活していましたが、解いてみたら合格ラインは確保できました。よかったよかった。

概観

解いてみて感じたのは、サラッとしてるなってこと。疲れずに解けます。考えるところがあまりないんですよね。状況設定問題がその印象を強めていて、教科書でも取り上げられるような典型的な状況が並びます。細かく見なくても「あー、病名はこれで対処はこれでしょ?」で終えられる。ただ、これでサラッと終えるためには、日頃はちゃんと考えて勉強している必要があり、よくできた問題だとも感じました。

3~5年間かけて看護の勉強をしている学生に対して、直前の暗記を求めるような問題は適当でないだろうと厚労省も感じてるんじゃないでしょうかね。今年のような問題であれば、より多くの学生が国家試験対策を特別にする必要がなくなるでしょう。看護学生と国家試験ってのは、いわゆる大学生と就職活動みたいなものかも知れません。

教養に点数をくれる先進的な問題たち

さて、ここからは気になった問題について見ていきましょう。初回の今回は、今回の特徴として感じた「教養に点数をくれる問題」についてまとめて取り上げます。

やはり厚労省としては、国家試験対策で国家試験を通されるってのは狙うところじゃないのでしょうね。加えて看護師をより社会的な存在にしたいという思惑もあるのでしょうか。教科書に載っているか疑わしいけど世間で話題になっているものをいくつか放り込んできました。

 平成16年(2004年)に性同一性簿害者の性別の取扱いの特例に関する法律が施行され、戸籍上の性別を変更することが可能になった。  その変更の条件で正しいのはどれか。

  1. 15歳以上であること
  2. うつ症状を呈していること
  3. 現に未成年の子がいないこと
  4. 両親の同意が得られていること

(第108回看護師国家試験(午前63)より)

午前中、頭から解くとだいたい30分ぐらいで辿り着くところにこれですよ。攻めてるなぁ。確かに世間で散々話題になっているところ。ただ、これが出題されるとは私も想像だにしませんでした。教科書での扱いが大きいとは思えませんし、試験対策で重視されるような法律でもないでしょう。ただ、同法を扱う問題は第95回助産師国家試験*1で問われ正答も同様のものを選ぶようになっており、警戒しておくべきところではあったようです。

正答は3。メディックメディアの合格予報を見る限り、1を選んだ人が多かったようです。

Aさん(81歳、女性)は、1人暮らし。7年前から糖尿病、高血圧症、便意小で病院の内科に定期的に通院しており

(中略)

入院時のアセスメントで適切なのはどれか。

  1. 頻脈がある。
  2. 低血糖である。
  3. フレイルである。
  4. 高度な認知機能の低下がある

(第108回看護師国家試験(午前118)より)

フレイル! よく耳に、目にする単語ですが、教科書には載っていなかった学生もいるのでは。日本老年医学会が外来語として2014年5月に提唱した*2ばかりですよ。5年経ってるでしょ? って言うかも知れませんが、老年看護学概論の教科書を買うのって1年生じゃなかったっけ? 3年制の看護学生だとして買うのは2016年4月、私の使ったメヂカルフレンド社だと直前の改訂は2012年11ですからね。次の2016年12月改訂で入っているかどうかってところでしょ。他の選択肢は選びようがないというところから、試験で教育しようという意図がまた素敵です。

正答はもちろん、3のフレイル。

ちなみにこの状況設定問題、引用した、問題用紙上の1.5行を読んだら、従属する3つの設問とも「あーはいはい、これでしょ」って解けます。この辺が上述のサラッとした感じ。

国際社会が抱えるヘルスケアを含む課題に対して、すべての国に適用される普遍的(ユニバーサル)な目標で、2015年の国連サミットで採択されたのはどれか。

  1. ヘルスフォーオール21(Health For All in the 21st century : HFA 21)
  2. ミレニアム開発目標(Millenium Development Goals : MDGs
  3. 持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals : SDGs
  4. 国連開発目標(International Develpment Goals :IDGs)

(第108回看護師国家試験(午後73)より)

看護師国家試験でこれを持ってくるか。範囲としてはいわゆる「統合」の国際看護でしょうか。国家試験対策では手が回らないところかなと思います。「ヘルスケアを含む」とあえて書いているあたり教育的な要素もある出題だと思われますが、何より、世間の話題に触れていれば「SDGs」の響きで正答を導けます。

正答は3。メディックメディアの合格予報では1~3でバラついたようです。

次回からは日看学協の意見書で遊ぼう

さて、次回から当blogではおなじみ、日本看護学校協議会による「看護師国家試験の実施に関する要望書」で物言いがついた問題について見ていきましょう。

今年はその後さらに、私の気になった問題を取り上げていければと思っています。

約束はいらない

約束はいらない

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

さあ2人を蹴落とすのです、稚内看護は1.06倍

1年前、稚内に引っ越してきた頃、最北端の衛生看護科である稚内高校衛星看護科の入試倍率について取り上げました。今年も出願数が固まりましたので見ていきましょう。

2019年、看護科は1.06倍

稚内高等学校 衛生看護科 入学者選抜状況

募集人員 推薦標準枠 1次 出願者数 *1 1次 受検者数 *2 1次 倍率 1次 合格者数 2次 受検者数 2次 合格者数 入学者数 1次推薦 受検者数 1次推薦 合格者数 1次 一般募集人数 1次一般 出願者数 1次一般 倍率
2019 40 20 42 1.05 9 31 33 1.06
2018 40 20 39 38 0.98 39 0 0 39 25 20 20 19 0.95
2017 40 20 53 53 1.33 40 40 23 20 20 33 1.65
2016 40 20 36 35 0.90 35 1 1 35 20 20 20 16 0.80
2015 40 20 33 33 0.83 33 0 0 33 17 17 23 16 0.70
2014 40 20 39 39 0.98 39 0 0 39 18 17 23 22 0.96

北海道教育委員会「高等学校入学者選抜情報」をデータソースとして、「1次 倍率」列および「1次 一般募集人数」列以降は手元で算出、その他はそのまま引用しています。いまいちな列順だなと思いますが、「1次推薦 合格者数」列までデータソースのままとしました。その筋の方には見やすいんですかね。

注目すべき倍率は最終列「1次 一般倍率」で、推薦試験終了後、一般試験での倍率を示します。今年は1.06と定員以上の応募があったようです。全国的に看護は人気があり、衛生看護科、看護学校看護学科と盛況な昨今。稚内もご多分に漏れず、と言いたいところですが。6年分引っ張ってきて驚きの数字が並びました。1.0倍未満の年の方が多い。昨年、昨年と一昨年分を見て昨年がたまたま1.0倍を切ったのかと思っていましたが、むしろ1.0倍を確保できている年の方が少ないんですね。

1.0倍を確保できない理由には、看護がどうこう以前に、稚内の中学3年生人口に対して高校の募集定員が多いからのようです。稚内には稚内高校(普通科、商業科、看護科合計定員200)と私立稚内大谷高校(定員90)があり、合計の定員は290。直近「平成29年度 稚内市統計書」によれば中学校3年生である15歳の人口は312。数字でこそ人口が上回りますが、僅差。進学を考えると稚内以外を選択する人もそれなりにいることでしょう。1.0倍付近でふらふらするのは仕方ないのかなと推察します。全国における普通科に対する看護科の比率は、稚内のそれよりずっと低い。稚内での看護の人気は十二分に高いと言えるでしょう。

なお、今年の普通科は93/111で0.84倍。去年とひっくり返った形で、やはり、15歳人口に対する定員によるところなのでしょう。

推薦入試は0.5倍なのに、なぜ

今年の数字で不思議なのは、推薦入試の倍率が1.0倍未満であったろうと推測されることです。現時点で受検者数(1次推薦 受検者数)は公表されていませんが、合格者数(1次推薦 合格者数)から大きく乖離することはないでしょうから、ざっと見積もって0.5倍です。それにもかかわらず、一般倍率が1.0倍を超えているのはなぜでしょうか。第2志望で看護を選ぶというのは考えにくく、なぜこうなったのか想像がつきません。看護希望者が相対的に成績の低いものばかりで、推薦の基準を満たせなかったのでしょうか。まさかそんなことはあるまい。

普通科は今年から推薦入試が始まり推薦標準枠36に対して合格者9、商業科は20に対して4と、いずれも空いている傾向。市外の私立を第1志望にしている人がそんなに多いわけでもないでしょうし、謎は深まるばかりです。

一発勝負を愛する人ばかりだったというのなら、おもしろい話なんですけどね。

稚内高校を含む北海道公立高校の入試日は明日3月5日。見出しに蹴落とすとは書いたものの、試験ですからね、どうにかできるのは己の点数のみ。クリーンな戦いです。受験生のみなさまのご武運を祈ります。

看護・医療大学受験案内2019年度用

看護・医療大学受験案内2019年度用

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 晶文社
  • 発売日: 2018/04/10
  • メディア: 単行本

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:1次 出願者数 = 推薦合格者数 + 一般出願者数。おかしく感じるけど、数字を見る限りこういうことみたい。

*2:1次 受検者数 = 推薦合格者数 + 一般受検者数 。1次 出願者数に準ずる。