夜勤病棟の女神様(仮)

ひよっこナースの日常

第108回看護師国家試験 予想問題3問(看護師(17)編)

今年も大胆に予想する第108回看護師国家試験 独自予想問題3問のお時間です。稚内に引きこもっていて社会の流れが読みにくい状況なのが何ですが、1年間生きてきた経験を厚労省の提示する出題基準に混ぜ込んで予想していきましょう。

なお、今回108回も107回と同じ「保健師助産師看護師国家試験出題基準 平成30年版」が適用されるようです。出題基準は数年に1度の改訂が恒例なので、順当な適用ですかね。

予想問題1 世界的な問題ですから

問題1

薬剤耐性〈AMR〉対策として不適切な看護師の行動はどれか。

  1. 内服薬は症状が軽快したら服薬中止するよう患者に指導する。
  2. 手洗いによる感染予防に努めるよう患者に指導する。
  3. ワクチンによる感染予防に努める。
  4. 標準予防策および感染経路別予防策による感染予防に努める。

正解1

1

解説1

薬剤耐性対策で理解しておきたい点は2つ。

  • 薬剤の適切な使用
  • 感染予防(そもそも感染しない、させない)

この観点から選択していけば正解を導けます。予想問題で「不適切な」選択肢を選ぶ問題としたのは難度調整のためで、それ以外の意図はありません。

なお、選択肢の作成には国立国際医療研究センター病院AMRの院内感染対策「私たちができること」 」を参考にしました。

「薬剤耐性〈AMR〉」は平成30年版出題基準で追加になりました。MRSA多剤耐性緑膿菌の問題は過去に出ています*1が、問われるのは薬剤対策の根幹だろうと見ています。薬剤耐性対策を怠れば医療の治療能力は劣化していきますから、対策はとても重要。加えて看護師1年生が臨床で必ず関わるのも薬剤耐性です。これは当てにいってますよ。ここまで強調して外したらどうしようかしら。

予想問題2 お前らが言い出したんだからな

問題2

Aさんへの輸血を開始して20分が経過した。ナースコールがありAさんのもとを訪れると、Aさんは「胸がざわざわする」と話し、額には発汗が見られる。看護師の対応として優先度が高いのはどれか。

  1. 他症状の聴取
  2. 輸血の中止
  3. 血圧の測定
  4. 心電図モニターの装着

正解2

2

解説2

正答を導くための要点は3点

  • 輸血(輸血による副作用の可能性)
  • 「胸がざわざわする」(輸血による副作用、アレルギー反応の徴候)
  • 額には発汗(輸血による副作用、アレルギー反応の徴候)

副作用が疑われる症状を認めたときはお約束の行動です。

輸血による副作用と考えられる症状を認めた場合は直ちに輸血を中止し、医師へ連絡をとり、輸血セットを交換して生理食塩液または細胞外液類似輸液剤の点滴に切り替えるなどの適切な処置を行う。

日本赤十字社輸血用血液製剤取り扱いマニュアル 2010年11月改訂版』より)

輸血を中止しましょう。

問題冒頭の「輸血を開始して20分が経過」は罠です。多くの看護学校では「輸血後15分間、アレルギー反応を厳重警戒」と教えられるはずですが、あくまで「厳重」な期間が15分程度と言うことであって、それ以後も副作用の危険性がなくなるわけではないことの理解を試しています。

日看学協が物言いをつけた107回の午後100を意識しつつ、成人患者の輸血の問題に書き換えました。平成30年版出題基準では必修項目にも「輸液・輸血管理」を加えたとその重視を示しているのですが、輸血の問題は107回になかったよーな。単に「輸液・輸血管理」という単語なのかも知れませんが、看護師1年生が直面する可能性もあることを踏まえ、輸血の問題を入れてみました。

予想問題3 あえて聞かれると不安になる

問題3

薬剤のワンポイントカットアンプルを開封する際、適切な手指の置き方はどれか。

問題3選択肢1 問題3選択肢2 問題3選択肢3 問題3選択肢4

(画像は日本ベーリンガーインゲルハイム『ワンポイントカットアンプル カット時のお願い』より)

正解3

1

解説3

画像引用元の資料の通りなのですが。アンプルの●ポイントマークに第1指、その裏側に第2指を置いて、ポイントマークとは逆側にポキッと折ります。

別冊付きの画像問題を考えてみました。画像問題は難度は高くないことが多いのですが、「あえて問われると迷うな」ってところを突いてきているように思います。アンプルカットはアンプル現物を渡されたら誰でもできるんじゃないかと思いますが、試験問題の上で出てくると迷いませんか。毎日カットしている私も迷うので、今回、予想に含めてみました。

ちなみにアンプルというと1~2 mlの小さなものを思い浮かべますが、結構大きいのもあるんですよね。カットしたことがある中だとエダラボン点滴静注 30mgは20mlと一番大きかったように記憶します。ちょっと変わった開け方をするものとしては袋入りのメチコバール注射液500μgが挙げられます。「袋のまま(アンプルを)折らないこと」と指示がありますが、袋を折るように開ける仕様で、アンプルも折れないかなと少々不安になりつつ開けていました。

法規および統計に関する問題について

資格試験の華、法規の予想問題はなし。法規は今回、これまでの焼き直しだろうと見ています。改正労働基準法の思考が2019年4月に控えており、109回ではおもしろくなることでしょう。

統計に関する問題については統計不正が影響するか。特に厚労省の出してきた統計は信頼できないという事実が積み重なる中で、彼らは彼らの作った統計に基づいた問題を出してくるのでしょうか。不正発覚がもう少し早く、昨年中にここまで悲惨な事実が明るみに出ていれば、統計問題を予備の法規問題にでも差し替えたんじゃないかと見ますが、今となっては試験問題も刷り上がっているのでは。踏まえて、今回の看護師国家試験への影響はないと予想します。

おまけ

マークシート試験ではちょっと高級な鉛筆がおすすめ。軽くなめらかに太い線が描けます。昨今はポンと揃うマークシート用セットなんてのがあって便利ですね。鉛筆3本と消しゴム1個は定番なのかな。誰に言われたわけでもありませんが、私も近年の試験では同様の布陣です。

製品出荷状態では鉛筆がしっかり削られているようですが、丸く鈍っている状態で持ち込むべし。マークする部分は結構面積ありますから。

トンボ鉛筆 鉛筆 MONO モノマークシート用セット HB MA-PLMKN

トンボ鉛筆 鉛筆 MONO モノマークシート用セット HB MA-PLMKN

ちなみに私が最近の試験で使っている鉛筆はマークシート用ではなくモノ100とハイユニ。型紙描くのに使っていて慣れているのと、それぞれ1ダースずつあるので使える場面では使おうってのと。

さて、今回の予想問題記事はここまでです。受験生のみなさん、試験終了まで何卒ご安全に。

もし予想が当たったら、645Z用にHD PENTAX-D FA645 MACRO 90mmF2.8ED AW SRをプレゼントしてください。なお、昨年希望のRX0は予想が外れ自分で買いました。今回は外れても買えない気がする。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com