夜勤病棟の女神様(仮)

ひよっこナースの日常

第107回看護師国家試験予想問題3問(看護学生(17)編)

バレンタインデーを挟んで2週連続の国家試験2連戦。1戦目は2月11日、仙台にて第一級陸上特殊無線技士の試験を受け、合格となるであろう出来でした。2戦目は明日、2月18日、弘前にて看護師の試験です。私のこの3年間において、またblog的においても本命の1戦です。ここのところ資格試験で連勝できていなかったのですが、久しぶりに連勝記録を積み重ねるときが来ましたね。と強気に行きたいところ。

明日が試験となれば、やることは一つ。独自予想問題の作成でしょう。各社*1が予想していないところを大胆に予想していきます。要は大穴狙いなので、合否を左右するような内容ではありませんけどね。

本題に入る前に看護師国家試験の外観を。受験者数は6万人、合格者数は5.5万人、合格率は9割程度です。試験問題形式は事前に明らかにはされていませんが、ここ10年以上も午前午後の2部構成ながら両部で形式は変わらず*2、多肢選択式による知識や判断を問う問題が並びます。科目分けはありませんが、難度の低い問題が問題上では明かされないものの「必修」と設定されており、必修問題では8割の正答率が求められます。他の問題においては合格率を均す調整がなされた上で合格点が決まる仕組みです。

それではたった3問ですが、ザクザク予想していきましょう。

予想問題1 法規 問われたことのない半分

問題1

育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律(育児・介護休業法)で定められているのはどれか。

  1. 配偶者の兄弟姉妹の介護を行うために介護休業を取得することができる。
  2. 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者の介護を行うために介護休業を取得することができる。
  3. 介護を必要とする家族の状態の定義は、介護保険制度における要介護2以上であることである。
  4. 介護を必要とする家族1人につき1回の休業を取得することができる。

正解1

2

解説1

  1. 介護休業は家族の介護のための休業。対象となる家族の範囲は次の通り。
    • 配偶者(婚姻の届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含む)
    • 父母
    • 祖父母
    • 兄弟姉妹
    • 配偶者の父母
  2. 正解。事実婚を含めているところが昨今の同性カップルの話と絡めて盛り上がりそうなポイント。
  3. 介護を必要とする家族の状態の定義は同法によると「負傷、疾病又は身体上若しくは精神上の障害により、厚生労働省令で定める期間にわたり常時介護を必要とする状態」である。介護保険制度による認定が必要でないところがポイント。常時介護を必要とする状態とは次のいずれか。
  4. 対象家族1人につき3回。連続したひとまとまりの期間を1回と数え、合計3回、93日間まで休業可能。
  • 事業主は労働者からの介護休業の申し出を拒むことができない。

育児・介護休業法はこれまで何度も問われていますが、いずれも育児についての問題でした。育児休業と介護休業では、育児休業の方が古く一般的であることからこのような状態に至ったものと考えます。しかしここ数年、厚生労働省が喫緊の問題と捉えているのは在宅を重視した高齢者医療です。そろそろ、問われなかった介護休業が問われるのでは。

見た中では2社が介護休業が問われると予想していましたが、いずれもその内容は「93日間まで休業可能」のみに留まっていました。しかし私は、もう少し踏み込んで問われるだろうと予想しています。

www.mhlw.go.jp

予想問題2 法規 良くも悪くも話題の的

問題2

労働基準法で原則として定められているのはどれか。*3

  1. 年次有給休暇の付与日数は全労働者に対して20日以上必要である。
  2. 取得されなかった年次有給休暇は事業者が買い取り、手当として給付することができる。
  3. 事業者は労働者の年次有給休暇の取得理由により年次有給休暇の付与を決定することはできない。
  4. 年次有給休暇を時間単位で付与することはできない。

正解2

3

解説2

  1. 継続勤務日数、出勤数に応じて要される付与日数は0日から20日まで変わる。
  2. 年次有給休暇は「休むこと」を趣旨としており、買い取りは法律違反。例外として退職時の残日数買い取りは可能。
  3. 正解。新入社員がもれなく知らないので、毎年教えていました。
  4. 労使協定を結ぶことで時間単位の付与が可能。

労働基準法ではこれまで、母性領域を除けば、労働時間が40時間/週であること*4ぐらいしか問われてきませんでした。しかし昨今の厚生労働省の本気ぶり*5を見れば、産業保健とその基礎となる労働基準法についての問題を増やしてくるのは必然でしょう。予想問題では過労死の国が得意とする「空気を読ませ、殺す」ことが違法であることを明確にしてみました。

各社の予想問題では原則週1休を問う問題がありました。もちろん実際には週1休どころか例外であるはずの4週4休も危ういところもあることは存じているつもりですが、育児や介護も範疇に、もう少し上の部分が問われるのではないかと予想します。多くの看護師が現場で患者に話すことになるのは、こちらでしょうからね。

www.mhlw.go.jp

nsns.hatenablog.com

予想問題3 薬理 医療の進歩に対応する

問題3

SGLT2阻害薬の副作用はどれか。

  1. カリウム血症
  2. 高血糖
  3. 尿路感染症
  4. 造血能低下

正解3

3

解説3

ふと新しい薬剤について問われる看護師国家試験。解けなくても合否には関わらないわけですが。注目したい薬剤と副作用はこの辺でしょうか

  • SGLT2阻害薬(尿路、性器感染症
  • DPP-4阻害薬*6(腎障害)
  • V2RA(脱水、高ナトリウム血症)
  • RNA依存性RNAポリメラーゼ阻害剤: 抗インフルエンザウイルス薬(催奇形性)

前3つは本命。この辺は作用や代謝さえわかれば副作用もスッと出てきます。SGLT2は生理学の先生も推していましたし、患者数の多い糖尿病に対する薬ですから問われる可能性は高いと予想。

4つめ、RNA依存性RNAポリメラーゼ阻害剤は趣味ですね。ファビピラビル。国産であること、条件付き製造販売承認という変わった形であること、新型インフルエンザについてのみならずエボラ出血熱に関してでも話題になったことからでエントリー。臨床でそう見かけない薬について問われると予想したのは、対人サービス業たる看護師は常に社会について広く通じているべきであるとの考えからです。薬そのものではなく、周辺の社会事情について問われる問題になると予想します。

お互い、がんばりましょう

とゆわけで、3問ほど独自予想してみました。独自も独自、誰も予想しないようなところ。当たったら凄いよね。もしあたったらRX0でもプレゼントして!

ソニー SONY デジタルカメラ Cyber-shot DSC-RX0

ソニー SONY デジタルカメラ Cyber-shot DSC-RX0

ではみなさん、ともに明日を乗り切りましょう。

なお私はこのあとお勤めがございます。来年の生活を決める試験の当日未明まで、いちゃつくカップルのお手伝いですよ!

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:予備校や教科書、参考書を作っている各社。東京アカデミー、テコム、医学書院、メヂカルフレンド社、メディックメディアあたりが有名どころで、学校では私も彼らの予想問題をだいぶやらされました。

*2:かつては午前は問題文の短い問題(現在で言う必修、一般)、午後は問題文の長い問題(同状況設定)となっていたらしい。

*3:「定められている」はよろしくないけど、ここは問題そのものの質を求める場ではないということで許して。

*4:某IT業界出身者は確実に間違えるね!

*5:一枚岩でもないのか、権力に弱いのか、データ捏造してサービス残業強化に手を貸そうとしたりもしていますけどね。

*6:過去に出題されたと聞いたことがあるけど、問題を見つけられなかった。