夜勤病棟の女神様(仮)

ひよっこナースの日常

第107回看護師国家試験を味わう(7) 問題文だけで解けるもまた楽しからずや(午後65)

第107回看護師国家試験を味わうシリーズ。日看学協の物言いが適当なのか、その内容を検討する5回目。第108回試験まであと1か月強、サクサクいきましょう。

問題文を軽視する傾向にあるだろうか

Aさん(70歳、男性)。1人暮らし。脳出血の手術後、回復期リハビリテーション病棟に入院中である。神経因性膀胱のため、膀胱留置カテーテルを挿入している。要介護2で、退院後は看護小規模多機能型居宅介護を利用する予定である。

退院後にAさんが行う膀胱留置カテーテルの管理で適切なものはどれか。

  1. 蓄尿バッグに遮光カバーをかぶせる。
  2. カテーテルは太腿の内側に固定する。
  3. 外出前に蓄尿バッグの尿を廃棄する。
  4. カテーテル蓄尿バッグの接続は外さない。

(第107回看護師国家試験(午後65)より)

外出前にはトイレに行こう的な話、3ですね。厚労省が設定した正解も3です。1は「遮光」が余計かな。

日看学協の物言いはこちら。

  • 正解が2個考えられる。3「外出前に尿を廃棄する」のは外観、汚染の心配から必要はある。4も感染予防のためには必要であり、2つの正答が考えられる。

(日本看護学校協議会『第104回保健師、第101回助産師及び第107回看護師国家試験提出要望書』より)

どこから突っ込もうかと思うのですが、まずは、正答について。

もう書いちゃいましたけど、要は「外出前にはトレイに行こう」というだけ。この観点からあまりよい問題ではないなと思うところもあるんですが、厚労省の意図は、外出中に蓄尿バッグが溢れないようにってだけだと考えます。

日看学協が指摘する4については、膀胱留置カテーテルの種類によるので、一律の答えは設定しにくいです。「接続は必要時以外に外さない」なら物言いも適当なのですが。

さて、その膀胱留置カテーテルの種類とは何かを説明しながら、ここまで説明なしだった膀胱留置カテーテルについても説明したいと思います。

まず、日看学協が想定している種類、「閉鎖式」膀胱留置カテーテルはこれです。画像は「メディコン バードI.C. シルバーフォーリートレイB カタログ」より。

バードI.C. シルバーフォーリートレイB

膀胱留置カテーテルとは、画像の茶色い管(カテーテル)を尿道口より膀胱まで挿入し、留置しておくことで、持続的に透明なバッグの中に強制排尿させる道具です。そして今時な膀胱留置カテーテルはこの通り、膀胱内からバッグまで外界と触れる要素なく*1繋がっています。それ故に「閉鎖式」と呼ばれます。交換時はまるごとですね。

この閉鎖式を前提にすると、日看学協の物言いの通り、画像で言うと赤い部分を外してはいけません。閉鎖式は閉鎖されており、外界と触れる部分が少ないことから感染を予防できることに価値があります。

次に、日看学協が想定しなかったのか無視したのか、はたまた何か違う意図があったのかで光が当たらなかった膀胱留置カテーテルはこれです。画像は「テルモ サフィードシリコーンバルーンカテーテル」および「テルモ ウロガードプラス」より。

テルモ サフィードシリコーンバルーンカテーテル テルモ ウロガードプラス

この通り、(こちらでは透明ですが)カテーテル部とバッグ部が別製品になっていて、カテーテル挿入時に両者を接続する作りになっています。こちらは古い方式で、それ故に「○○式」という名前は一般的にありませんが、一部では「半閉鎖式」と呼ばれるようです。こちらはそもそもカテーテル部とバッグ部が外れるようになっていますし、必要な場合はバッグだけ交換する運用が可能です。具体的にそんな運用を見たことがありませんが、可否で言えば可です。

よって、問題の選択肢4につて、正解とは言えないだろうと私は考えます。

ここまで説明しておいて何ですが、こんな難しい話よりも、問題文という情報を重視したら3だろうと言いたい。問われているのは退院後の社会生活を楽しく送るためには何が大切なのか。となると、外出中にバッグが一杯になるなんてことがあったらどこからか尿漏れが起きるわけで、それは避けたい。公衆の面前で放尿なんてそーゆー趣味がない限りは絶対嫌でしょ。簡単に3が選べます。上述の通り「遮光」ではなく美観のためなら選択肢1もありかなと。実際にバッグを見られないようにという配慮でカバーを掛ける事例はあります。

なお、未だに閉鎖式ではない旧式の膀胱留置カテーテルが残る理由は、突き詰めれば費用のようです。カテーテル部が別になっていることで、様々な太さのカテーテルを安く小さく在庫できます。ちなみにバッグ部は、尿以外の排液をためるために使われることもあります。

最後に余談ですが、私があまりよい問題ではないなと思ったのは、外出先でトイレに行ってもいいからです。バッグの尿は単なる尿ですから、トイレに捨てられます。加えて言えばバッグ部には2,000 ml以上の容量があり、人の膀胱容量500 mlより遥かに大きいのです。とは言え、正答が3であることは揺らぎません。

午後65に対する物言いは不適当、日看学協に黒星

5戦で2勝3敗、黒星先行です。残る2問でどうなるのか。

107回 問題番号 日看学協
午前18
午前100
午後22
午後24
午後65
午後105
午後114

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:尿検体を採取するためのサンプルポートはありますが、それはひとまず忘れて。

稚内門松調査2019 追補版

前回お届けした「稚内門松調査2019」にまさかの追加情報。

稚内門松調査 2019 キタカラ

屋内で使うという提案

なんと、紙角松を発見しました。

灯台もと暗しと言いましょうか、年末年始も何度か売店に行ったのですが、気付きませんでした。9日に売店より先に行く用があって通り過ぎたときに、ふと見つけました。

なるほど、屋内にある入り口に貼るという使い方があったか。来年は病棟にも貼ろうかしら。

尤も、森林保護になっていないであろうことに変わりはありません。

稚内市内で一番おいしいラーメンは?

市立稚内病院売店食堂の塩ラーメン。とよく言われるそうです。確かにおいしいので、稚内にお越しの際には是非どうぞ。

メニューには書かれていませんが、市立稚内病院売店食堂では塩、醤油、味噌ラーメンのどれでも「カレーがけ」にしてくれます*1。こちらも是非試してみてください。味噌カレーラーメンをおすすめされて食べたことがありますが、カレーかけたらおいしいに決まってますよね。おいしい。

なお、市立稚内病院売店食堂は稚内市母子福祉会なる団体が運営しています。日替わりがないので、私の毎日の昼食にはできないところが残念。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:定食のライスをカレーがけにできた、築地の某食堂を思い出します。

稚内門松調査 2019

稚内門松調査 2019 キタカラ

紙門松が稚内市広報に挟まれ配布されていた話の続き。さて、この紙角松が有効に使われているのか、年末から新年早々にかけて少し歩いて見てきました。

紙門松は森林保護できていない(稚内では)

この辺を歩いてみてきたわけですが、門松はキタカラの1件のみです。個人宅でも見かけませんでした。意外と少ない。

紙門松は0件、個人宅でも見かけず。稚内に限っていえば、紙門松の配布は森林保護に繋がっていないどころか資源の無駄遣いですね。

なお、紙門松は門松カードとも呼ばれ、結構な自治体で配られているんですね。私の人生では初対面でしたが割と知れたもののようです。ホームセンターで売られていることもあり、人気のある地方もあるらしい。無料ダウンロードもあるので興味がある方はどうぞ。礼文町からなんていかがでしょ。

この記事には追補版があるよ

nsns.hatenablog.com

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com

経血にピンクが仲間入り

以前、生理用品の宣伝で経血が青いのはおかしいだろ運動 #bloodnormal を紹介しました。今回はその続き。

nsns.hatenablog.com

すっかりおなじみの青い液体ですが、先日、ふと、経血をピンクに描いているテレビCMを見かけたんですよ。

www.youtube.com

大王製紙の生理用品ブランド、エリスの新製品群「コンパクトガード」のテレビCM、「エリス コンパクトガード「いけいけコンパクトガード」篇 30秒」です。21秒あたりからが注目のシーンです。スクリーンショットはこちら。

大王製紙「エリス コンパクトガード「いけいけコンパクトガード」篇 30秒」より

♡を模したピンクの液体(のCG)を生理用ナプキンに落としていますね。職場での昼食中に「おおおおお!」と凝視してしまいました。テレビCMやウェブの製品説明を見た限りでは、この製品には合っている表現だと感じます。尤も、青もピンクも、いずれも経血の赤からは遠いので、 #bloodnormal 的には進歩していないということなのでしょうけど。

なお、このコンパクトガードも、吸水力実験の宣伝ではしっかり青い水です。

可愛い子がきちんとした格好で、坂道を自転車で登る。この表現に突っ込みどころはないのだろうかなどと考えると、やはり論ずるべきは液体の色じゃなかろうと、この記事を書きながら改めて思います。

ところで、大王製紙は今日、愛媛県の三島工場で火災を起こしたそうで。けが人がなくて何より。どうぞご安全に。

エリス コンパクトガード 羽つき (多い昼用) 23cm 23枚×3

エリス コンパクトガード 羽つき (多い昼用) 23cm 23枚×3

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

あなたがいないと世界が動かないとでも思ってるの?

と、ツンとした子が言ってくれたら少しは変わるのでしょうか。

あけましておめでとうございます。新年1本目は、流行中のインフルエンザに対する薬について。新年らしく「ゆっくり寝てようよ」って話です。

数字にすると効果が薄い抗インフルエンザ薬

インフルエンザに対する新薬「ゾフルーザ」が絶好調のようですね。日本における2018 Q3の売り上げシェアで65%だとか。患者から見れば2回×5日間も飲まなければならないタミフルに比べ、1回×1日間で済むゾフルーザの方が嬉しいのは確かでしょう。

それを言うなら抗インフルエンザ薬を使わなければ0回×0日で楽々だよ! って話だと思うのですが、みなさん抗インフルエンザ薬を欲しがります。2017年度は金額で47.9億円、個数で1,316万回治療できる分の抗インフルエンザ薬が売れたそうです*1。うあ、日本国民の1割が抗インフルエンザ薬を使っている計算になりますね。しかもこの薬の金額だけで国民医療費の0.1%ですよ。じゃぶじゃぶだ。

インフルエンザは典型的に、発症から1~3日程度、38℃以上の高熱が続くとされています。抗インフルエンザ薬はこの高熱期間を1~2日に短縮する程度の効果しかありません。インフルエンザウイルスを殺す効果はありませんから、解熱しようと何だろうと最低5日間程度の自宅安静が求められます。薬だけの自己負担分ですらタミフルで約800円、ゾフルーザで約1,400円と安くはない薬を飲んでまで、1日早く熱を下げたいのでしょうか。熱が下がった中で寝ていたいということなのでしょうか。

と、正論を並べたところで、某IT業界でサラリーマンをやっていた私は存じておりますよ。「仕事を5日間も休めない。早く治して早く出勤しないと」って声が抗インフルエンザ薬を欲していることを。改めて言っておきましょう。現在の抗インフルエンザ薬は「治す」薬ではありません。熱が下がっても出勤しちゃダメ。ゼッタイ。 知らないふりしてもダメです。

禁断の比較表に見る抗インフルエンザ薬

それでもやはり抗インフルエンザ薬を飲んだ方が安心。ちゃんと自宅安静を守る人たちの中でも、そんな気持ちがあることはわかります。私も以前は、ちょっとした風邪でもとにかく薬を飲む方でしたから、よくわかります。そんな私が「薬? 治らないのに? 無駄遣いでしょ」って考えるようになった頭の中を、ここに紹介しましょう。あなたが「薬が不要なのはわかっているけど」という考えでしたら、「薬は不要だからいらない」と踏み出す勇気になるかなと思います。

内服品 抗インフルエンザ薬 お菓子やジュース等、好きなもの
自宅安静期間 最低5日間程度 最低5日間程度
高熱期間 1~2日 1~3日
おいしい
好きなものを選べる
病院に行く時間の節約
院内感染の完全な予防
薬剤副作用の完全な予防
国民医療費削減への貢献
耐性ウイルス出現予防への貢献
治療費 約1,000円~ 0円
あの子に看病してもらえる可能性*2

小児や高齢者、妊婦、病気を患う方は話が別ですが。インフルエンザ以外に病気のない成人でしたら、おいしいものでも食べてゆっくり寝ましょうよ。インフルエンザにかかった現実は変えられません。その上で、余っている年休の使い時、何もせずに寝ていられるなんて最高だと考えてみては。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:Quick「インフルエンザ 変わる治療薬の市場―ゾフルーザがシェア拡大 タミフルには後発品登場」の情報から算出。抗インフルエンザ薬はタミフル, ラピアクタ, イナビル, ゾフルーザの4種で、リレンザは含まず。つまり、実際にはリレンザ分がさらに多く売れてます。

*2:高熱で寝込む期間に準ずる。あくまで可能性。感染の機会を増やすからそーゆー看病はどーなのよってのもあるけど。

ニュースには表れない餅の恐ろしさ

晦日らしく、明日の年明け早々役立ちそうなネタで今年を締めましょう。なお、私は明日の元日も日勤です。

お祭りかなんかで餅つき中

出勤前のニュースより

今日もNHKラジオ第1を流していたら、興味深いニュースが流れてきました。

東京消防庁によりますと、平成26年からことしまでの5年間の正月三が日に、都内で餅をのどに詰まらせて病院に搬送された人は合わせて97人で、このうち5人が死亡しました。

NHK NEWS WEB「正月に餅詰まらせ搬送 7割が元日に集中 注意して食べて」より)

稚内でも来るんだろうなぁと思っている、餅による窒息。このニュースのハイライトは死者5人なのかなと思いますが、病棟看護師的にはそれよりも重要なことがあります。。

搬送97人、死者5人、つまり92人は助かったのね。と、普通は思いますよね。

経験上、おそらくそうではありません。かなりの人は蘇生後脳症を患っていると推測しますし、病棟看護師が恐れているのはそんな命を取り留めた人が病棟に送られてくることです。

窒息がなぜ危険か

語弊を恐れずに言えば、脳への酸素供給が絶たれるから危険なのです。人間の身体は脳が全てではありませんが、人間らしさを司るのは脳より他にありません。脳は酸素供給を絶たれると壊れる一方、それも不可逆に。たとえ窒息を脱して酸素供給を再開しても、脳は回復しません。

窒息を脱した後に脳が壊れたままの状態、それが蘇生後脳症です。脳の壊れ具合により症状は様々ですが、脳が壊れるということは人間らしさが壊れるということ。いわゆる植物状態にもなり得ます。

この言い方にお叱りもあろうかと思いますが、蘇生後脳症の患者は、死者より難しい存在たり得ます。医療従事者にとっても、家族や友人にとっても。

だからこそ大晦日の今日、伝えておきたい。「たった5人」ではなく、「92人も」であると。

餅を食べるときは本当に、何卒、ご安全に。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

第107回看護師国家試験を味わう(6) KISSより…大切なものはない(午後24)

第107回看護師国家試験を味わうシリーズ。日看学協の物言いが適当なのか、その内容を検討する4回目。仕事納めを済ませた大晦日、まずは平常運転。

それが看護師らしさなのかも知れないが

午後24も午後22に続き、厚労省も不適切であったと認めている問題です。これも合格率調整用なんだろうなという感じはしますが、日看学協の物言いも適当です。あ、結論言っちゃった。その上で物言いに物言いをつけたい。

褥瘡の皮膚症状はどれか。

  1. 乾燥
  2. 水疱
  3. 白斑
  4. 発疹

(第107回看護師国家試験(午後24)より)

最適な選択肢は「2. 水疱」ですね。しかし「発疹」は「水疱」も含む表現なので「4. 発疹」も正解なのでは、とゆー話。

日看学協の物言いはこちら。

  • 4「発疹」は広義に捉えれば、水疱や白斑も有する概念である。 そうであれば、2「水疱」や3「白斑」も発疹に該当する。用語の定義に沿わない選択肢の設定であると言える。

(日本看護学校協議会『第104回保健師、第101回助産師及び第107回看護師国家試験提出要望書』より)

正解さえ含まれていれば、どんな選択肢を設定しようと自由。問題が不適切だと言いたいなら、「正解が2つあるよ?」と言ったらいい。最初の1文が全てでしょうに。

Keep it simple, stupid.

なお、厚労省の見解はお約束の内容です。

採点上の取扱い

 採点対象から除外する。

理由

 選択肢が不適切であるため。

厚生労働省第107回看護師国家試験における採点除外等の扱いをした問題について』より)

午後24に対する物言いは適当、日看学協に白星

4戦で2勝2敗の五分に戻しました。まだまだ勝ち越しの可能性はあります、って程度でよいのだろうか。

107回 問題番号 日看学協
午前18
午前100
午後22
午後24
午後65
午後105
午後114

KISSより...初回限定版

KISSより...初回限定版

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com