夜勤病棟の女神様(仮)

ひよっこナースの日常

看護師

実録、COVID-19で看護師の給料はこう変わった

お久しぶりです、3ヶ月ぶりですか。給料がおちこんだりもしたけれど、私はげんきです。今回はそのお話。 COVID-19による看護師の給料下落は先月あたりから世間で話題になっておりますが、当blogとしては3月3日に「COVID-19で暇になるぞ」と申しておりました…

第109回看護師国家試験を味わう(3) Standard Precautionsを改めて問う(午前33 詳説)

昨日、予定通り第109回看護師国家試験の合格発表がなされました。合格率は89.2%、新卒者のみで94.7%といつも通りです。 当blogにおける注目はもちろん正答。まずは先に取り上げた午前33。 nsns.hatenablog.com 正解はフル装備、現場はどうする クロストリジ…

第109回看護師国家試験を味わう(2) COVID-19に退路をふさがれた厚労省(午前33)

正解が発表される前に取り上げておきたかった、今回一番熱い問題。COVID-19がなければ、受験生や日看学協から物言いがつこうと、厚労省は点数調整込みでいい加減に対応すればよかったのでしょうが。COVID-19、SARS-CoV-2の感染を如何に防ぐかに通ずるこの問…

COVID-19で院内失業?

COVID-19対策に見る、看護師の労働環境のお話。こんな話をするのはこのblogぐらいでしょう。ニュースでは休校で看護師が出勤できずって話ばかりですものね。 我らが安倍首相の言葉を絵にしてみる 先月末の安倍内閣総理大臣記者会見でおもしろいことを言って…

第108回看護師国家試験を味わう(7) 飲水はペットボトル管理がおすすめ(午後99)

第108回看護師国家試験を味わう連載。しれっと母性領域をすっ飛ばして続けます。 教科書を置いて現場へ行くのはずるくないか Aさん(82歳、女性)は、Alzheimer<アルツハイマー>型認知症で、認知症高齢者の日常生活自立度判定基準IIb、要介護1である。息子と…

エガオノタイカ

地元病院を攻撃しがちな地元紙『稚内プレス』の6月17日付に、またもやアグレッシブな記事が載っておりました。 と、小欄を執筆中の15日昼前、最近、市立稚内病院を退院したという90代の女性から「読者コーナーへ」と電話があった。歩いてトイレに行ける…

AED 胸を隠すな 救うため

歴史は繰り返すものだと教えてくれる「女性にAEDを使うとき」ネタ。8日にNHKニュースで「News Up 女性だとAEDが使われない? 救命処置の男女差」として取り上げられ、また話題になっていますね。しかしこの話題、形の上では救命と言いながらも実は「いか…

贈り物選びの参考に? ひよっこナースのポッケの中

いよいよ新しい年号の発表日時も決まり、新年度目前の今日。来春より看護学生になる、看護師になる方々の周囲では、贈り物選びに悩む方々もいるはず。そんな方々向けも意識しつつ、新人看護師が毎日使う道具たちが詰まったポケットの中をご紹介。 ボールペン…

学生さんに贈る、体温計で熱を出す方法

この時期、風邪やインフルエンザで休む友達を見て、自分も休みたいと思う学生さんも多いことでしょう。その是非はともかく、たまには仮病で休みたいと思う日もあるでしょう。そんなとき、思った通りに体温計で熱を出せたら*1。体温計の計測結果、熱を簡単に…

看護師にわからない看護師の会話

医療従事者の間でもさっぱり話題にならないけど私は好きな医療ネタの漫画『なみだ坂診療所』*1。地味な内容をうまくドラマにしていて、看護学生、看護師と進んできた私もいろいろと考えさせられる内容がお気に入りです。先日、910話を読んでいて、おもしろい…

病院に毎日通う人たち

公共セクターに何かと難癖つけることでおなじみの地元新聞*1『稚内プレス』が10月12日付で市立稚内病院についての記事を掲載しました。 市立病院並びの民家や店舗が壊され第3、第4の駐車場が確保される中、小社から近い第4駐車場に○が4つ重ね合うマーク…

震災の中の勤務に思う、今は看護師です

お久しぶりです。恒例の夏休みをいただいておりました、と言いたいところですが、今年はコミケへの参加を見送っています。新幹線のありがたみを知りました。来年に備えます。 代わりに十数年ぶりにバイクに乗り出しました。看護師はシステムエンジニア比で圧…

計算尺はげんきです

点滴はポタポタが大事 入院患者の絵を想像したとき、多くの人が描くのが点滴でしょう。あの点滴は何となく点滴しているわけではなく、時間あたりの薬剤投与量が適切になるよう「点滴」としてポタポタと落としています。一般的には1滴あたり1/20 mlとなってお…

新社会人、三種の神器?

ひよっこナースは毎日毎日同じところに通い、仕事をして、帰る。サラリーマン*1と呼ばれる立場にあった頃よりもサラリーマンらしい毎日を送っておりますよ。 サラリーマンと呼ばれる方々にも、この春たくさんのひよっこが生まれています。そんなひよっこサラ…