夜勤病棟の女神様(仮)

ひよっこナースの日常

てっぺんのナスたまニュース

昨日、3月1日より稚内のお家に住んでいるあたしです。とは言え、4日には弘前へと戻り、さらにその後1週間弱旅行してきちゃうので、本格的な生活は再来週からですね。

新たな居住地となる稚内にも看護学校があり、昨日、今日と関連ニュースを得たので紹介したいと思います。

はじめての卒業式

 稚高の第70回普通科・商業科・衛生看護科卒業式並びに第24回専攻科看護科修了式は父母や在校生らが見守るなか行われ、普通科109人(男57)、商業科39人(男21)、衛生看護科32人(男2)に卒業証書、専攻科看護科35人(男1)に修了証書が手渡された。

稚内プレス 2018年3月1日より)

稚高とは北海道立稚内高校のことで、稚内プレスの記事の通り、衛生看護科を有しています。

紙面では触れられていませんが、FMわっぴーで流れていたニュースによると*1、専攻科看護科修了式を併せて行ったのは初めてだそうです。学生からの要望だったとのことで、校長も歴史的瞬間に立ち会えて喜ばしいと話していたそうです。2歳年上のお姉様方、それも春からは白衣の天使と呼ばれるお姉様方と一緒の卒業式。いいんじゃないの? あれこれ妄想が捗りますな。看護学生の思考回路を外して考えれば。外して考えよう!*2

稚内唯一の総合病院、市立稚内病院の主力はここの卒業生なんだろうかと思うわけですが、その話は事実がわかった頃に。

最北端の不思議

稚内高校普通科1.1倍 公立高入試最終出願状況

(中略)

衛星看護科(20人*3)19人*4=1.0倍*5(1.7倍*6

稚内プレス 2018年3月1日より。註釈は筆者が追記)

推薦で20人が決まっており、40人の1クラスなんですね。某看護学校と同じ。

驚いたのは倍率です。記事では1.0倍となっていますが、0.95倍で応募者数が募集者数を下回っている状況です。普通科よりも低い数字です。

少子化の現代、驚くことなかろうと言われそうですが。驚きなんですよ。看護学科はドル箱で、どこの大学でも募集数を上回る応募を確保できる人気ぶりです。その流れに乗るべく看護学科はここ最近は増える一方です。今年も10以上が新設されています。

世の流れで新設されるのは4年制大学の看護学部がほとんどですが、応募者が多いという点では看護学校や高校衛生看護科も変わりません。例えば弘前市のお隣、黒石市にある青森県立黒石高校では普通科が0.98倍、看護科が1.15倍です。

一体何がどうしてこうなっているのか、察しが付く日は来るのでしょうか。

なお、昨年度の倍率で比べると普通科が0.9倍、看護科が1.7倍とのことで、単なる偶然か。それとも次年度以降も続くのか。ここも、続きを楽しみにしたいところですね。

看護・医療系学校最新入学全ガイド 2018年度版―看護・医療系技術者をめざす人の必読書

看護・医療系学校最新入学全ガイド 2018年度版―看護・医療系技術者をめざす人の必読書

看護・医療大学受験案内2018年度用

看護・医療大学受験案内2018年度用

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:段ボール箱と格闘中に聴いてた。

*2:今年こそたくさん書こうね、あたし。

*3:一般入試募集者数

*4:一般入試出願者数

*5:今年度倍率

*6:昨年度倍率

第107回看護師国家試験、助産師撤廃への布石か

第107回看護師国家試験、お疲れさまでした。疲れました。2週連続の国家試験はさすがに疲れました。自分の解答をざっと採点してみますと必修、一般ともに8割強と言ったところで、マークシートの記入に大きな問題がなければパスできそうです。

Getting ready for an examination for registered nurse.

独自予想問題は大ハズレ。範囲としては1問、近いところがありましたが。その辺を含め、第107回看護師国家試験を振り返ってみましょう。

「闘えなかった」第107回看護師国家試験

あちこちから難しいという声は聞こえてきますが、終わってみれば点数は取れたというのが今回、第107回看護師国家試験だったようです。周囲と話した感じでは。

  • 過去問で見たことのない単語がちょこちょこ出てきた
  • 記憶しているか否かで決まる問題が多く、考える問題は少なかった
  • レビューブック*1丸暗記組が高得点だった一方、思考力に重きを置く連中は輝くところなし

看護学生の生活に当てはめると「講義や実習なんてどうでもいい、レビューブックを暗記しよう」という最悪の内容です。が、仕方なかったのかなというのが私の理解です。厚生労働省は前回、第106回を「考える試験」にしたのですが、試験問題の出来の悪さに看護学校協議会から苦言を呈され240問中8問もの不適切問題を出すに至りました。看護師になるならば当然わかっているべきと要求正答率を8割に引き上げている「必修」範囲50問中でも2問の不適切を出す悲惨なことに。そんな昨年を受けて、今年はクリアカットな問題作成に努めたものと推測されます。となれば思考力より知識を問うこととなり、それでも不正解を作るためには「見たことのない」を出すしかなかったのでしょう。

予想する各社とも今年はもっと考えさせてくると見ていたようですが、大ハズレ。買いかぶりましたね。出題する側は失敗と闘ってまで理想を追い求めなかったのです。

昨今の大学受験における失敗と重なるところがあります。考えさせる試験を作るのには慣れてないと言ったところか。

労働法でまさかの惨敗

予想問題3問のうち、最も自信があり、いい線いくだろうと考えていたのは労働法、労働基準法について。

(予想問題)

労働基準法で原則として定められているのはどれか。

  1. 年次有給休暇の付与日数は20日以上とする。
  2. 取得されなかった年次有給休暇は事業者が買い取り、手当として給付することができる。
  3. 事業者は労働者の年次有給休暇の取得理由により、年次有給休暇の付与を決定することはできない。
  4. 年次有給休暇を時間単位で付与することはできない。

第107回看護師国家試験予想問題3問(看護学生(17)編) より)

目の付け所は悪くなかった。最も近い問題はワークライフバランスの問題でした。

(出題された問題)

仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章が策定された年はどれか。

  1. 1947
  2. 1967
  3. 1987
  4. 2007

(第107回看護師国家試験(午後4)より)

ワークライフバランスについては第107回の出題基準で加わった部分で、問題としても初出題。しかし、惨敗と評する理由はこの出題内容です。こんな表層的な部分が問われるとは。全く変わってないじゃないか。

衝撃の母性領域、助産師撤廃への布石か

斜め上から楽しむのが得意なこのblogで、最も注目したいのは午前117の問題。

 Aさんは、午後2時に子宮口が4cmまで開大し、破水した。このときの胎児心拍数陣痛図(別冊No.8)を別に示す。

 胎児心拍陣痛図の情報で正しいのはどれか。

  1. 陣痛間欠4分
  2. 陣痛発作10秒
  3. 母胎脈拍数50/分
  4. 胎児心拍数基線150~160bpm

(第107回看護師国家試験(午前117)より)

母性領域*2の問題。図は省略しますが問題としての難度は最低と言ってよく、母性は捨てている私ですら楽々解ける問題です。

しかしこいつを見た瞬間、衝撃を受けました。看護師が臨床で読むことのない、胎児心拍陣痛図に関する問題だったからです。これを読むのは助産師なのです。

助産師が読む胎児心拍陣痛図を、看護師国家試験で問うた厚生労働省の意図は何なのか。遺産、いよいよ負の遺産となりつつある助産師を撤廃する布石であると私は受け取りました。

助産師はかつて出産対応の主役であった流れから、今も正常分娩*3に関する行為を認められています。これが正常分娩が医行為(医師のみが行える絶対的医行為)ではなく、医療保険の対象とならない根本です。

しかし技術*4の進んだ現代、生殖補助医療の末に正常分娩という流れを辿ることは増える一方です。このような現代に対し、正常分娩は医療の範囲外という話は少々立て付けが悪くなっているのでは。

加えて現代の出産対応の主役は病院や診療所であり、その中に医師と助産師がいる状況。助産師の開業権は新たな開業という観点において不要と言えましょう。つまり、助産師を分娩という特定行為に対応可能な看護師に移行しても問題なく収まるわけです。さらに助産師を看護師に移行して助産師を撤廃すれば、上述の医行為の範囲を改め、周産期医療を現代にあった形で繋がりあるものにできます。

看護師教育の一つの山、看護師国家試験において胎児心拍陣痛図を問うたことは、今後は看護師が臨床で読むことになるという厚生労働省からのメッセージ。私はそう読みながら、問題を解いていました。

合否発表は3月26日

ざっと振り返ってみた第107回看護師国家試験。その合否発表は3月26日です。私の合否については改めて、お知らせいたします。それまでは引っ越しの話でも書こうかしらん。

看護師・看護学生のためのレビューブック 2019

看護師・看護学生のためのレビューブック 2019

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:重要な用語とその簡素な解説がひたすら書かれている、多くの看護学生が愛読する国家試験対策の参考書。私は持っていませんし、読むなと言っていましたが。

*2:診療科で言えば産科。

*3:いわゆる自然分娩と同義。

*4:技術が先か、高齢出産が先か。

第107回看護師国家試験予想問題3問(看護学生(17)編)

バレンタインデーを挟んで2週連続の国家試験2連戦。1戦目は2月11日、仙台にて第一級陸上特殊無線技士の試験を受け、合格となるであろう出来でした。2戦目は明日、2月18日、弘前にて看護師の試験です。私のこの3年間において、またblog的においても本命の1戦です。ここのところ資格試験で連勝できていなかったのですが、久しぶりに連勝記録を積み重ねるときが来ましたね。と強気に行きたいところ。

明日が試験となれば、やることは一つ。独自予想問題の作成でしょう。各社*1が予想していないところを大胆に予想していきます。要は大穴狙いなので、合否を左右するような内容ではありませんけどね。

本題に入る前に看護師国家試験の外観を。受験者数は6万人、合格者数は5.5万人、合格率は9割程度です。試験問題形式は事前に明らかにはされていませんが、ここ10年以上も午前午後の2部構成ながら両部で形式は変わらず*2、多肢選択式による知識や判断を問う問題が並びます。科目分けはありませんが、難度の低い問題が問題上では明かされないものの「必修」と設定されており、必修問題では8割の正答率が求められます。他の問題においては合格率を均す調整がなされた上で合格点が決まる仕組みです。

それではたった3問ですが、ザクザク予想していきましょう。

予想問題1 法規 問われたことのない半分

問題1

育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律(育児・介護休業法)で定められているのはどれか。

  1. 配偶者の兄弟姉妹の介護を行うために介護休業を取得することができる。
  2. 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者の介護を行うために介護休業を取得することができる。
  3. 介護を必要とする家族の状態の定義は、介護保険制度における要介護2以上であることである。
  4. 介護を必要とする家族1人につき1回の休業を取得することができる。

正解1

2

解説1

  1. 介護休業は家族の介護のための休業。対象となる家族の範囲は次の通り。
    • 配偶者(婚姻の届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含む)
    • 父母
    • 祖父母
    • 兄弟姉妹
    • 配偶者の父母
  2. 正解。事実婚を含めているところが昨今の同性カップルの話と絡めて盛り上がりそうなポイント。
  3. 介護を必要とする家族の状態の定義は同法によると「負傷、疾病又は身体上若しくは精神上の障害により、厚生労働省令で定める期間にわたり常時介護を必要とする状態」である。介護保険制度による認定が必要でないところがポイント。常時介護を必要とする状態とは次のいずれか。
  4. 対象家族1人につき3回。連続したひとまとまりの期間を1回と数え、合計3回、93日間まで休業可能。
  • 事業主は労働者からの介護休業の申し出を拒むことができない。

育児・介護休業法はこれまで何度も問われていますが、いずれも育児についての問題でした。育児休業と介護休業では、育児休業の方が古く一般的であることからこのような状態に至ったものと考えます。しかしここ数年、厚生労働省が喫緊の問題と捉えているのは在宅を重視した高齢者医療です。そろそろ、問われなかった介護休業が問われるのでは。

見た中では2社が介護休業が問われると予想していましたが、いずれもその内容は「93日間まで休業可能」のみに留まっていました。しかし私は、もう少し踏み込んで問われるだろうと予想しています。

www.mhlw.go.jp

予想問題2 法規 良くも悪くも話題の的

問題2

労働基準法で原則として定められているのはどれか。*3

  1. 年次有給休暇の付与日数は全労働者に対して20日以上必要である。
  2. 取得されなかった年次有給休暇は事業者が買い取り、手当として給付することができる。
  3. 事業者は労働者の年次有給休暇の取得理由により年次有給休暇の付与を決定することはできない。
  4. 年次有給休暇を時間単位で付与することはできない。

正解2

3

解説2

  1. 継続勤務日数、出勤数に応じて要される付与日数は0日から20日まで変わる。
  2. 年次有給休暇は「休むこと」を趣旨としており、買い取りは法律違反。例外として退職時の残日数買い取りは可能。
  3. 正解。新入社員がもれなく知らないので、毎年教えていました。
  4. 労使協定を結ぶことで時間単位の付与が可能。

労働基準法ではこれまで、母性領域を除けば、労働時間が40時間/週であること*4ぐらいしか問われてきませんでした。しかし昨今の厚生労働省の本気ぶり*5を見れば、産業保健とその基礎となる労働基準法についての問題を増やしてくるのは必然でしょう。予想問題では過労死の国が得意とする「空気を読ませ、殺す」ことが違法であることを明確にしてみました。

各社の予想問題では原則週1休を問う問題がありました。もちろん実際には週1休どころか例外であるはずの4週4休も危ういところもあることは存じているつもりですが、育児や介護も範疇に、もう少し上の部分が問われるのではないかと予想します。多くの看護師が現場で患者に話すことになるのは、こちらでしょうからね。

www.mhlw.go.jp

nsns.hatenablog.com

予想問題3 薬理 医療の進歩に対応する

問題3

SGLT2阻害薬の副作用はどれか。

  1. カリウム血症
  2. 高血糖
  3. 尿路感染症
  4. 造血能低下

正解3

3

解説3

ふと新しい薬剤について問われる看護師国家試験。解けなくても合否には関わらないわけですが。注目したい薬剤と副作用はこの辺でしょうか

  • SGLT2阻害薬(尿路、性器感染症
  • DPP-4阻害薬*6(腎障害)
  • V2RA(脱水、高ナトリウム血症)
  • RNA依存性RNAポリメラーゼ阻害剤: 抗インフルエンザウイルス薬(催奇形性)

前3つは本命。この辺は作用や代謝さえわかれば副作用もスッと出てきます。SGLT2は生理学の先生も推していましたし、患者数の多い糖尿病に対する薬ですから問われる可能性は高いと予想。

4つめ、RNA依存性RNAポリメラーゼ阻害剤は趣味ですね。ファビピラビル。国産であること、条件付き製造販売承認という変わった形であること、新型インフルエンザについてのみならずエボラ出血熱に関してでも話題になったことからでエントリー。臨床でそう見かけない薬について問われると予想したのは、対人サービス業たる看護師は常に社会について広く通じているべきであるとの考えからです。薬そのものではなく、周辺の社会事情について問われる問題になると予想します。

お互い、がんばりましょう

とゆわけで、3問ほど独自予想してみました。独自も独自、誰も予想しないようなところ。当たったら凄いよね。もしあたったらRX0でもプレゼントして!

ソニー SONY デジタルカメラ Cyber-shot DSC-RX0

ソニー SONY デジタルカメラ Cyber-shot DSC-RX0

ではみなさん、ともに明日を乗り切りましょう。

なお私はこのあとお勤めがございます。来年の生活を決める試験の当日未明まで、いちゃつくカップルのお手伝いですよ!

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:予備校や教科書、参考書を作っている各社。東京アカデミー、テコム、医学書院、メヂカルフレンド社、メディックメディアあたりが有名どころで、学校では私も彼らの予想問題をだいぶやらされました。

*2:かつては午前は問題文の短い問題(現在で言う必修、一般)、午後は問題文の長い問題(同状況設定)となっていたらしい。

*3:「定められている」はよろしくないけど、ここは問題そのものの質を求める場ではないということで許して。

*4:某IT業界出身者は確実に間違えるね!

*5:一枚岩でもないのか、権力に弱いのか、データ捏造してサービス残業強化に手を貸そうとしたりもしていますけどね。

*6:過去に出題されたと聞いたことがあるけど、問題を見つけられなかった。

最北へ。

本当はこちらを年始の挨拶代わりにしようと思っていたのですが。前後してしまいましたが、私の卒業後、今春に関わるあれこれ。

こんなもん書いてないで国家試験*1のため勉強なり早寝なりをすべきなのですが。気にしない。

誰もいない北へ。

年始、1月8日から11日まで、稚内で部屋探しをしてきました。ここでもちらちら書いてきましたが、卒業後、来春からは稚内暮らしとなります。

JR稚内駅 冬期イルミネーション

稚内を選んだ理由は単純で、一番上まで行ってみようかなと。青森に決めた理由も新幹線に乗って一番遠いところ*2だったからで、その続きみたいなものですね。本州最北まで来たのなら、次は日本最北でしょう。探してみると最北の市である稚内市には病院がありました。

新幹線で西ではなく北を選んだのは「暮らしにくいであろう田舎で暮らしてみる」ためでしたが、ここ、弘前は暮らしやすいのです。あえて東京と比べれば制限だらけですが、毎日生活していて不便だと感じることはありません。来る前にあちこちから「車がないと生きていけない」と脅されましたが、そんなことはない、市街地であれば車がなくても困らないこともわかりました。これはナスたま的に重要なことです。周りは確かに車に頼りきりですが、必要ではないのですよね。短命県として名を馳せる青森*3でのこの経験は、生活習慣病に対する保健指導に役立つことでしょう。

新しい住まいは稚内市港三丁目。稚内の市役所、市立病院、中央郵便局、NTT東日本稚内ビルからほど近いところ。如何にも中心部といった顔ぶれですが、今時の住宅地は南に寄ったところになっており、中心部は何もかもが古く*4、あまり賑わっていません。今度こそ不便だと愚痴りながら暮らすのか。それとも再び意外と便利だと言うのか。乞うご期待。

引っ越しとなれば気になる『センチメンタルグラフティ』のヒロイン。北海道は沢渡ほのかでしたが、札幌です。北海道なので『北へ。』も気になるところですが、やはり稚内在住のヒロインはいません。最も近いのは旭川の北野スオミ

センチメンタル・グラフティ2

センチメンタル・グラフティ2

引っ越しには1週間かかる予定

「引っ越しは距離です」とは弘前に引っ越してくるときにお世話になった担当営業さんのお言葉。弘前から稚内はJRの営業キロで879.3 km、クロネコヤマト引っ越しサービスの算出で780 km、長距離の引っ越し故に時間も金も時間もかかります。23万円、6日後到着。東京から弘前のときは20万、3日後でしたから、さらに遠くなりました。日数は冬の北海道と言うことで余裕を見ているそうです。

荷物が運ばれている1週間は東京近郊にいる予定。稚内に行くのは弘前からより東京からの方が楽なんです。羽田空港 - 稚内空港間は早めに旅割で買っておくと片道2万を切ります。今回は旅割45で17,290円でした。時間もたったの1時間55分。稚内は空港から市街地までが近く、バスで30分ほどです。乗り換えを含めても羽田から2時間半でJR稚内駅に到着です。時間的にはとても近い稚内なのですが、惜しむらくはその便数。毎日往復1便しかありません。しかし逆に、毎日1便があると考えれば、意外と便利な気もしてきます、よね?

現在は引っ越しに向けて少しずつ荷造りを始めました。この3年間で減るはず物は微増しておりますが、この機にこそ減らして結果的に「減ったね」としたいところ。その結果は月末にでもお知らせできることでしょう。

看護師国家試験に不合格となったら

結構な数の試験を受けてきた私ですから、試験は何が起こるかわからないとよくわかっています。合格率が約9割と非常に高い看護師国家試験ですが、私が不合格になる可能性は十分にあります。では、不合格となった場合はどうするか。

稚内ハローワークに行ってきまーす。何にせよ、稚内での生活です。私の予定は試験に左右されないのだよ。ナースとなれるか否かはさすがに、左右されちゃいますけどね。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:看護師ではなくて第一級陸上特殊無線技士。日付としてはもう明日が試験日です。

*2:私が某りんごの街看護学校を受験した頃、東北新幹線の終点はまだ新青森駅でした。

*3:歩いて5分、10分のコンビニに車で行く人たちが住む青森。

*4:例外は2011年に建て替えた稚内駅舎。映画館、老人ホーム、行政の情報センターが併設されている。映画館はガラガラらしい。

少しずつ終わっていく、結果はどうあれ

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

おちこんだりするひまもないけれど、私はげんきです。いろいろと書きたいこともあり、書きかけのこともあるのですが、遅ればせながら新年の挨拶代わりにナスたまとしての近況を。

なお、年末は冬コミをなんとか乗り切り、年始、年越しの瞬間は今年も大釈迦で過ごしました。新年を迎えるにふさわしい、ありがたい駅名ですね。

Happy New Year 2018

昨年、一昨年と、年が変わる大釈迦到着直前で車掌が新年の挨拶をしていたのですが、今年はありませんでした。若い女性の車掌さん、味わいが足りませんよー。

最後の科目試験が終わりました

今週、3年弱に渡り続いてきた、全数十科目*1の科目試験を全て終えました。最後の試験は関係法規と臨床看護統合演習Iでした。

関係法規

健康支援と社会保障制度[4] 看護関係法令 第49版 (系統看護学講座 専門基礎分野)

健康支援と社会保障制度[4] 看護関係法令 第49版 (系統看護学講座 専門基礎分野)

関係法規は看護師国家試験用の法規で、覚えろ、とにかく覚えろという内容。せっかく学校で講義がなされるのだから、法律を学ぶおもしろいものであって欲しかったのですが。ひたすら暗記です。

講義は隣の病院の事務職員がお手製のスライドで進めていたので、教科書はほとんど開いていません。法規は資格試験の華。そう考えつつも毎度出来がよろしくない私は、試験前に一読すべきでしょう。

臨床看護統合演習I

これまで行ってきた看護技術の復習科目。注射法とその周辺、救急救命についてのおさらい。IIはすでに終わっていて、こちらはチーム医療、医療安全、薬剤についておさらいしました。

久しぶりに演習が入る内容だったので楽しく記憶を改めておきました。

看護師各科試験対策の補講*2が残っていますが、成績になる、卒業に必要な講義はこれにて全て終了しました。

残るは看護師国家試験、ともう一つ

臨床実習を終え、講義を終え、残るは看護師国家試験のみです。現在、時間割のほとんどは国家試験向けの受験勉強となっており、ひたすら机に向かっております。私の通う某看護学校では4~5人1組のグループを組ませて、グループ単位でのお勉強。お察しの通りで、私のいるグループなどは騒がしく、結構な資源をおしゃべりに突っ込んでいます。一方緊張感のあるグループもあり、まちまちに国家試験へと向かっています。

国家試験以外に、看護学校らしく、看護技術演習も残っています。臨床実習で看護師からチェックを受けて「よくできました」と判子をもらわなければならない技術が数十*3あります。一例を挙げると、臥床患者のリネン交換、全身清拭、おむつ交換。これらを実習でこなしてこなかった人は、今、学内演習として実施しています。稀に、卒業式後に行う学生もいるとか。私は実習でほとんど行い、残っていた2つもすでに終えました。

来週からはお休みたくさん

今を一言で表せば看護師国家試験対策期間。来週からは時間割に自宅学習なるものが現れます。登校の必要がない日ですね。私は病院の食堂でおいしい昼飯にありつくべく登校予定です。そして、一陸特の勉強をするのだよ。そう、私は来月、2週連続で国家試験なのだよ。

次回は私の近況として、卒業後に関わる話を書く予定です。書いているんですけどね、うまくまとまらなくてこれを書いたんだよね。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:1、2年生の資料を捨ててしまったので数えられません。

*2:と銘打たれていますが、生理学の基礎をしっかりやり過ぎていてほとんどの学生は寝ているか、問題集を解いているか。今週のドパミンの話は興味深かった、改めて教科書を開きたい。

*3:学校にある資料を開けば数えられるので、そのうち書き換えるかも。

クリスマスにささやかな愛を

2学期が終わり冬休みとなりました。言うまでもなく私は本業で忙しくなりますが、副業も忙しい。そこで何とかかんとかこの記事を書きます。

大人のデパートm's 店頭 サンタコス 2011

何のコマーシャルでしょうか

朝を思わせる爽やかな音楽に、明るいながらも落ち着いた女性のナレーションが入る、15秒のラジオCMです。

まるで森に包まれているような安らぎ

ホテルフォーシーズン

四季の移ろいを感じる落ち着いた雰囲気で

おいしい食事やスイーツはいかが

滞在時間もあなた好みに自由自在

ホテルフォーシーズン

FMアップルウェーブ 12月17日16時59分の放送より)

正解はラブホテル。東北女子大学から徒歩15分ほどのところにあるラブホテル、ホテルフォーシーズンのラジオCMなんです。

このホテルの名前はハローワークの求人でよく見かけたこともあり存じていましたが、まさかラジオで宣伝しているとは思いませんでした。流れてくる名前を聞いても同名の一般のホテルがあるのだろうと思っていたのですが、あるときFMアップルウェーブ スポンサー一覧にラブホテルへのリンクがあることを見つけてラブホテルのフォーシーズンなんだと認識しました。

ラブホテルのコマーシャル自体珍しいものでしょうし、昼間からとなればさらに珍しいのでは。コミュニティFMならではでしょうか。テレビ埼玉十万石まんじゅうのように、末永く愛されて欲しいなと思います。*1

性の6時間だからこそ愛を

今や我が国ではカップルがお楽しみの日として定着しているクリスマス。一般にその忙しさを報じられることはありませんが、ラブホテルは大忙しです。今年は23日から24日にかけての宿泊、23日から25日までの休憩がラッシュでしょうかねぇ。我々*2はどのような愛の跡であろうと迅速に清掃し、たくさんの愛が重ねられるよう努めます。しかし我々も人間故、その清掃時間は部屋の状況に左右されます。あなたの愛を僅かばかり、次のカップルに分けてくださいませんか。部屋の使い方に少しだけ注意していただければ幸いです。

  • ゴミはゴミ箱に捨てる
  • 入浴後、浴槽の栓を抜く。浴室の換気扇を回す(止めない)

それではみなさま、メリークリスマス。ご安全に。

オカモトゼロワン0.01ミリ3個入り

オカモトゼロワン0.01ミリ3個入り

サガミオリジナル 0.01 5個入

サガミオリジナル 0.01 5個入

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com

*1:追記: 2018年8月にはスポンサー一覧になく、CMも流れていませんでした。2019年4月より、HOTEL ZENと名前を変えて営業している模様。経営は有限会社光陽産業で変わっていませんが、何があったんでしょうね。

*2:お察しください。

ナスたま最終コーナーに差し掛かる

領域別臨地実習を昨日、終えました。約1年間にわたり、12日×10回の実習を終えたことになります。看護学生にとっては大きな山を越えたと言ってよいでしょう。残る山は看護師国家試験です。

今日はその辺の雑感など。

アキバ☆ソフマップ 1号店 住友不動産秋葉原ビル側 エロゲ広告 学王

実習で苦労したことは?

「苦労ですか。苦労したって印象は、ないんですよねぇ。」

先日、我が国のてっぺんにある病院の採用選考における、面接担当者の質問と私の答えです。大変なことがいろいろありましたが、苦労を訴えるほどのことはなく終わりました。

ナスたま1年生やこれからナスたまを目指す方に伝えることがあるとすれば、一番大変なのは1年生で、一番大変な実習は2年生の基礎実習ってことかな。1年生で学ぶ基礎医学があれば、看護学生の3年間程度は余裕でやっていけます。2年生の基礎実習で看護過程の展開方法を試行錯誤していれば、あとは様式美とでも言わんばかりの作業で実習をやっていけます。

ところが1, 2年生は大変にせず、手を抜いて過ごすこともできる。奇しくも領域別の仕上げ領域「統合」では業務の優先度付けが課題になっていたりします。そいつができているか否か、学生は3年生の最終コーナーに差し掛かる頃、成績を通知されることになるわけですね。

国試勉強の冬

ここからは看護師国家試験に向けたお勉強のお時間です。看護師界隈では同試験のことを国試(こくし)と呼んでいます。日頃から各種国家試験を楽しんでいる私にしてみれば違和感もあるのですが、それはさておき。

看護師国家試験は合格率が9割程度、現役学生に限ってみれば9割5分と、国家試験としては非常に高いのです。受験資格に看護学校看護学部の卒業あるいは卒業見込みが要されることもありるのでしょう、試験問題は受験者を疑わない甘めのものが多いです。看護学校で学ぶことと対応させると、2年生までの内容で合格できる感じ。

なら、軽い感じで受験すれば合格するんじゃない? と思うでしょう? 実際には、多くの学生がカルト宗教にでも入信したか如き勉強を、今頃から始めます。試験対策の参考書を3冊、1万円分以上揃えるのが標準的のようです。

  1. 試験範囲をまとめた参考書
  2. 過去問題集
  3. 必修問題集(必修と呼ばれる正答率8割を要される問題範囲に対して特化した問題集)

それぞれ例を挙げるとこんな感じ。

試験範囲をまとめた参考書の例

看護師・看護学生のためのレビューブック 2018

看護師・看護学生のためのレビューブック 2018

メディックメディアの『レビューブック』一択と言っていい状況。出来がいいとは思わないんだけどねぇ。答えしか書いてない感じで、物事が全く理解できないんだよね、これ。

過去問題集の例

クエスチョン・バンク 看護師国家試験問題解説 2018

クエスチョン・バンク 看護師国家試験問題解説 2018

2018年版 系統別看護師国家試験問題集(必修問題・過去問題・国試でるでたBOOK)

2018年版 系統別看護師国家試験問題集(必修問題・過去問題・国試でるでたBOOK)

過去問題集もメディックメディアの『クエスチョンバンク』が強いかな。次いで医学書院の『系統別看護師国家試験問題集』。前者は『レビューブック』との組み合わせ、後者は教科書として採用例の多い『系統看護学講座』との組み合わせで便利に使えるようになってます。

必修問題集の例

クエスチョン・バンク Select必修 2018: 看護師国家試験問題集

クエスチョン・バンク Select必修 2018: 看護師国家試験問題集

看護師国家試験 パーフェクト! 必修問題対策2018

看護師国家試験 パーフェクト! 必修問題対策2018

必修ラ・スパ 2018―看護師国試対策

必修ラ・スパ 2018―看護師国試対策

これで完璧! 看護国試必修完全攻略集 -2018年版-

これで完璧! 看護国試必修完全攻略集 -2018年版-

必修問題集は欠講種類がありますが、やはりメディックメディアが強いかな。次いでメヂカルフレンド、テコム出版と言ったところでしょうか。

特に対策なしという戦略

私はと言うと。試験対策参考書は1冊も持っていませんし、あえて試験対策を講じるつもりはありません。これでも資格試験は割と受けている方なので、確かな戦略で攻めるのですよ。3年間という長い期間を使って試験範囲を学んでからの受験ですから、3年間の積み重ねをそのまま使う戦略。

今時、過去問題が見たければ、厚生労働省で公開されているものも、まとめられたものもありますしね。

www.mhlw.go.jp www.kango-roo.com

授業時間の中にわざわざ「国試対策」ってコマがあったりするのですが、私はこの機に、読みたい教科書を読もうと思っています。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com