領域別臨地実習を昨日、終えました。約1年間にわたり、12日×10回の実習を終えたことになります。看護学生にとっては大きな山を越えたと言ってよいでしょう。残る山は看護師国家試験です。
今日はその辺の雑感など。
実習で苦労したことは?
「苦労ですか。苦労したって印象は、ないんですよねぇ。」
先日、我が国のてっぺんにある病院の採用選考における、面接担当者の質問と私の答えです。大変なことがいろいろありましたが、苦労を訴えるほどのことはなく終わりました。
ナスたま1年生やこれからナスたまを目指す方に伝えることがあるとすれば、一番大変なのは1年生で、一番大変な実習は2年生の基礎実習ってことかな。1年生で学ぶ基礎医学があれば、看護学生の3年間程度は余裕でやっていけます。2年生の基礎実習で看護過程の展開方法を試行錯誤していれば、あとは様式美とでも言わんばかりの作業で実習をやっていけます。
ところが1, 2年生は大変にせず、手を抜いて過ごすこともできる。奇しくも領域別の仕上げ領域「統合」では業務の優先度付けが課題になっていたりします。そいつができているか否か、学生は3年生の最終コーナーに差し掛かる頃、成績を通知されることになるわけですね。
国試勉強の冬
ここからは看護師国家試験に向けたお勉強のお時間です。看護師界隈では同試験のことを国試(こくし)と呼んでいます。日頃から各種国家試験を楽しんでいる私にしてみれば違和感もあるのですが、それはさておき。
看護師国家試験は合格率が9割程度、現役学生に限ってみれば9割5分と、国家試験としては非常に高いのです。受験資格に看護学校や看護学部の卒業あるいは卒業見込みが要されることもありるのでしょう、試験問題は受験者を疑わない甘めのものが多いです。看護学校で学ぶことと対応させると、2年生までの内容で合格できる感じ。
なら、軽い感じで受験すれば合格するんじゃない? と思うでしょう? 実際には、多くの学生がカルト宗教にでも入信したか如き勉強を、今頃から始めます。試験対策の参考書を3冊、1万円分以上揃えるのが標準的のようです。
- 試験範囲をまとめた参考書
- 過去問題集
- 必修問題集(必修と呼ばれる正答率8割を要される問題範囲に対して特化した問題集)
それぞれ例を挙げるとこんな感じ。
試験範囲をまとめた参考書の例
- 作者: 岡庭豊
- 出版社/メーカー: メディックメディア
- 発売日: 2017/03/15
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
メディックメディアの『レビューブック』一択と言っていい状況。出来がいいとは思わないんだけどねぇ。答えしか書いてない感じで、物事が全く理解できないんだよね、これ。
過去問題集の例
- 作者: 医療情報科学研究所
- 出版社/メーカー: メディックメディア
- 発売日: 2017/04/14
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
2018年版 系統別看護師国家試験問題集(必修問題・過去問題・国試でるでたBOOK)
- 作者: 『系統看護学講座』編集室
- 出版社/メーカー: 医学書院
- 発売日: 2017/04/13
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
過去問題集もメディックメディアの『クエスチョンバンク』が強いかな。次いで医学書院の『系統別看護師国家試験問題集』。前者は『レビューブック』との組み合わせ、後者は教科書として採用例の多い『系統看護学講座』との組み合わせで便利に使えるようになってます。
必修問題集の例
クエスチョン・バンク Select必修 2018: 看護師国家試験問題集
- 作者: 医療情報科学研究所
- 出版社/メーカー: メディックメディア
- 発売日: 2017/04/15
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
- 作者: 佐藤政美(看護学講座SAN代表),(株)メヂカルフレンド社編集部
- 出版社/メーカー: メヂカルフレンド社
- 発売日: 2017/04/10
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
- 作者: 井上大輔,蜂谷正博
- 出版社/メーカー: TECOM
- 発売日: 2017/05
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
- 作者: さわ研究所
- 出版社/メーカー: 啓明書房
- 発売日: 2017/06/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
必修問題集は欠講種類がありますが、やはりメディックメディアが強いかな。次いでメヂカルフレンド、テコム出版と言ったところでしょうか。
特に対策なしという戦略
私はと言うと。試験対策参考書は1冊も持っていませんし、あえて試験対策を講じるつもりはありません。これでも資格試験は割と受けている方なので、確かな戦略で攻めるのですよ。3年間という長い期間を使って試験範囲を学んでからの受験ですから、3年間の積み重ねをそのまま使う戦略。
今時、過去問題が見たければ、厚生労働省で公開されているものも、まとめられたものもありますしね。
www.mhlw.go.jp www.kango-roo.com
授業時間の中にわざわざ「国試対策」ってコマがあったりするのですが、私はこの機に、読みたい教科書を読もうと思っています。
おすすめ関連記事
nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com