夜勤病棟の女神様(仮)

ひよっこナースの日常

女性が男性によるサービスを自由に断れるようにしよう

ちょいと前から、女子保育園児の親が男性保育士に娘の世話をして欲しくないと訴えてるなんて話が盛り上がっています。

娘を男性保育士に着替えさせたくないと言う人は、同様に息子を女性保育士に着替えさせるべきではないわけですが、そんな人は見たことがありません。社会が考慮するに足る理由無しに性による区別をすることは差別です。

女性活躍を進める中だからこそ、真剣に日本社会が議論し、乗り越えるべき課題です

熊谷俊人(千葉市長) on Twitter 5:23 AM - 22 Jan 2017 より)

乗るしかない、このビッグウェーブに。てことで、ちょっと意見を書いてみる。

その流れの中でも出ているとおり、看護の現場では割とあるそうです。男子看護学生は性別を理由に断られても泣かないことを、実習を通して学ぶのだと笑い話になるぐらいです。この辺の話は以前にも書きました

誰のための保育なのか

女性が「男性に裸にされて、身体を拭かれたくない」と思い、注文を出すのは自由です。しかし一方で「男性? 女性? そうじゃなくてできる人がやってよ」と思い、注文を出すのも自由です。しかしこの自由って代物は、人間に先天的に備わっているものではありません。

何を選ぶべきか。そのことを考えられるよう子供を育て、子供の自由を守るのが大人の責務ではないでしょうか。保育園にいる娘を、どう保育してもらうことがよいのか。保育園にいる娘に、何を経験させることがよいのか。自由な人、自ら考えられる人、世界を切り拓ける人。そんな人に育って欲しいと思いませんか。あなたの好みで子供の未来を奪う前に、親であるあなたがどうするべきかもう一度考えてみてもよいのでは。と、一連の話に思いました。

ところで、これは地雷だとわかっていて言っちゃうんですが、現代の「女児は女の子らしく」「男児は男の子らしく」を当然として育ててしまう保育園の自業自得感もあるよね。

はぴねす! Vol.1 [DVD]

はぴねす! Vol.1 [DVD]

ここで準にゃん持ってくるセンスはどーなんだ。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

七つの何とかの

前回に引き続き臨床実習ネタ。10回もある臨床実習の本丸、領域別実習の「領域」って何よ? って話。

領域別の領域って?

サクッと答え。この7種類、10回分です。

  1. 成人看護(3回)
  2. 老年看護(2回)
  3. 小児看護
  4. 母性看護
  5. 精神看護
  6. 在宅看護
  7. 看護の統合と実践

これらは保健師助産師看護師学校養成所指定規則 第四条で定められてお り、別表三として示されています*1

つまり領域とは、看護対象者、患者の属性です。病院で領域別と言われると、診療科別かなと想像される方も多いとは思いますが、診療科では分かれていません。とは言えこれは要件で、実際には成人看護の実習は「整形外科, 呼吸器内科, 循環器内科」等と分かれる運用になっていることはあります。

看護学校を選ぶのに役立つ、かも

勘のよい方はお察しかとは思いますが、隣にある病院が大きい学校であれば、隣の病院で概ねの実習が終わります。隣の病院が小さい、あるいは隣に病院がない学校だと、あちこちの病院に行かないとなりません。あちこちの病院に行きやすい都内であればともかく、あっちの病院まで1時間数本の電車に乗って1時間以上かかりますなんて地方では、暗いうちに家を出なければならないことになるかも。いやー、12月は朝起きたら真っ暗でしたよ。

Good Morning from My Window. December 8, 2016

大きな病院とは診療科が揃っているだけでなく、病床数も重要です。小さな病棟にたくさんの学生というわけにはいきません。一例として、一般病床350床程度だと、診療科が揃っていても学生1クラス40名分が入り切りません。なので、私は2回*2、「あっちの病院」に行かなくてはなりません。

実習先は学校の隣の方がやっぱり楽です。学校案内には具体的に実習先を書いていない場合が多かったと記憶します。そんなときは、隣の病院の規模を見てみるといいかも知れませんね*3。尤も、病院グループの看護学校だと、グループ内に就職してもらうため、宣伝がてらグループ内の病院をいくつか回るようにしていることもあるようです。

ちなみに私は学校を選ぶとき、全国から選んでいたので、学校ガイドを見て地域(前日夕方新幹線に乗って辿り着ける都会じゃないところ)と社会人入試の有無で絞ったあと、隣に病院があればいいなーって調べていきました。普通は全国から選ばないでしょうから、近場の学校を列挙してから始めたらいいんじゃないでしょうかね。

看護・医療系学校最新入学全ガイド〈2017〉

看護・医療系学校最新入学全ガイド〈2017〉

七つの海のティコ (絵本アニメ世界名作劇場)

七つの海のティコ (絵本アニメ世界名作劇場)

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:このblogではわかりやすく「臨床実習」と書いていますが、正式名称は「臨地実習」で学校内でもこの名で通っています。

*2:運がいい人たちは1回。

*3:説明会等で聞くのが一番ですが、説明会行かない人もいるよね。ね?

まだ半分? もう半分?

お久しぶりです。8月以来ですかね。とってもお久しぶりです。年が変わってしまいました。

夜寝る前をうまく使って書こうと思うも全くダメだったので、他の時間で何とか、と思う今日この頃です。実は1本書きかけて眠らせてあるが... そのうち出しましょう。

そんなこんなしている間に、看護学生生活も折り返し地点を過ぎました。この折り返し地点、看護学生にとって重大な意味を持っています。

40週と言えば、ね

出産予定日ですね! とこれはこれで看護学生らしいボケなのですが、そうではなくて。約1年間、40週に渡る臨床実習が始まるが、この折り返し地点なんです。

Get ready for my clinical practice.

看護学校の3年間を大まかに分けるとこんな感じ。

入学後 主な学習内容
1.5年間 座学, 実技演習
1.0年間 臨床実習
0.5年間 国家試験対策

折り返し地点、重要なんです。

約1年間、10月から翌年11月に渡る臨床実習は2種類に分かれていて、本丸の「領域別」がザックリ言って40週ってことですね。

  • 基礎実習(10月から、3週間実習)
  • 領域別実習(11月末から、3週間実習 1週間休み ×10回)

休みは学校が休みと言うことではなく、実習が休みで座学が1週間挟まると言うことです。学校の休みは、途中に春休み、夏休みと挟まるので、40週という言い方は実際の時間の経過とは一致しません。ただ、感覚的には40週かーって見ています。

ちなみに、看護方面ではこの実習の「回」を「クール」と呼んでいます。ドイツ語のkur*1として「クール」が化学療法などで使われているので*2、そこから誤って転用したのか、フランス語のcours*3としての「クール」なのかは不明。簡単に回とか期を使えばいいと思うんですけどね。

さて、明日から領域別の2回目です。10回も何やるの? 実習って何が大変なの? って話はそのうちまた。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:治療、治療期間。英語ではcure、course of cureだそうな。

*2:最近では英語のcourseから「コース」を使う場合もあるそうです。

*3:~の間、講義のひとまとまり。英語ではcourseだそうな。テレビ放映のアニメで言われる「1クール」のクールはこれ。ちなみに英語でa courseって聞いたことないよ。13 episodesとか言う。

日本の夏、過労死への夏

昨日申したとおり、夏休みの真っ最中です。夏休み直前に担任の教員から伝えられた注意が「妊娠はしない、させない」だったのがホットな夏休みです。おいおい、大学だったら首もあり得るよ? これが許される看護学校ってやっぱり特殊なんだなと本人にも言ってやりつつ夏休みとなりました。学生もすんなり受け入れるから凄いよね。

【第2類医薬品】ドゥーテスト・hCG 妊娠検査薬 2回用

【第2類医薬品】ドゥーテスト・hCG 妊娠検査薬 2回用

今日は休みだから家で仕事しようっと

さて、夏休み始まって2/3ほどの期間が本業つまり衣装製作に忙しくて大変だよーってのは私の勝手なのでどーでもいいわけですが。本業が終わっても忙しいんですよ。私が午前中に起床してるぐらいに。夏休みの宿題なるものがあるんですよ。

アレ? 夏休みの宿題っておかしいよーな?

休みに学業、つまりは業務を行えってことだよね? おい、それ、まさにアレじゃねぇか。過労死して労災認定で裁判になっちゃうアレですよ。

だいたい、休みって日本語の意味わかってる?

やすみ【休み】

仕事や勉強を休むこと。

「―なく働く」「―を取る」「―に入る」「―時間」

三省堂三省堂類語新辞典』より)

夏休んでねぇじゃねーか。

夏「休み」じゃなくて、「夏休み」なんだね。24時間戦えるジャパニーズビジネスマン*1を育成する期間。教育が如何に大人になってから役立つかを示しているよ。如何に社会を作るか示しているよ。

人生をやり直せたら、無駄かもね

20代の前の10代の頃、児童、生徒とやっていた頃*2には全く気付きませんでした。伊達に改めて17歳になったわけじゃないんですね。ちゃんと考えられるようになったよ!

日本の世界に誇る過労死文化はこうして醸成され、法治国家にありながら労働基準法をないがしろにする社会がこうして作られていくのだなぁと、弘前の涼しい夏の夜に思うのでした。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:2014年には「24時間戦うのはしんどい」と言ってたはずなのに。

*2:私の場合、幸か不幸か、宿題があったのって中学生までですけどね。

お仕事の成果、測れますか

お久しぶりです。相変わらず元気なのですが、いい加減相変わらずじゃなくて早寝しようよってことで夜間作業削ったら思いっきりここが影響受けました(と以前にも書いたかな)。7月24日からは夏休みに入っていたのですが、お察しの通り、本業でむしろ忙しくて...。

さて、冬コミの申し込みを終えて、ふと視線を上げたら献血ルームがあったので献血行ってきたよーって話。以前の記事の、続きっぽい話かな。落ちはないよ!

nsns.hatenablog.com

あ、ポスターもらいに行ったわけじゃないんだからねっ。

www.c-agent.net

最低なのは投票率だけじゃない

あれからさらに2度献血に行ったんですが何も変わりませんね。しかしちょっとおもしろい話を聞きました。

青森県献血における健康被害者発生率が全国最低

毎週水曜日にFMアップルウェーブから流れてくる献血情報で聞いたんですよ。おいおいホントかよと調べたくなるのがオタクってものですよね。

...ねぇよ。探し方が悪いのかも知れませんが、全国の県別統計ってなくて、それどころか全国の統計すら引っ張り出すのに手間がかかる。都道府県別に出してるところは出してるって感じです。青森は見つけられませんでした。

FAQ的に健康被害発生率は1%とされており、手元の計算でもそんな感じになりましたね。

健康被害は、採血により体調不良・神経損傷・皮下出血等の症状により治療を必要とするもので、軽微なものも含めると総献血者数の約1%(5~6万件/年)に発生しており、そのうち医療機関を受診する方は、総献血者件数の約0.01%(700~800件/年)を占めています。

具合が悪くなったら|献血の流れについて|献血する|日本赤十字社 より)

東京、神奈川は全国平均を下回っていますが、これよりさらに低いってことのようです。ふぅむ、なぜなんですかね。

KYして防ぎたい事故は何?

上述献血情報の中では「看護師さんが緊張をほぐしてくれるから」みたいな説明だったんですけど。確かに7割程度を占めるVVRには効果的なのかなぁ。一献血者の経験からは、東京の方が低くなりそうなんだけどねぇ。

献血者が口頭で説明される注意 東京(有楽町, 秋葉原 青森(弘前
お昼ご飯食べました? 何時頃?*4
昨日の睡眠時間は?
(採血前)飲み物を飲んでください *5
(採血後)飲み物を飲んでください *6
トイレでの注意*7
帰り道での注意*8
気分が悪くなったときの対処法*9

心から来るVVRに関して言えば、キチッとした注意は逆効果ってことかも。それでも軽症に抑えるために必要なのが、きめ細やかな注意だって思おう。重症と軽症の県別統計取れないから、思うしかない。

森永製菓 チョイス14枚×5箱

森永製菓 チョイス14枚×5箱

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:手元の計算 (/ 51343 4883587.0) なぜか厚労省の報告書に献血者数の詳細値がなかったので、赤十字から持ってきた。報告書の概数499万と合わないねぇ。

*2:手元の計算 (/ (+ 3619 415 962 157 38 34 20 147) 564694.0)

*3:資料中で計算してくれてる。ちなみに男性0.77%、女性1.40%。

*4:私が夕方にしか行かないから。

*5:水分摂取状況は聞かれる。

*6:ベッド上に飲み物持ってくる。

*7:座って。男性だけかな。

*8:信号待ち、電車待ちは1歩下がって。

*9:しゃがんで。

Brotherの仕掛けた罠

すっかり月刊と化しているこのblogですが、中の人は相変わらずです。相変わらず余計な締め切りを持ってくるせいで、ここを更新する時間がないわけですな。

顔面神経痛なんて存在しない?

ちょっと前の『茗荷谷 なみだ坂診療所』で、中年の女性が顔面神経痛を訴えて受診する話がありました。医師である鈴香は「顔面神経痛なんて存在しない。顔面神経は痛みを感じないから。痛みを感じるのは三叉神経、だからそれは三叉神経痛」的なことを言うのです。

まったり晩飯を食いながら読んでいた私は「ん? 顔面神経って知覚神経もあったよーな」と思いつつ、深追いすることなくこのことを忘れていたのですが。同じことを口腔外科の授業で言っているじゃありませんか。むむ、調べるか。

顔面神経やら三叉神経やら何のことやらってのが医療に関係しない人たちの感覚かと思いますので、続ける前にザックリ説明しましょう。

まずは「神経」のお話。神経とは身体を動かす、身体で感じるという仕組み一部。脳と身体の当該部位を神経というケーブルで接続して、脳が命令して身体を動かす、あるいは身体の当該部位が感じた情報を脳に伝えると言うことを実現しています。ただ、脳も身体も分業が進んでいまして、動かすことと感じることを両方出来る部位はないと言われています。そこから、ケーブル自体は同じものですが、動かす命令を伝送するケーブルを運動神経、感じた情報を伝送するケーブルを知覚神経と呼んでいます。

次に「顔面神経」と「三叉神経」のお話。言うまでもなく体中に神経はたくさんあるのですが、その中でも脳と身体の部位を直接結んでいる脳神経12対(左右で1対)は特別なものとして、医療方面の学生は覚えることを要されます。そのうちの2つが顔面神経と三叉神経。ちなみに脳神経12対以外の多くの神経は脊髄、いわゆる背骨の中身をハブとして脳と身体の各部位を繋いでいます。

語呂合わせ、その裏に

結論から言えば、顔面神経と呼ばれる神経には知覚神経が存在します。ところがこの知覚神経は舌の前2/3における味覚を伝送する神経なのです。顔面の痛みは顔面神経の知覚神経が伝送しており、上述の通りとなるわけです。

知覚されるのは痛みだけ出ない。味や温度だって知覚する。当然のことなのに、知覚とは何かを忘れてしまっていたが故に「ん?」となってしまったわけですね。お恥ずかしい。

なぜ忘れてしまったかと言えば、私にしては珍しく、脳神経12対を語呂合わせで覚えていたからです。語呂合わせやら何やら、暗記法の裏には物事を単純化させ、ときに認識を物事から遊離させてしまう可能性があることを改めて肝に銘じなくてはなりませんね。

なお、私が使っている語呂合わせはこれ。英語圏では定番のようです。

番号 語呂(英) 名前(英) 名前(日) 語呂(英) 運動/知覚(英) 運動/知覚(日)
I Oh, Olfactory 嗅神経 Some Sensory 知覚
II Oh, Optic 視神経 Says Sensory 知覚
III Oh, Oculomotor 動眼神経 Marry Motor 運動
IV To Trochlear 滑車神経 Money Motor 運動
V Touch Trigeminal 三叉神経 But Both 運動/知覚
VI And Abducens 外転神経 My Motor 運動
VII Feel Facial 顔面神経 Brother Both 運動/知覚
VIII A (Virgin) Auditory (Vestibulocochlear) 内耳神経 Says Sensory 知覚
IX Girl's Glossopharyngeal 舌咽神経 Big Both 運動/知覚
X Vagina. Vagus 迷走神経 Boobs Both 運動/知覚
XI Ah, Accessory 副神経 Matter Motor 運動
XII Heaven. Hypoglossal 舌下神経 More. Motor 運動

今回はBrotherにやられたってことですな。

覚えることが要されるとは書きましたが、看護学生だと覚えている人は少ないって話も...。解剖生理の試験と国家試験の直前に覚えるぐらいの人が多いかも...。

ちなみに授業で学んだときに使った教科書はこれ。おなじみのトートラ。

トートラ人体の構造と機能 第4版

トートラ人体の構造と機能 第4版

脳神経の解説もバッチリ。だけど、医学生すら使うらしい教科書で、看護学生には難しすぎるとなったんですかね。今年の1年生は同じくGerard J. TortoraとBryan Derricksonが書いた少し簡単な教科書になってました。

トートラ人体解剖生理学 原書9版

トートラ人体解剖生理学 原書9版

趣味で買うなら「人体の構造と機能」がおすすめですよ! 辞書みたいなものですから。

あの箱、病院にもございます

勢いで申し込んでしまった資格試験の勉強が重くて、他のことがあまり進まないよー。とか書いて放っておいたら春休み終わってた。

試験勉強しなきゃだけど家にいるとまったりサボりがち。とゆわけで勉強時間を強制的に確保すべく、春休み中は遠くに昼飯を食いに行ってました。その中でちょっとした発見があったので、ふと思いだしたことを混ぜ合わせてお届け。

Actually, I didn't expect I'm here. Good luck, examinees.

カチコミは犯罪ですから

辺りにこれといった食事処がなく、ここで昼飯食えないかなーと某病院に入ろうとしたところ、入り口に「面会謝絶」との張り紙。二度見するもやっぱり「面会謝絶」とある。入り口にあり病棟全体が対象の模様。理由は市中でインフルエンザ等の感染症が流行っていることだそうです。

そんな理由で病棟全体を面会謝絶とすることの正否はさておき。賛否はありましょう。その賛否を含め、病院に意見や要望を伝えるにはどうしたらよいのでしょうか。

ゴルァと殴り込むのはよくありません。院内でやるのはなかなか配慮しているなと思いますが、やっちゃダメです。となるとこの3つでしょうか。

  1. 受付に伝える
  2. 医師や看護師に伝える
  3. ご意見箱に意見を投じる

本日のおすすめは3つめ、ご意見箱の活用です。

飲食チェーン店やスーパー、大学生協などでよく見かける「ご意見をお聞かせください」というカードと、それを入れる箱。実は今、多くの病院*1にもこれがあります。最近、この箱があまり知られていないことに気付かされましたので、宣伝しちゃいますよ。

このご意見箱のいいところは、意見の受付段階でスルーされることなく、病院の上の方に届く可能性が高いってことです。職員個人に伝えるのではどうしても、ね。多くの病院にココイチのような連絡能力は期待できません。そこでご意見箱をおすすめする次第です。だいたい総合受付付近にご意見箱が置いてあるはず。売店近くに置いてある病院もあります。そして病院によっては「いただいたご意見への回答」をロビーなどに掲示しています。そんな病院だと、ご意見箱に入れれば病院の上の方に届くと思ってよいのかなと。届いたあとにどうなるかは別問題だけど。

もちろん「ご意見への回答」を見るだけでも楽しめます。病院に行った際には探してみてください。意外とおもしろい意見があるものですよ。なお、醤油は売店にてお買い求めください。

*1:20床以上の入院施設を... 要は入院病棟のある大きな病院。