夜勤病棟の女神様(仮)

ひよっこナースの日常

身近な病気に見るナスたま生後6ヶ月

足の親指を深爪して爪囲炎*1になりました。たまにやるんですが、地味に痛いんですよね。おとなしくしておけばいいものを、普通に歩くから靴が当たり余計に治らない。

さて、今回はこの身近な病気を通して、半年間看護学生やってるとこうなるよってのをお伝えします。

蜂窩織炎ですよ、好中球ですよ

爪囲炎(paronychia)は炎症の種類で言えば蜂窩織炎(cellulitis)。何らかの細菌感染、大抵は常在菌、黄色ブドウ球菌による感染を受けた後、好中球が細菌を食べてお掃除している状態ですね。食べた結果が膿汁。

膿汁の色は要注意で、黄色なら前述の通り黄色ブドウ球菌あたりでしょうが、緑色だと緑膿菌の恐れがあります。緑膿菌に感染することは健康な人だとまずないはずなので、緑色なら(きっとびっくりしてそうするでしょうが)とっとと病院へ。

爪囲炎を起こす常在細菌は、その名の通り、常にその辺、人の身体にすらいる細菌。しかし極めて弱い菌であることから、通常、人に悪さはできません。ところが人の身体が弱っていれば細菌の力が勝り、感染して病気を起こす。私の周囲炎の場合、深爪で傷付いたところをやられたわけです。このような感染を日和見感染(opportunistic infection)と呼びます。日本語だと専門用語っぽくありませんが、教科書に太字で書かれるほどのものです。

爪囲炎、と言うか蜂窩織炎そのものは病理学で学びます。その病理学が、今月唯一の試験でした。試験と言えばおなじみの教科書紹介。

疾病のなりたちと回復の促進〈1〉病理学 (系統看護学講座 専門基礎分野)

疾病のなりたちと回復の促進〈1〉病理学 (系統看護学講座 専門基礎分野)

網羅的にわかりやすく書かれておりおすすめ。足りないかなってところは本書のキーワードをGoogle先生に投げれば山ほど解説が返ってきます。

ちなみに病理学の試験は例年及第点に満たない人が多く、難しいとされています。多肢選択式にもかかわらず半数が落とします。一夜漬けが効かないってのもあるんですが、病理学は病理学だけでは理解しがたいとこも原因なのでしょう。

常在細菌、日和見感染については微生物学。夏休み明けに終わった試験として紹介しましたね。この教科書もおすすめ。

系統看護学講座 専門基礎 〔6〕―疾病のなりたちと回復の促進 微生物学 4

系統看護学講座 専門基礎 〔6〕―疾病のなりたちと回復の促進 微生物学 4

nsns.hatenablog.com

オーバルの方が可愛いんだけどね

深爪による爪囲炎を防ぐにはどうしたらよいか。要は深爪をしなければよいのですが、深爪しやすい、しにくい爪の切り方ってものがあります。ま、この辺は爪にいろ縫ったりする肩だとすでにご存じかも知れません。

  • 深爪しやすい: オーバル(卵形に爪先を整える)
  • 深爪しにくい: スクエアオフ(四角型に爪先を整える)

私が爪囲炎にかかるときは見事にオーバルで切ってるからね。わかってるんだよ、特に足はスクエアオフにしとけって。でもなんだか、両脇を落としたくなっちゃうことがあるのだよ。そして後悔するわけだ...。

看護において、この爪の切り方は重要です。爪囲炎はまさにわかりやすい例。入院患者さんは概ねで身体が弱っているわけで、易感染な状態、日和見感染を受けやすい状態です。ここでオーバルに切るリスクを冒すのは愚かにも程があろうというものです。

その辺の看護技術について書かれている教科書はこれ。試験は来月だったかな。

新体系看護学全書 基礎看護学 3 基礎看護技術 2

新体系看護学全書 基礎看護学 3 基礎看護技術 2

看護学生がこれ言っちゃまずいんでしょうが、看護技術の教科書は「ふーん」って感じですかね。わかりやすいとかわかりにくいとか思うことはありません。これもご多分に漏れず。爪切りについては整容技術として記されています。

この教科書『基礎看護技術 II』では診療に伴う技術、呼吸と循環、創傷、与薬と輸血に関する技術が含まれていますので、割と看護学生以外が読んでおもしろい内容なのかも知れません。

とゆわけで、ナスたま1年生も折り返し地点になると、これぐらいは話をできるようになるようです。

おすすめ関連記事

『基礎看護技術 II』の守備範囲だとこの2つ。

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

感染のお話。

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:瘭疽とも呼ばれます。化膿性の炎症ですね。

珍事である理由がそこに?

看護学校における秋の風物詩

今日は(昨日は)誓い式が行われました。何それ? かつて戴帽式だったものと言えば、わかる人もいらっしゃるかな。

戴帽式 - Wikipedia

臨床での実習へと送り出す儀式と言ったところです。通っている学校ではご多分に漏れずナースキャップ廃止の流れを受けて、蝋燭の灯火を授受する式典になっています。『ナイチンゲール誓詞』*1を唱和するのは変わらず。

ちなみにナイチンゲール誓詞こと『Nightingale Pledge』はFlorence Nightingaleが記したものではありません。興味があればWikipedia当たりをご覧いただければと。

Nightingale Pledge - Wikipedia, the free encyclopedia

この式典自体はネタになるようなものでもないのですが、周辺でおもしろい話がありましたので、今日、明日と2本、取り上げていきましょう。今日は軽い方から。

何か思うことに意味がないと思ってるのが私

ふと、ある先生に言われたんですよ。「以前の職場の人たちは今、どんな風に思ってるんですかね?」って。

変な意味ではなく、文脈含めて言うと2つの問いだったのですが。

  1. 看護学生としての私をどう思うか
  2. 社会人から転向して看護学生している状況に関してどう思うか

前者は言うまでもなく「相変わらずおかしなことやってるよねー」で決まりなんですけど。

後者って私自身は考えたこともありませんでしたし、周りの人から聞いたこともほとんどありませんでした。僅かに聞いたのは「私は二度と試験なんて受けたくない」って声。

社会人、ましてや好きに楽しくやっていた社会人が、学生、それも18歳の女の子たちと詰め込み教育を受けてる状況、どう思う?

もしよろしければ、みなさんのご意見をくださいな。

*1:誰が翻訳したのか知りませんが、かなり古いであろう翻訳をずっと使っているようですね。今となっては読みにくい読みにくい。

IT時代の新品種米? 青天の霹靂を食べる

先週から青森の話題と言えばこれ一色。

Seiten no Hekireki rice is finally launched. I'm looking forward to eating it tomorrow morning.

10月10日についに発売となった青森県産新品種米、青天の霹靂。県産米初の食味ランク最上位の特A米として猛プッシュされています。実は私、青天の霹靂の宣伝を聞くまで、食味ランクなんて知りませんでしたけどね。東北で特A米を生産できていなかったのは青森県だけだったそうで、農業方面では悲願だったようです。

seitennohekireki.jp

最新鋭の技術を利用した、かも知れない

青天の霹靂とゆー名前に違和感を覚えたあなた、私とお友達です。米の名前としては異様なんですよ、これ。並べてみましょうか。

市販に至っている米の名前って、難しい漢字を使ったものがないんですよ。これまで最も難度が高いと思われるのは埼玉の「彩のかがやき」です。「青天の霹靂」の足下にも及びません。「霹靂」なんて誰が書けるんだ? そう、そこです。

これは私の推測でしかありませんが、米の名前はPRを意識してひらがなやカタカナを主体としてきたのでは。人に広く伝わるためには、音として覚えやすく発音しやすいと同時に、表記も覚えやすく表記しやすい名前である必要があります。よって難しい漢字は使えなかったのでしょう。

しかし表記しやすいの意味は、ここ最近、大きく変わりました。誰もがコンピュータで表記するのです。優秀なかな漢字変換システムがどこにでもあるのです。こうなれば、むしろぱっと見での覚えやすさでは有利な漢字を採用することは自然でしょう。青天の霹靂はIT時代故の名前なのではないかと勝手に思っています。

さ、いつもの調子でどーでもいい話を終えましたので、食べた感想に移りましょう。

うまい、うますぎる(彩のかがやきではありません)

一晩浸水させた後に、場所取らずでお気に入りのアイリスオーヤマ H-DRC-18にて炊いて食べてみました。

うまいです。確かにうまい。

  • まっしぐらと比べて明らかに違う
    • 一粒一粒がハッキリしている感じ
    • ちなみにまっしぐらとつがるロマンの違いはわからん
  • まっしぐらとどちらがうまいかと言われると、どちらもうまい

こうなるんじゃないかとは思ってましたよ。レディーボーデンハーゲンダッツ、あるいは(私は食べたことない)グランでもいいんですが、アイス並べられてどれがうまいかって言われてもどれもうまいわけですよ*1。まっしぐら、うまいんですよ。とゆわけで、私の舌はランクA'*2で飽和してしまっているらしいです。

ちなみに農業方面が特Aを悲願としていたのには、その販売価格への影響があります。弘前のスーパーではこんな感じ。

  • まっしぐら(A'): 650~750円/2kg
  • つがるロマン(A): 700~800円/2kg
  • 青天の霹靂(特A): 1,000~1,100円/2kg

青天の霹靂はまだご祝儀価格なので、来年度どうなるかわかりませんが。他よりは高くなるだろうってことで期待されているわけですね。

繰り返しますが、まっしぐら、うまいんですよ。しかも安いと来たら、まっしぐら買うよね。

値段が同じだったら? 精米日付が新しいのを買うわ。それぐらいまっしぐらはうまいんだよ。って青天の霹靂についての記事でまっしぐら推してどーすんだ。

なお、青天の霹靂は今年度、2月ぐらいで出荷を終える見込みとのこと。確かにうまいので、是非、みなさんも試してみてください。普段コシヒカリやひとめぼれ、あきたこまちあたりを食べていれば、値段は変わらないはず。青森県外での販売は14日からだそうです。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com

*1:実はレディーボーデン派だけどね。

*2:特A, A, A'なので2段の差がある。

ご指名、お待ちしております?

今日(日本標準時では昨日)の看護技術演習は全身清拭でした。入浴できない患者さんの身体を温かいタオルで拭きます。一般のご家庭でも普通に行われていることでしょう、やることはわかりやすいですね。

Throw a yuzu in a bath!

看護学校ですから*1演習の材料は生身の人間、学生です。とゆわけで、裸になった患者役の学生を、看護師役の学生が清拭するわけですな。

男女別で。*2

患者さんは安楽を求めるのデス

その良し悪しはさておき、男女別なのは学校に限った話ではありません。

病院の標準対応として、特に若い女性患者さんの全身清拭を男性看護師が行うことはないそうです。しかし女性患者さんが男性看護師を希望することは可能*3。短期入院であれば退院後の土産話に、長期入院であれば生活の楽しみに、試しに希望してみてもおもしろいかも知れませんね。

看護が目指すは患者さん個人の安楽。看護師のご指名が健康の回復の一助となるのでしたら、喜んで対応いたします。それが看護提供者のお仕事デス。やりたいとかやりたくないとか、お仕事なんだからございませんよ。*4

おまけ

男女別だったことは、看護とは離れた観点で残念でした。ああ、未だにこうなんだなと。

機能的には男女別にする必要ってないんですよね。つまり気持ちの問題。もちろん看護における安楽はまさに気持ちの問題ですから、患者さんにこの話を持ち込もうなどと全く思っていないと断った上で。男女差別って気持ちの問題の上にあるんですよね。男女差別をなくそう、男女平等を目指そうって、気持ちの問題をどうにかしようてこと。なのに、ね。

ネピアテンダー 介護用ドライタオル 100枚

ネピアテンダー 介護用ドライタオル 100枚

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:どこも同じではないようですが。と毎度申しておりますが、また繰り返しちゃう。

*2:男女別になる唯一の演習。

*3:人的資源の制約から応えてもらえないかも知れませんが。

*4:とってもとっても気を使うだろうなぁとは思う。

死ぬ権利についての考え2選

M&E TCG PARTY 2014 秋

今月11日でしたか、米国カリフォルニア州にて死ぬ権利(right-to-die)を認める法案が議会を通ったそうですね。世界は一つの空の下。どこかでこんな話が出ると、身の回りでも改めて話題になったりするものです。また、これからの季節、入試の小論文テーマとしてもよく出されることでしょう。

nsns.hatenablog.com

今回はこの死ぬ権利について考える上で、おもしろいかなと思う考えを2つ、取り上げます。ん? 私の意見? んなもん言うまでもなく自由に死ねるようにしてくれですよ。

「死ぬ権利」はちょっと違うんじゃない? 派

みなさんご存じ日野原重明氏の著作たる教科書から。

しかし、死ぬことは生まれることと同様、人間の権利として受け止める範疇のものと解するには異質のものではないだろうか。異質のものであるからこそ、人間あるいは生命の尊厳があるといえよう。

日野原重明(2003)『系統看護学講 別巻 医学概論』第8版, 医学書院, p.162)

系統看護学講座 (別巻11)

系統看護学講座 (別巻11)

なるほど、さすがに重鎮。たった3行に唸らされます。生死ついて決定する権利を有するとなれば、数歩先には、戦争のために人間を生産し、戦争のために人間を殺すことが正しいんだとかなりそうです。確かにどこかで、我々が手を出せない絶対領域*1を有することは必要かも知れません。

「死ぬ権利」もないとバランス悪いんじゃない? 派

「妊活」という言葉を聞くと失笑せざるを得ない私から。妊活って結婚を迫るため*2の戦術の一つ、既成事実を作る技を示してなかったっけ?

  • あらゆる行為は人間の意思によるべき、それが自由だ
  • 最後の空白である死ぬこと(あるいは殺すこと)を決める権利も人間が有すべき

死ぬことについてだけ空白にしておくのはおかしいよねと。日野原氏は「生まれることと同様」とおっしゃっていますが、ここ、微妙なんですよね。「産むこと」と視点が変わりますが、我々はその権利を有しています。妊活の中でも、体外受精なんて技はそれでしょ。もっと言えば人工妊娠中絶なんて、殺す権利すら有している*3

永遠なんて、ないよ vs. 永遠はあるよ

この手の話をするとき、真っ向から殴り込むより「永遠の命があったら」って考えてみたらおもしろいのかなと思います。石川ローズ氏の描く『陽の当たらない小出くん』の今月連載分。吸血鬼である小出くんが人間の妹に永遠の命を与えようかと言うと、妹は女性が老いた姿のまま生き続けるなんてあり得ないと断ります。生きる、生かす手段がありながら、彼女は、彼は死を選ぶんですね。今はあり得ない様々な条件を置いて論じてみるのも、実は現実的なのでは。論じているうちに、それ、現実になるかも知れませんから。

カードキャプターさくら Blu-ray BOX

カードキャプターさくら Blu-ray BOX

ONE ~輝く季節へ~ 全集 [DVD]

ONE ~輝く季節へ~ 全集 [DVD]

陽の当たらない小出くん(1) (アクションコミックス(月刊アクション))

陽の当たらない小出くん(1) (アクションコミックス(月刊アクション))

*1:手を出せませんね、まさに出せませんね。くすん。

*2:いわゆる婚活。

*3:まだ相手は生命、人間ではないんだと定義してお茶を濁してますが。

僕は喜劇的なんだよ

この記事はいろいろ問題あるんでちと待ってて

あのテレビCMがよく流れてたの、センチよりちょっと後かな。

nsns.hatenablog.com

その様が滑稽だから

ムンテラインフォームドコンセントで改善が見られる医療業界ですが、とんでもない言葉をぶち上げたことを思い出しました。

コメディカルですよ、comedical。お言葉通り笑ってあげるよ。

コ・メディカル(和製英語: co-medical、英: paramedic)とは、医師や歯科医師の指示の下に業務を行う医療従事者を指す。コメディカルスタッフとも呼ばれる。

コ・メディカル - Wikipedia より)

おわらいよういん、か。えがおはかんじゃさんをげんきにするからね!

引用部にもある通り、英語ではparamedic, paramedicalです。そして一時期は、パラメディック、パラメディカルだった。しかしあえてコメディカルにした理由がcomedical。Wikipediaにもあるよう、「para」は医師以外が医師に従属し、卑下される関係を示していると考えたらしい。昨今流行っているチーム医療*1の考え方にぴったりってのがまたcomedicalなんだよ。

医師と、医師以外の間には、明確に上下関係があります。そりゃそうなんですよ、業務内容から見ればいわゆるピラミッドを描く組織ですから。繰り返しますが、上下はある。業務的には従属するもの。これは持論ではなく、法律が言っているのです。例えば看護師の業務は「医師又は歯科医師の指示」に基づき行うと保健師助産師看護師法で定められています。

nsns.hatenablog.com

だからこそcomedicalだと笑うのです。東芝の失敗を見てまだ「para」が気に食わないってんならcomedicalとしか言いようがない。業務上の上下、従属に、偉いか偉くないかという別の感覚を持ち込んでいるから、comedicalなのですよ。

組織による業務成果を最大にするために、各構成員の能力を最適に使うために、業務組織において上下を作るのです。「para」が下であったとしても、従属であったとしても、卑下される存在ではない。高層ビルの基礎を取っ払ってみなよ。崩れるから。そして真ん中を取っ払っても、頭を取っ払っても高層ビルにはならない。組織の構成には違うものが必要、全てが必要。

コメディカルという言葉こそが、組織において偉い偉くない、卑下するされるという考えを堅持しているわけですな。日本の組織統治における考え、ひいてはチーム医療なる組織統治の結果が如何にcomedicalかを言い表していてお見事って言っておこうか。

*1:あえて名付けるほど、日本の医療ってのは縦横割れていた(いる?)んでしょうね。

ラムネ瓶さんが教えてくれたこと

デグレって言うな

ある授業で突然に。

この辺ではムンテラって言ったりもしますけどね。東京行くと全然通じなかったりで、方言みたいなものですかね。

インフォームドコンセント(informed consent)の説明の一部です。

あれ、ムンテラって聞いたことある。ムントテラピーの略だよね? でもどこで? あ、白恋。

工画堂スタジオ 白衣性恋愛症候群 RE:Therapy

工画堂スタジオ 白衣性恋愛症候群 RE:Therapy

白衣性恋愛症候群 小説短篇集 Summary (まるち文庫 11)

白衣性恋愛症候群 小説短篇集 Summary (まるち文庫 11)

ちょっと調べてみた感じだと、今や方言って言い方が適当なのかも知れませんね。かつては日本の医療業界で普通に使われていたようです。

調べる中で知ったのですが、ムントテラピー(mund therapieあるいはmundtherapie)って和製独語なんですね。独語にもmundtherapieってのがあるにはあるのですが、意味が異なり、言語療法のことを示すようです。あー、医療業界もこれかよ。

某IT業界にもよく聞く和製英語がありました。デグレことデグレード(degrade)ね。話者の教養を見極められるって点では便利でしたけど。

とは言え医療業界はインフォームドコンセントに移行しているようですから、あろう事か某IT業界が後塵を拝している状況ですな。

ちなみにインフォームドコンセント(informed consent)とは「十分な説明を行い、納得した上での同意を得ること」です。日本語では「説明しといて」となるわけですが、頭の少々弱い方々が議事録で喧嘩しかねないことを考えると、意味が腐らないことを前提に、横文字も悪くないかなと思います。

方言にさせた距離という時間

かつては日本全国で使われていたらしい言葉が、今では方言。東京では通じない。

ああ、距離か。と、ここでも某IT業界を思い出してしまいました。交通や通信の進歩で距離の影響は小さくなったと言われていますが。やっぱりあるんですよね。だからこそ私は、弘前に来たわけでもありますが。

特に医療は、患者さんがどこでサービスを受けるか選べないことが多い。せめて日本では横一線にならないといかんよなと末席にて思います。

文化としては横一線なんて退屈ですけど。そう、退屈になってしまったものと言えばセンチですよね。まだまだ大人気のラブライブ!のご先祖様みたいなものですが、もはや、若い層では知名度ゼロっぽい。

センチメンタルグラフィティ for Windows

センチメンタルグラフィティ for Windows

私はもちろん、えみりゅんのダーリンです。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

別のblogだけど。

fukapon.hatenablog.com