夜勤病棟の女神様(仮)

ひよっこナースの日常

6月のなんちゃら

体育祭だった

今日は体育祭*1でした。看護専門学校と大学の違いは何度かこのblogでも書いてきましたが、踏まえるに体育祭があるってのは意外っちゃ意外ですよね。ちなみに秋には遠足もあります。

普段運動しないどころか、東京にいた頃は駆け込み乗車すらまずしない私ですので...。怪我なく終わって何よりです。

もちろん私ほど運動しない人なんて他にはいないので、みんなちゃんと競技してました。凄いわー。

手洗いはパスして、次はベッドメイキング

さて、ここからはまた学業のお話。先日紹介した手洗いの試験には合格しました。わーい。と言っても、まあ、これはジャブなんで評価甘いんですよね。

nsns.hatenablog.com

改善が要される点はあって、今でも練習しています。

  • 「親の敵でも討つかのよう」で水が撥ねてる、もう少し穏やかに
  • 遅い、1分でお釣り来るぐらいじゃないとダメ

手洗いそのものはどこでも練習できますからお手軽。帰宅後、こんなきっちり手洗いすることになろうとは。

そして今月末はベッドメイキングの試験です。ナスたま基本のキ。概要を言えばご想像の通りのベッドメイキングですが、病床で使うために丁寧さが要されたり、特殊なシーツを入れたりします。

ベッドメイキングに投入する物品は次の8点。

  1. マットレスパッド(ベッド本体、マットレスは常設を想定)
  2. 下シーツ(角は三角: mitered corners aka hospital corners)
  3. 防水シーツ(殿部を中心にベッドの中程のみをカバーする)
  4. 横シーツ(防水シーツを覆うためのシーツ、ベッド中程のみ)
  5. 上シーツ(角は四角)
  6. 毛布(角は四角)*2
  7. スプレッド(角は三角)
  8. 枕カバー(枕は常設を想定)

こいつらをピシッと綺麗に、よれや皺なく整える*3のがベッドメイキングです。試験では20分以内での完了が求められます。

初めから綺麗にできる人すら稀有で、クラスの中でも知る限り1名でした。速度と合わせると、結構練習しないと試験合格水準には到達しません。私は言うまでもなく未だに綺麗さに難がございまして...。営業日には欠かさず練習してます。速度的には十分ですが、長所は伸ばすべきってことで目標は高く、5分縮めて10分!

試験は実技だけでなく

6月は筆記試験がたくさんある月でもあります。1試験/週となっていて、4科目を通さねばなりません。

  1. 人体の構造と機能(解剖学 + 生理学)
  2. 物理学
  3. 生活科学
  4. 栄養学

人体は今週火曜に終えました。結果はまだですが、及第は堅いと見ています。試験の難易度もかなり考えてくださっていたように感じましたし、そもそも興味のある科目ですから何とかなるんですよね。

さぁて来週の試験は。物理ダメ、わからん。

私の試験に対する姿勢は明快です。

  1. テスト直前に詰め込まない。日頃の学習を基礎に受験する。
  2. 及第点が狙い。高得点は不要。
  3. 解答状況から、自分の理解状況を掴む。

要は使える状態の知識を中長期的に維持するってことの入り口として、試験を捉えています。故に、興味がない科目では大変なことになります。日頃の学習が空ですからね...。

そ、それでも、一夜漬けだけは避けたい。瞬発力で乗り切るのが得意でも、やっちゃいけない。てことで、今週は1日1時間、物理の教科書読んでます。

ベッドメイキング実技、6科目の筆記の他、2本のレポートが今月あります。とは言えこちらはあまり考える内容でもないので、久しぶりにTeXの環境を構築する方が手間かなと思っています。とりあえず美文書作成入門を発注しました。大学時代に使った入門書はpLaTeX2e for Windows Another Manualだったかな。

[改訂第6版] LaTeX2ε美文書作成入門

[改訂第6版] LaTeX2ε美文書作成入門

ん? TeXが間に合わなかったら? 今はInDesignもないので、押さえは一太郎ですかね。

一太郎2015 特別優待版

一太郎2015 特別優待版

*1:呼称はスポーツ大会、内容はほぼ球技大会

*2:現場では布団と布団カバーってところも多いようです。隣の病院もそうだとか。

*3:よれや皺は褥瘡の原因。褥瘡は看護師の恥!