夜勤病棟の女神様(仮)

ひよっこナースの日常

病棟のトイレ事情

新田学園 第二校舎 トイレ周り

いつか書こうと思ってたらちょうどいいニュースがやってきたので、今でしょと。

「職場のトイレが男女共用で、とても苦痛です」「トイレに行きたくても行けない状況でツライ」。インターネット上のQ&Aサイトには、そんな悩める女性たちの投稿がいくつも寄せられています。

職場トイレが「男女共用」、コンビニに駆け込む女性も…法的にはアウト、罰則あり - 弁護士ドットコム より)

そうなのか。そりゃ大変ですなぁ。とわざとらしく頷きながら、今日の話を進めましょう。

法律のおさらい

特に会社勤めの方々は法令で定められていることをご存じかと思いますが、正確な必要数となると覚えていませんよね。てことで、これ。

第六百二十八条  事業者は、次に定めるところにより便所を設けなければならない。ただし、坑内等特殊な作業場でこれによることができないやむを得ない事由がある場合で、適当な数の便所又は便器を備えたときは、この限りでない。

一  男性用と女性用に区別すること。

二  男性用大便所の便房の数は、同時に就業する男性労働者六十人以内ごとに一個以上とすること。

三  男性用小便所の箇所数は、同時に就業する男性労働者三十人以内ごとに一個以上とすること。

四  女性用便所の便房の数は、同時に就業する女性労働者二十人以内ごとに一個以上とすること。

五  便池は、汚物が土中に浸透しない構造とすること。

六  流出する清浄な水を十分に供給する手洗い設備を設けること。

2  事業者は、前項の便所及び便器を清潔に保ち、汚物を適当に処理しなければならない。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S47/S47F04101000032.html#1000000000000000000000000000000000000000000000062800000000000000000000000000000 より)

アリー my Love』が日本で流行った頃にも、この法律を脚光を浴びた記憶があります。アリーの勤める法律事務所のトイレは男女共用で、おしゃれなオフィスとして真似をできないかって話だったんじゃなかったかな。

誠に恐縮ですが、この記事はそんなにおしゃれではありません。

病棟のトイレと言われたら多くの人は入院患者用トイレを想像するかと思いますが、今日のネタは職員用です。病棟の職員用トイレなんて多くの人は気にも留めないでしょうが、どこの病院にもちゃんと存在します。

病棟の患者用トイレ事情

本題の前に、みなさんが想像したであろう患者用トイレの話から。病棟は患者が入院するところですから、患者用トイレは「患者」のために作られたトイレです。廊下に面して多目的トイレが設置されていると言えば、今や誰でもわかるのでしょうか。点滴スタンドを連れていたり、車椅子に乗っていたりする方を標準的に考えられて作られています。

お察しかと思いますが、男女共用です。尤も街中の多目的トイレも男女共用ですから、特殊な感じはしません。

ここを読んでいる多くの方は多目的トイレを必要としない方ではないかと思いますが、みなさん、多目的トイレに入ったことはありますか? 入ったことがない方は一度、入って、用を足してみてください。多分落ち着きません。広すぎるんですよね。そして何より、外から容易に開けられるあの設計。繊細な方は用を足せないかも知れません。

とにかく、病棟の患者用トイレはそんな感じです。

病棟の職員用トイレ事情

そして職員用トイレはどんなかと言えば。

割と普通のトイレですよね。みなさんが想像する、その辺にある、トイレ。ただ、ちょっとした違いはあります。

  • 廊下に面して個室が設置されていることが多い
  • 洋式トイレ(便座)
  • 数は少ない、1フロアに1個~数個
  • 男女共用が多い*1

これをちょっとした違いと言ってしまうのは、もう毒されてしまっているのでしょうか。そう、冒頭の引用において「苦痛」とまで書かれていた男女共用が多いのです。しかしそれ故に不評だという話は耳にしたことがありません。*2

なお、廊下に直接個室が面している構造故、『アリー my Love』のようなおしゃれさは皆無です。あれは男女に限らず洗面所で会話できるから様になるのです。単純に便器が男女共用でも、ねぇ。

男女共用でなぜ不評にならないか

病棟の職員用トイレが、男女共用でも不評にならない理由は何なのでしょうか。ぼーっと考えてみて、理由の候補は2つでした。

  1. 女性が大多数を占めるから(9:1とか、そんなだから)
  2. 排泄についての捉え方が独特だから(医療従事者ですから)

私の感覚では、後者なんじゃないかな。学生ですら、トイレが男女共用であることに嫌悪は示しません。それどころか、女子学生が男子学生に、男子学生が女子学生に「トイレ空いてるかなー」*3と話すことすら普通にあるぐらいです。排泄の必要性に男女の分け隔てはなかろうと、無意識に前提を有しているのかなと推察します。

病棟の職員用トイレは合法なの?

事業所のトイレは男女別が法的要件です。例外は「坑内等特殊な作業場」であり、病棟が合致するような条件ではありません。

ではなぜ平気で通っているのかと考えると、トイレの個数を数える際に、患者用と職員用とを区別していないってことなんじゃないでしょうかね。正解は不明です。ちょっと調べてもわからず。ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

ナスたまのお楽しみ

余談ですが、職員用トイレには標語や連絡事項が貼られていることが多く*4、これを見るのはいろいろな病棟や施設を巡る看護学生のちょっとした楽しみです。ところによってはポーチが置かれていることもあり、これが綺麗に並んでいたり、ぐっちゃぐっちゃだったりってのも、学生の話題にはなりますね。

一般のオフィスですと、社員が入るトイレとお客様が入るトイレが分かれていることはまずありません。病院ならでは、ですよね。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:複数個あると女性用が設けられたりする。

*2:身の回りで不評は聞かないということ。世の中に皆無ではなかろう。

*3:個数が少ないことはたまに不評。不思議とさほど不評ではない。

*4:個室に貼られているわけですから、用を足している最中に見ざるを得ません。

Wanna (Kiss rather than) Cry

ご愁傷様です。ありがとうございます?

他人事じゃないよね? にやにや。

猛威を振るっているランサムウェア、WannaCryの直撃を受けたのがNHS、英国国民保健サービスってところに小躍りせざるを得ない私です。

NHSにはCochraneでお世話になっておりますし、特別甘かったわけでもないと推察しますので*1、ご愁傷様としか言いようがございません。しかし、これで日本の医療方面が勘違い気味に慌ててくれると嬉しいなと思います。

情報セキュリティは看護実習生を救うのか

この記録も、あと何年か、十何年かしたら大幅に減るんじゃないかと見ています。今、記録を書くのは病院外どころか学校外です。個人情報にあたらないように改変して使ってはいますが、上述の記録の内容を見てもらえれば、そんな言い訳が許されるのも今のうちって感じがするんですよね。

辛さの素は白衣と白紙 - 夜勤病棟の女神様(仮)

早まるといいね。あたしは恩恵を受けられなくても、ね。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com

*1:甘かったのは確かですが、お高い延長サポート受けてるぐらいですからねぇ。

入院したら、学生を受け入れ? 拒否?

私もひたすら実習中ですが、この実習は看護学生を受け入れてくれる患者さんがいるからこそ成り立つもの。さて、あなたが入院したとき、看護学生を受け入れるべきなのでしょうか。拒否するべきなのでしょうか。

Who does she choose?

入院で頭がいっぱいのときに「看護学生の実習にご協力いただいてもよろしいでしょうか」って言われても頭が回らないよ! ってときに、思い出してもらえればいいなというお話。

看護学生を受け入れるデメリット

デメリットはもちろんあります。ただ「これがデメリットです」とは病棟では説明されないはず。しかし、やはり、知っておくといいのかなと思うので先に挙げてみましょう。

なお、受け入れたあとに「やっぱり拒否」はいつでも可能です。

多少は学生と話さないとならない

一番のデメリットはこれじゃないかと思います。学生は患者の生活にまで踏み込んで聞き取り、検討が要されますので、あれこれ聞くんですよね。いくら慣れた学生でも話さずしてその手の情報は得られないわけで、何かしら話しに来ます。これをどう考えるかですね。

受け入れたけど「今日は静かにして」とか「しばらくはあまり来ないで欲しい」とかもありなので、話すことについて気になっている場合は、受け入れて試してみるのも手です。

手技が遅い、危なっかしい

次に挙がるのはこれですかねぇ。数をこなしている看護師に比べ、看護学生が劣るのはやむを得ないところ。遅いのは、ごめんなさい、温かい目で見守りお願いしますっ。危なっかしい見た目はともかく、実施可能手技の選択や看護師の立ち会いによって安全性に問題はありません。

「学生に注射されるなんて!」と思われる方もいるかも知れませんが、学生が注射することはありません。針や刃物を扱うことはありませんので、そこはご安心を。

看護学生を受け入れるメリット

話し相手ができる

一番のデメリットの対が、一番のメリット。娯楽の少ない病院で話し相手ができるのはおいしいと思いますよ。昨今はスマートフォン等気軽に持ち込める娯楽も多くなりましたが、それでも退屈するのが常のようです。

病院の種類にもよりますが、突然入院することになるような病院*1では、妄想されがちな看護師さんと恋愛どころか*2お話だってそうそうできません。忙しいのですよ。独り寂しくベッドの上でどうしよう。って状況よりは誰かと話したい! そんなあなたは迷わず受け入れ!

ずっと見ていてくれる人ができる

1人の看護学生が3週間*3、1人の患者を担当します。明日も、明後日も、同じ看護学生が朝から夕方まで担当です。手術のための入院でいろいろな変化が起こる中、家族や友達も毎日お見舞いに来てくれるわけではない。なんて場合に、変化をともに見つめる仲間として、看護学生はちょうどいい存在です。

清潔等、日常生活の要望に応えてくれる

意外と見逃せないメリットがこれ。看護学生ができる手技に限りがあることは上述の通りで、ならば何をやるかというと最も多いのが清潔ケア。身体を拭く、おむつを替える、髪を洗う、手浴、足浴、入浴介助。語弊を恐れずに申せばこれしかできませんから、患者さんから「やって欲しいな」などと言われようものならば大喜びで準備して実施いたします。

病棟の標準メニューでは、清潔ケアは必要最小限です。清潔ケアは重要ですから必要なだけは実施するのですが、突然入院した患者さんの日常生活と比べれば確実に清潔ケアの度合いは低下します。そんなとき看護学生がいると、「髪洗いたいなー」とか毎日言っても「はいっ! 看護師さんの許可取ってきます!」とがんばってくれたりします。

写真指名できますか? チェンジできますか?

デメリットとメリット、いかがでしたか。病床で「看護学生の実習にご協力いただいてもよろしいでしょうか」と言われたときに思い出していただければ幸いです。

最後に毛色の違う話ですが。

看護学生は選べません。写真はありません。キャンセルできてもチェンジはできません。

デリヘルじゃないからねー。勘違いしないでねー。でも、書かなかったけど、若くて可愛い子が自分だけのために何十時間も尽くしてくれるってのは稀有な経験だろうと思います。

あ、 性別だけは選べます。 指向に合わせてどうぞ。

看護学生のないしょ? (5) (ぶんか社コミックス)

看護学生のないしょ? (5) (ぶんか社コミックス)

病院のないしょ? (2) (ぶんか社コミックス)

病院のないしょ? (2) (ぶんか社コミックス)

おまかせナースフォース (アクションコミックス)

おまかせナースフォース (アクションコミックス)

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:急性期病院と呼ばれる病院。入院期間は2週間以下が目安。入院は退院準備の始まりなのです。

*2:そもそも恋愛したいと思えるような相手が、うあっ、何するんだ――――

*3:看護専門学校の場合。大学看護学部だと2週間の場合がある。

数字に見る、牙を抜かれた日本人

もう4か月ほど前のこと、年始にザクザクとレポートを書いていたときに作ったネタをお披露目。教科書を写せばいいだけのレポートでしたが、教科書に書いてあることが気に食わなくてデータを捌いたものです。

MY WAY 2 工事中広告に全面ミルキィホームズ

では、問題です。

18歳以上と18歳未満、犯罪率が高いのはどちら?

常識のある人なら「18歳以上」と答えるでしょうし、また常識のある人なら「18歳未満」と答えることでしょう。

ん? と思ったあなた、そうなんですよ。常識って怖いんですから。答えはこちら。

Persons Brought into Formal Contact Rate per 100,000 in countries of the Group of Eight (2014)

Country A: Aged 18 or over J: Aged 17 or under J/A ratio
Canada 1829.6 746.6 0.41
France 1844.7 1343.3 0.73
Germany 2506.5 1478.0 0.59
Italy 1899.7 336.7 0.18
Japan 189.8 241.8 1.27
Russian Federation 818.5 325.4 0.40
United Kingdom (Northern Ireland) not available not available not available
United States of America 4134.4 1400.3 0.34

Data source: UNODC Statistics

レポートに載せた表をそのまま持ってきました。日本との比較をするにあたり先進国で比較しようと考えたのですが、先進国って何よ? となり、とりあえずG8で並べてみました。日本語訳的にはG7がよかったのかな。

閑話休題。答えは「日本国内で言えば18歳未満、世界的には18歳以上」です。

そしてついでに言うと、18歳以上だろうが18歳未満だろうが、日本の犯罪率(表のデータは正確に言うと検挙率)は低いのです。

それなりに知られた話なので、結構な人が答えを言い当てられちゃったかな。今回のまともなお話はこれにて終了。以降はぐだめき*1です。

大日本こそが標準なの?

小児の教科書に、思春期、青年期の特徴、問題としてこんなことが書いてあるんですよ。上述のデータを見ても納得がいく内容でしょうか。

⑧反社会的・逸脱行動

思春期特有の情緒の大きさや、自己中心的思考に加えて、最近は容易に激しく「むかつく」「きれる」などの短絡的かつい衝動的な行動を示したり、落ち着きがなく、簡単に困難なことを回避する傾向が目立っている。日常生活での対人関係が結べない、衝動コントロールが弱い、認知機能・情報処理機能が十分発達していないなどが特徴として指摘されている。

1 非行

刑法犯少年(交通関係を除く)の人口比は、少年人口千人に対して7.8(2013年)であり、減少傾向にあるものの、成人と比較して人口比で4倍となっている。

(奈良間美保. 2015. 系統看護学講座 専門分野II 小児看護学1 小児看護学概論 小児臨床看護学総論 第13版. 医学書院. p.144.)

系統看護学講座 専門分野 2 小児看護学 1 小児看護学概論 小児

系統看護学講座 専門分野 2 小児看護学 1 小児看護学概論 小児

日本特有の事情であるとはとても読めない書き方ですよね。例えば「認知機能・情報処理機能が十分発達していない」のは身体的要素が強いわけで、これがそう影響するなら他国の話をどうしてくれようか。

徹頭徹尾ドメスティックな話でまとめている教科書ならこれでも構わないのですが、6ページ目にしてWHOが登場しますからね。エリクソン(Erik Homburger Erikson)の発達段階(stages of psychosocial development)大好きですし*2

少数派の日本を素直に少数派、他とは違うと見たときに、18歳以上の犯罪率の低さは何を意味するのでしょうか。これはなかなかおもしろい研究課題かと思いますが、ぐだめきの中では「牙を抜かれちまうんだよ」ぐらいでいいのかなと思います。和をなすこととサイレントマジョリティを形成することとを勘違いしてしまった、悲しい我々の姿が現れている。この辺がよろしいのではないでしょうか。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:愚痴とか、無駄話とか。津軽弁

*2:まさにドメスティックだという突っ込みは、今はなしで。

2年連続で薄くなりました

Textbooks for the first grade in a nursing school

私の通うりんごの街看護学校では今年も、教科書の(塔の物理的)基礎である解剖生理学の教科書が変更になりました。今年の1年生の解剖生理学の教科書が驚きの薄さに。

2015年 1300ページ

2015年入学生(少なくとも2013年入学生からは変わらず)。トートラの愛称で親しまれる『トートラ人体の構造と機能 第4版』。1300ページ*1。厚い、重い、頼りになる1冊。

トートラ人体の構造と機能 第4版

トートラ人体の構造と機能 第4版

2016年 712ページ

2016年入学生は「トートラ」の簡略版、『トートラ人体解剖生理学 原書9版』。712ページ。

トートラ人体解剖生理学 原書9版

トートラ人体解剖生理学 原書9版

2017年 516ページ

そして今年、2017年度入学生はついに看護学生用の教科書になりました。『新体系 看護学全書① 人体の構造と機能 解剖生理学 第2版』、516ページ。うすい、ただのきょうかしょのようだ。

解剖生理学 (新体系看護学全書)

解剖生理学 (新体系看護学全書)

4月は在宅領域の実習でほとんど学校にいなかったので1年生とはあまり戯れることができず、教科書も見せてもらっていないのですが…。どうがんばっても60%減のページ数は内容に大きく影響するでしょ。

トートラ」は学生から難しいという声が上がっていたこと*2、そして2016年度から着任した新教頭*3が動き出したってことが変更の理由でしょうか。

解剖生理を教えに来ている某H前大学の先生が「トートラ」を「なかなか分厚くて大変ですけど、1冊あるといいものですよ」と評していたことを今でも覚えています。その通りで、困ったときに開くと何かしら書いてあるんですよね。看護学生が3年間を過ごすには不要なことの方が多い教科書ですが、まさに頼りになる1冊なので、変わってしまったことは残念です。

この変更で読む人が増えるとも思えませんが、お手並み拝見と参りますか。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:この分量のせいか、原書の『Principles of Anatomy and Physiology, 14th Edition』がさっぱり邦訳されない。と思ってたら、もう15th Editionが出てる。

*2:難しいとおっしゃる学生がまず読んでいないのは先日も書いた通り。

*3:某学校における役職名は「教育主事」。

ナスたまのポッケの中

ゴールデンウィークですね。学生に戻ってからは私も当然に休んでおりますが、なんだか少し落ち着かない気もします。私の通う看護学校は、今年、5月1日が代休にあたっていて、2日だけ登校です。どうせなら休みにしてくれよと思うわけですが、我々3年生にとっては翌週から5回目が始まる実習の情報を得る日だったりもします。

さて、新入生も入学から1か月が過ぎましたが、この連休に遅ればせながら入学祝いという向きもあるかなと思います。去年の入学祝いの贈り物記事 のアップデートを兼ねて、看護学生の実習中の持ち物(あたしの場合)を紹介してみたいと思います。

ナース服のポケットの中(あたし)

ボールペン

ただの油性ボールペンです。定位置は胸ポケット。黒1色のノック式ってのがこだわりと言えばこだわり。

引き出し開けたらこれ(の旧型)があったので、これを使っています。

多色ペンを使っている人も多いのですが、今やその必要はありません。カルテが紙だった頃は、体温を青、脈拍を赤、血圧は緑、呼吸数を黒で記載していたそうですが*1電子カルテでは不要です。そもそも、学生はカルテに直接入力、記入しませんから、何にせよ多色ペンは不要なんですが。

ちなみにトンボ鉛筆の多色ペン、REPORTERは看護師のそんな使い方を意識して作られているそうですよ。

トンボの多色ボールペン「リポーター」シリーズのノックボタンにご注目ください♪ ノックボタンが色ごとにそれぞれ違う形をしています。形が違うので指先の感覚だけでも色の判別ができます! 実はこのノックボタン、看護師さんの「夜間、薄暗い中での勤務中、もっと色の切り替えがスムーズにできたら」という声がヒントになりました(^^)

REPORTER | 株式会社 トンボ鉛筆

A6ノート

ただの小さなノートです。定位置はヒップポケット。たまたま買いに行ったときに安かったからこれ。

看護学生にとってメモ帳の携帯は必須です。どんなメモ帳を使ってもいいのですが、破れてなくすからリングノートはダメと指導されています(が、使っている人は多いよーな)。

使い方は学生によってだいぶ違って、あらゆる情報をここに書いていく人もいれば、ベッドサイドでのメモにしか使わない人もいます。私はお察しの通り後者ですが、多数か少数かで言えば少数派のようです。

ノートの最後にModified Borg Scale*2FACES Pain Rating Scale*3を貼り付けているのがちょっとした工夫。

時計

小さなアナログ時計。定位置は腰ポケット。後述のタイマーと一緒に落下防止カールコードでポケットに留めています。安全、清潔の観点から腕にはつけません。

[カシオ]CASIO 腕時計 スタンダード LQ-139AMV-7B3LWJF レディース

[カシオ]CASIO 腕時計 スタンダード LQ-139AMV-7B3LWJF レディース

小さく軽く。活動中に邪魔にならないように、処置中に患者さんを傷つけないように。てことで、これです。

脈拍数、呼吸数の計測に使います。脈拍数はパルスオキシメーターで取ってしまうことが多いのですが、メーターが借りられないときや、在宅等でそもそもメーターがない実習先もあります。意外と時刻確認には使いません。

タイマー

振動してお知らせしてくれるタイマー。定位置は腰ポケット。時計と一緒に落下防止カールコードでポケットに留めています。

バイブレーション対応で小さく軽いもの。時計と同じですね。てことで、これ(の旧型)です。と書いていますが、実は前職で使っていたものです。用途は同じで「あと何分後」の作業を忘れないように*4

実はタイマーを持っている学生はかなり少数派です。私が、持っている人がなぜ持っているのかと言えば、実習で「あと何分後」が要されてきたからです。最たるものが輸血で、どの患者さんにもするわけじゃありませんからね。あたった人は持っているかも、ってことです。

電卓機能が付いた大きめのものを持っている学生もいますが、電卓は不要。点滴の滴下数計算で使うそうですが、どーせ細かく合わせられない滴下数、丸めて暗算で十分です。と、教員も指導しております。

あたし以外の人のポケットの中

そう増えたりはしませんが、他にこんなのを入れている看護学生がいます。

ポケット教科書はこの辺。

看護学生クイックノート 第2版

看護学生クイックノート 第2版

パッと引けてしっかり使える検査値の読み方ポケット事典

パッと引けてしっかり使える検査値の読み方ポケット事典

看護学生クイックノート』は3年生になってからちょこちょこ見かけます。大したこと書いていないし、これを現場で開くとは思えないんですけどね。お守りみたいなものなのでしょう。『検査値の読み方ポケット事典』は学校で配られるもので*6、2年生の基礎実習だと所持率が高い1冊です。基準値は電子カルテが教えてくれますので、基本的な検査値の意味さえわかれば不要ですな。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:熱型表とか呼ばれています。今でも使ってるところはあります。

*2:疲れの程度の尺度。

*3:痛みの程度の尺度。

*4:データセンタ作業の定時連絡とか、結構忘れちゃうんですよ。

*5:私は控え室に置いてます。血圧を測るときにしか使わないから。

*6:自治会費で買ってる。もう少し使えるものを選べばいいのに。

性格じゃなくて見た目でしょ、買うかどうかなんて

朝倉内科学 第11版、大辞泉 第2版よりは薄いので安心して買うといいよ

順調かどうかはさておき、実習を進めているナスたま3年生のあたしです。実習は忙しいなー大変だなーと言いながらも余計な情報の収集には余念がなく、こんなニュースを見かけました。

www.buzzfeed.com

だいぶ前に「5版ですよ」を見たとき、全く意味がわからなかったことは秘密です。しゃもじの絵を見て「ああ」って、あたし、頭固いのかな。

医学生看護学生の共通点?

——これだけ権威ある本が、なぜダジャレを?

医師や医学生には意外と知られていないのですが、現在国内ではハリソンなどのいわゆる「成書」と呼ばれる教科書の需要が、とても落ち込んでいます。

著名な先生方や指導医がどれだけ「読みなさい」と言っても、多くの医学生、若手医師は簡便な医学書に流れてしまう傾向にあり、弊社だけでなく教科書を出している版元にとっては大きな課題となっていました。

権威ある医学書がダジャレでPR 背景に「難しい本が売れない」現状 「ハリソン内科学」のチャレンジ。

なるほどねぇ。看護学生から見ると殿上人とも言える医学生も、看護学生と同じような具合なんですかね。

看護学生が内科学の「成書」を要されることはありません。このblogでも何度か紹介してきたように、そもそも器官ごとに分冊となった教科書が標準です。それでも内容としては「成書」に準ずるお堅さ故、レポートを書くとなるとまずポップな表紙の『病気がみえる』を手にする人は多くいます。また、教科書と「病みえ」とで比べれば、比べなくても教科書は難しいと言われます。

看護学生の教科書の代表格、「系看」と「病みえ」を比べますと、表紙だけでもこの差です。

循環器―成人看護学〈3〉 (系統看護学講座 専門分野)

循環器―成人看護学〈3〉 (系統看護学講座 専門分野)

病気がみえるvol.2循環器

病気がみえるvol.2循環器

そりゃ「病みえ」選ぶだろ。*1

教科書が難しいと言う学生の多くは、教科書をちゃんと読んでいないように感じます。なのに難しいとは何事か。見た目なのでしょう。

それは表紙であったり、パラッとめくったときのイラストの多さであったり。分厚さなんてもありますよね。

医学生がどう教えられるのかは存じませんが。看護学生は、看護活動において、看護者が対象にどう見られているか、どう思われているのか、外見からの印象はとても重要であると散々教えられます。故に服装や髪型、髪色には非常にうるさく、実技試験や実習前に髪色を正せと指導されることがよくあるほどなのです。そーゆー世界*2の連中が、なぜ、わからないんでしょうね。己のことは、棚に上げてしまうものなのでしょうか。

難しいかどうかではなく、難しそうに見えるかどうか、ですよ。

踏まえて、「5版ですよ」は悪くないアプローチだと思いますが。教科書本体とは離れたところのダジャレで解消するほど、「難しい」アレルギーは軽いものなのかしら。

ちなみに私は割と「系看」を読む方で、故にか難しいとは思いません。難易度とは別に、たまに雑だったり、編集が甘くて執筆者間のバラつきが抑えられていないのは気になるけど。

そもそも翻訳書という微妙な存在

別の観点から『ハリソン内科学』そのものについて言及すると、これ、翻訳書なんですよね。原書は英語で記される『Harrison's Principles of Internal Medicine』です。

Harrison's Principles of Internal Medicine 19/E (Vol.1 & Vol.2)

Harrison's Principles of Internal Medicine 19/E (Vol.1 & Vol.2)

  • 作者: Anthony Fauci, Stephen Hauser, Dan Longo, J. Jameson, Joseph Loscalzo Dennis Kasper
  • 出版社/メーカー: McGraw-Hill Professional
  • 発売日: 2015/04/17
  • メディア: ハードカバー
  • この商品を含むブログを見る

純粋に難易度の話を持ってくるなら、原書選ばせるのが当然だろって思っちゃうんだけど、どーなん?

なお、私はこの前、朝倉内科学を買いました。出たばかりの第11版。看護学生には過ぎたるものだとわかっていますが、趣味ですよね。ハリソン読みたくなったら原書買います、趣味ですから。

内科学 【分冊版】 (第11版)

内科学 【分冊版】 (第11版)

  • 作者: 矢?義雄,赤司浩一,渥美達也,伊藤裕,稲垣暢也,神田隆,木下芳一,工藤正俊,小室一成,須永眞司,南学正臣,長谷川好規,松本哲哉,楽木宏実
  • 出版社/メーカー: 朝倉書店
  • 発売日: 2017/03/10
  • メディア: 大型本
  • この商品を含むブログを見る
ハリソン内科学 第5版

ハリソン内科学 第5版

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:医学生が「成書」の代わりに選ぶのは、この『病気がみえる』か『STEP内科』だそうです。前者は看護学生が主な想定読者だったよーな。

*2:医学も看護学も、教科書作ってるところは同じだったり近くだったりです。