夜勤病棟の女神様(仮)

ひよっこナースの日常

バレンタインデーの頃

Happy Valentine’s Day

バレンタインデーのあたり、看護学生的には看護師国家試験の時期です。今年は19日に第106回看護師国家試験があります。

www.mhlw.go.jp

なぜなのかわかりませんが、東北の試験地は青森県宮城県です。青森県が入っていることが不思議でなりません。さらに青森県の試験会場は学校の目の前、弘前大学なんですよね。厚生労働省医政局所管国家試験のうち、保助看だけが青森県で、弘前大学で受験できます。何か歴史的な事情があるのでしょうか。

www.mhlw.go.jp

私は第107回を受験予定ですが、おそらく、いつも通りに眠いとか寒いとか言いながら試験会場へ向かうのでしょう。東京であれば「いつも通りに」は当然のことですが、地方では特別に前泊がむしろ当然であるだけに、偶然の幸運に感謝です。

酒の肴にできるように勉強しよう

国家試験問題がどんなかは過去問でも見ていただくとしまして。

www.kango-roo.com

実はこの問題、2年生の時点で普通に解けます。以前に紹介したとおり、2年の10月からは実習期間になりますから、試験で要される知識を詰める授業は終わっているのです。

とゆわけで、2年生になるとぼちぼち、模擬試験が入ってきたりします。予備校の試験を団体受験したり、問題集を利用したり。今日は団体受験で、東京アカデミー「第2回 低学年専門基礎模擬試験」を受けてきました。

www.tokyo-ac.jp

看護師国家試験の問題は必修と一般に暗黙に分かれており、前者がいわゆる足切りで8割の正答率が要されます。必修が通れば試験に通るとも言われており、ここを固めることが重要ってことで、今回の模擬試験は必修のみで100問並んでいるものでした。

センター模擬試験でおなじみ「B判定」的な結果が返ってくるのはだいぶ先ですが、模範解答と解説はその場でもらえます。自己採点まで終えて、本日の業務終了。87/100でした。第1回は88/100だったので、いまいちなところで*1安定していますな。

おもしろいのはこの試験直前、直後。普段から国家試験対策の勉強をしている人なんてのは少数で、それも人前でやっているような姿は見かけませんが。直前になると突然、模擬試験の過去問を開いてあれこれやってる人が見られます。そして、直後にはできなかった問題の解説と睨めっこしていたり。

何もやらないよりはマシでしょうが。今の時期にやることは、試験直前に追い込むのと異なると思うのですよ。得点するために勉強するのではなく、必修であれば、基礎医学の理解と使いこなしのために勉強したら、結果として点数が安定するのに。得意分野を伸ばせば理解範囲も広がっていくのに。と思ったり言ったりするけど無視されるのはなぜだろう。

そうして首を傾げる私は、正答した1問目、DNAとタンパク質合成について勉強して楽しんでました。ribosomeにP site, A site, E siteなんてのがあるんだね*2

トートラ人体の構造と機能 第4版

トートラ人体の構造と機能 第4版

Principles of Anatomy and Physiology

Principles of Anatomy and Physiology

何かと開いてしまうお気に入りの教科書、トートラ。これがお気に入りとか言ってるから、この類の話で無視される模様。

バレンタイン・キッス(通常盤)

バレンタイン・キッス(通常盤)

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com

*1:私の感覚として。この点数で安定していれば試験直前でも合否に不安を抱く必要はありません。

*2:寝てたわけではなく、やってなかったと確信しておりますっ。数日後には忘れていそうなので、忘れているだけかも知れない。なお、看護師国家試験でここまで問われることはありません。

辛さの素は白衣と白紙

Google先生に聞くと「辛い」がサジェストされることでおなじみ「看護実習」ですが、一体何が辛いのか、大変なのかは看護学生以外にわかりにくいところです。高校生あたりであれば何となく「病院という環境での実習は大変そうだな」となるかも知れませんが、社会人だと「研修みたいなものでしょ? 楽じゃない?」とか思っちゃうんじゃないかなぁと。

今回は臨床実習の何が大変なのか、紹介してみたいと思います。

辛さの素は2種類

実習が大変、辛いと言われる理由は2種類に大別されます。

  1. 実習先、病院の看護師が理不尽に厳しい
  2. 書かなければならない実習レポートが多い

朝から夕方まで病棟で看護師の厳しい言葉に叩かれ、夕方からは大量のレポートに潰されそうになるってのが実習中の標準的な看護学生らしいです。え、私? 私も緩いとは感じていませんが、そこはまあいつも非標準なので。

前者の看護師については細かく説明しようがありません。「白衣の天使」は「白い悪魔」って読むんだよ。「おはようございます」とナースステーションに入るも反応なしなんてことがある世界ですから*1、あとはお察しください。他の業界から移ってきた連中は驚きます。常識に欠けると言われることもある某IT業界から移った私ですら。もちろん、みながそうではありませんが、普通は逆じゃないとまずいよ、ね。

多くても少なくても大変って感じは共通

後者のレポートは、看護方面では「記録」とか「実習記録」と呼ばれているものです。看護学生にあったら「記録、大変?」って聞いてあげると釣れます。おすすめ。記録を書くことを「看護過程を展開する」と言ったりもします。記録を書くことを通じて、必要な看護活動を導き出し実施、評価することから、そんな言い方なのでしょう。

これを一定の実習期間、看護学校だと3週間で1人の患者さんについて書き上げていきます。カルテを眺めたり、患者さんと話したりして情報を得て、まとめて、考察の上で患者さんにあった看護活動を作っていきます。

結構な分量で、私の通う学校だとこんな感じ。全て担当患者さん1名*2に対するものです。

  1. 疾患およびその看護について(事前作成、A4で5~10枚)
  2. 既往歴、入院まで、入院から現在までの経緯(A4で1枚)
  3. 疾患の状況、治療方針、治療内容(A4で1~2枚)
  4. ヘンダーソンの14の基本的ニードの視点で*3患者情報を整理(A4で3~5枚)
  5. 整理した情報を関連図として図示、患者の抱える問題を導出(A4で1枚、問題数は3~5ぐらいが標準)
  6. 問題の背景、原因、解決方針(A4で3~5枚、1枚/1問題)
  7. 問題を列挙(A4で1枚)
  8. 問題の解決策、解決策実施に対する患者の反応、解決策および実施に対する評価(A4で5~10枚)
  9. 実習を通じて学んだこと(A4で1~2枚)
  10. 日々の行動目標、計画と学び(A4で1枚/日)

あーあー、列挙しただけで嫌になってきますなぁ。これが大変な理由の2つめですよ。

「問題」と記したものは「看護問題」と呼ばれ、看護によって生じる、あるいは解決できる問題のことです。代表的なところだと「ベッドからの転落」とか。実習では患者さん1人1人にあった、個別性*4を満たした問題とその解決策が求められるため、教科書通りのままだと合格を得られないのが肝ですかね。

ただ、記録をどのぐらい書くのかは学校によってかなり差があるようです。不運にも私の通う学校は多いことが複数の証言からわかっており、受験前に学校を選ぶ機会がある方はこの辺を調べておけと強く言っておきます。

記録の内容を見たい方は、この辺かな。ウェブと書籍をご紹介。

nurse.mynavi.jp

「書き方のポイント」で紹介されている「ゴードンの機能的健康パターンと記録の実際」は、上述の中では「4. ヘンダーソンの14の基本的ニードの視点で患者情報を整理」にあたります。

領域別 看護過程展開ガイド (プチナースBOOKS)

領域別 看護過程展開ガイド (プチナースBOOKS)

この本は私も教科書として持っています。「難しく分厚く結局開かない高価な本よりも、簡単で薄く読む気の起こる安価な本の方がいいかなと思いまして」と私たちの代から選ばれた教科書です。ので、興味ある人は買ってみてもいいんじゃないでしょうか。考え方としては部下の教育計画立案とか、病み上がりの方の復帰計画立案で使えるかも知れません。

情報セキュリティは看護実習生を救うのか

この記録も、あと何年か、十何年かしたら大幅に減るんじゃないかと見ています。今、記録を書くのは病院外どころか学校外です。個人情報にあたらないように改変して使ってはいますが、上述の記録の内容を見てもらえれば、そんな言い訳が許されるのも今のうちって感じがするんですよね。

この予想は今の大変さを何ら軽減しないんですけどね。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:毎回挨拶を返してくださる看護師は優しい看護師と言われる。

*2:実習期間中に担当患者さんが退院しても、誰か1人に対して看護過程を展開します。尤も、展開対象外の患者さんについても、途中までは書くんですけどね。

*3:実際に使っている項目は少し改変されたものだけど。

*4:実習中の看護学生が嫌いな言葉の一つ。

進んでいるのか、遅れているのか、はたまた違うのか

実習ネタは一休みして。昨年10月に書いてなぜか寝かせてしまった記事よ、目覚めよ。

今回はジャパニーズビジネスマンの酒の肴の一つ、採用活動、学生の就職活動について。

バブリー バブリー

Why are they in same outfits even though they are not schoolgirls with a uniform?

民間企業による4年制大学生の採用事情というのはよくニュースになりますが、4年制、3年制に限らず病院による看護学生の採用事情というのはニュースになりませんよね。少なくとも私は、1度も見たことがありません。とゆわけで私も最近まで知らなかったのですが。時間軸に沿って書くとこんな感じ。

時期 事象
2~3年生 夏 病院説明会, インターンシップ
3年生 夏~秋 採用試験

時期は3年制の場合です。4年制の場合は1年繰り下がります。時期的には、今となっては民間企業*1と大差ありませんね。この10年間で見ると民間企業は繰り下げ傾向にあるのに対し、病院は繰り上げ傾向だそうで、ここ最近は関東圏の病院を中心に夏休み前に採用試験が入る例も少なくありません。

しかし採用、就職活動の中身は大きく異なります。

  1. 就職活動にかかる旅費、宿泊費は病院が出してくれるよ
  2. 採用試験を受ける病院は1つだったりするよ
  3. 就職活動は長期休暇中が基本だよ

民間企業を目指す大学生が見たらイラッとしそうだよね。私も驚きました。

就職活動にかかる旅費、宿泊費は病院が出してくれるよ

2年生の夏休み、説明会やインターンシップ*2に参加する学生が多い理由は言わずもがな。クラスの1/4~1/3ぐらいが東京旅行を楽しんでいます。弘前から東京までの往復旅費、東京での1泊分の宿泊費がまるまる支給されますから。日頃は夜行バスで東京へ向かう彼女たちも、このときばかりは新幹線で快適な旅ですよ。

民間企業の感覚で言えば、まるでバブル時代の頃のようでしょう。今時、最初の説明会から全額出しているところはほとんどないのでは。*3

その背景にあるのは、基本に忠実、需給のバランス。看護師はどこも足りていないそうです。看護学部を有する大学病院ですら足りないところがあると言うから驚きですよね。看護学校や看護学部は増加傾向にあるってのに、何てことでしょう。過労死など聞かぬこの世界だからこその離職率なのか! とゆー黒い話はさておき。

いくら人が欲しいからと言って無駄金をばらまく組織などありません。インターンシップでは言うまでもなくうまいところを見せるわけで*4、旅行のつもりが好意を持って帰ってくる学生は少なくありません。

なお、お察しかとは思いますがどこの病院でも出してくれるわけではありません。民間病院のだけですね。公的病院ではありません、と思って調べたら、宿泊手配はしてくれるところがあるな。国立病院機構はありません。よ、ね?

採用試験を受ける病院は1つだったりするよ

そんな売り手市場ですから、10も20もの採用試験に臨む学生はおりません。多くても片手に満たないのでは。学校によっては1病院に限るよう指導しているところもあるほど*5です。そして、採用試験に通らないって困り方はまずしません。就職できない理由は卒業できないか国家試験に落ちるかです。

尤も、民間企業の方だってここ数年は売り手市場ですよね。数十社もの採用試験を受験する人たちってのは何なんだろう。これはこれで、そーゆー指導が入ってるってのも聞きますが。喫茶店で仕事をしていると、決まって商社のエントリーシート書いている奴がいて何のジョークなんだろうと思ってました。

民間企業と違い氷河期の記憶というFUDがないため、リクナビ的サイトの力も弱く、この傾向はしばらく変わらないことでしょう。

就職活動は長期休暇中が基本だよ

就職活動が長期休暇中となるのは、長らく主流だった3年制看護学校を前提にした状況なんでしょうね。3年制の看護学生は毎日授業か実習が詰まっている上に、出席が明確になるため1/3以上はサボれません。しかも3年生は実習が主体で連続した日程で単位を取っていきますから、連休を取ると危険です。再履修は留年が確定するようなものですから、危ない橋は渡れません。

病院も事情はわかっていますから、説明会や採用試験を長期休暇中に持ってきます。しかし上述の通り、近年では夏休み前に採用試験を持ってくる病院も増えているそうです。繰り上げて春休み、二次募集を夏休みとしているところもあり、長期休暇中の原則は健在ですが。

長期休暇を外してまでよい人材を早くと言える背景には、日程面で余裕のある4年制の台頭があるのではないかと推察します。踏まえて、民間企業において「授業をそっちのけにしてまで」という状況を生んだのは、授業を軽視した学生のせいでもあったのかも知れませんね。授業に出席するだけが大学生じゃないってことをわかった上で言うのも何ですが。

どこへ行こうかな

つまり2年生の終盤にいる私は、もう、ある程度希望する病院が固まっている時期なんですよね。長期休暇は本業で忙しくて、就職活動なんてして… いますよ! ちゃんと稚内の具合を周りに聞いてたからね! 私は場所で学校を選んだように、場所で病院を選ぶつもりです。北へ。行けるところまで行こう。

ちなみに多くの学生がどうやって病院を決めるかと言うと。

  1. 場所
  2. 急性期(短期入院病棟) or 慢性期(長期入院病棟)
  3. 診療科
  4. 病院の雰囲気(実習で受けた印象)
  5. 待遇

この辺ですか。「何となく北へ行っちゃおうかな」*6とか抜かすバカはそうそういませんが、場所は重要な要素です。地元に残りたいって人も少なくありません。社会人上がりは(私とは違う意味で)場所を重視する人が多くなります。

場所で完全に決めてしまっている、この病院に就職したいと看護学生になってすぐに決まっている、あるいは早い段階で決まっている人にはここで紹介した流れ以外の就職方法があります。その話は、また今度。

北へ。~Diamond Dust Drops~ DVD-BOX 2

北へ。~Diamond Dust Drops~ DVD-BOX 2

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com

*1:この記事の中の「民間企業」は病院と区別するために使っています。他にいい言葉が見つからなかったので。

*2:って何よ? と私は思ってるんだけど、今回はそーゆー話じゃないので流します。

*3:求人倍率はバブル時代を超えているそうですけどね。

*4:看護は免許が要される行為なので、インターンシップとは現場見学会みたいなもの。

*5:私が通う学校もそうでしたが、今年は頭が変わってどうなるのかな。

*6:ファイブスピリッツ「なんとなく北へ」より。

女性が男性によるサービスを自由に断れるようにしよう

ちょいと前から、女子保育園児の親が男性保育士に娘の世話をして欲しくないと訴えてるなんて話が盛り上がっています。

娘を男性保育士に着替えさせたくないと言う人は、同様に息子を女性保育士に着替えさせるべきではないわけですが、そんな人は見たことがありません。社会が考慮するに足る理由無しに性による区別をすることは差別です。

女性活躍を進める中だからこそ、真剣に日本社会が議論し、乗り越えるべき課題です

熊谷俊人(千葉市長) on Twitter 5:23 AM - 22 Jan 2017 より)

乗るしかない、このビッグウェーブに。てことで、ちょっと意見を書いてみる。

その流れの中でも出ているとおり、看護の現場では割とあるそうです。男子看護学生は性別を理由に断られても泣かないことを、実習を通して学ぶのだと笑い話になるぐらいです。この辺の話は以前にも書きました

誰のための保育なのか

女性が「男性に裸にされて、身体を拭かれたくない」と思い、注文を出すのは自由です。しかし一方で「男性? 女性? そうじゃなくてできる人がやってよ」と思い、注文を出すのも自由です。しかしこの自由って代物は、人間に先天的に備わっているものではありません。

何を選ぶべきか。そのことを考えられるよう子供を育て、子供の自由を守るのが大人の責務ではないでしょうか。保育園にいる娘を、どう保育してもらうことがよいのか。保育園にいる娘に、何を経験させることがよいのか。自由な人、自ら考えられる人、世界を切り拓ける人。そんな人に育って欲しいと思いませんか。あなたの好みで子供の未来を奪う前に、親であるあなたがどうするべきかもう一度考えてみてもよいのでは。と、一連の話に思いました。

ところで、これは地雷だとわかっていて言っちゃうんですが、現代の「女児は女の子らしく」「男児は男の子らしく」を当然として育ててしまう保育園の自業自得感もあるよね。

はぴねす! Vol.1 [DVD]

はぴねす! Vol.1 [DVD]

ここで準にゃん持ってくるセンスはどーなんだ。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

七つの何とかの

前回に引き続き臨床実習ネタ。10回もある臨床実習の本丸、領域別実習の「領域」って何よ? って話。

領域別の領域って?

サクッと答え。この7種類、10回分です。

  1. 成人看護(3回)
  2. 老年看護(2回)
  3. 小児看護
  4. 母性看護
  5. 精神看護
  6. 在宅看護
  7. 看護の統合と実践

これらは保健師助産師看護師学校養成所指定規則 第四条で定められてお り、別表三として示されています*1

つまり領域とは、看護対象者、患者の属性です。病院で領域別と言われると、診療科別かなと想像される方も多いとは思いますが、診療科では分かれていません。とは言えこれは要件で、実際には成人看護の実習は「整形外科, 呼吸器内科, 循環器内科」等と分かれる運用になっていることはあります。

看護学校を選ぶのに役立つ、かも

勘のよい方はお察しかとは思いますが、隣にある病院が大きい学校であれば、隣の病院で概ねの実習が終わります。隣の病院が小さい、あるいは隣に病院がない学校だと、あちこちの病院に行かないとなりません。あちこちの病院に行きやすい都内であればともかく、あっちの病院まで1時間数本の電車に乗って1時間以上かかりますなんて地方では、暗いうちに家を出なければならないことになるかも。いやー、12月は朝起きたら真っ暗でしたよ。

Good Morning from My Window. December 8, 2016

大きな病院とは診療科が揃っているだけでなく、病床数も重要です。小さな病棟にたくさんの学生というわけにはいきません。一例として、一般病床350床程度だと、診療科が揃っていても学生1クラス40名分が入り切りません。なので、私は2回*2、「あっちの病院」に行かなくてはなりません。

実習先は学校の隣の方がやっぱり楽です。学校案内には具体的に実習先を書いていない場合が多かったと記憶します。そんなときは、隣の病院の規模を見てみるといいかも知れませんね*3。尤も、病院グループの看護学校だと、グループ内に就職してもらうため、宣伝がてらグループ内の病院をいくつか回るようにしていることもあるようです。

ちなみに私は学校を選ぶとき、全国から選んでいたので、学校ガイドを見て地域(前日夕方新幹線に乗って辿り着ける都会じゃないところ)と社会人入試の有無で絞ったあと、隣に病院があればいいなーって調べていきました。普通は全国から選ばないでしょうから、近場の学校を列挙してから始めたらいいんじゃないでしょうかね。

看護・医療系学校最新入学全ガイド〈2017〉

看護・医療系学校最新入学全ガイド〈2017〉

七つの海のティコ (絵本アニメ世界名作劇場)

七つの海のティコ (絵本アニメ世界名作劇場)

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:このblogではわかりやすく「臨床実習」と書いていますが、正式名称は「臨地実習」で学校内でもこの名で通っています。

*2:運がいい人たちは1回。

*3:説明会等で聞くのが一番ですが、説明会行かない人もいるよね。ね?

まだ半分? もう半分?

お久しぶりです。8月以来ですかね。とってもお久しぶりです。年が変わってしまいました。

夜寝る前をうまく使って書こうと思うも全くダメだったので、他の時間で何とか、と思う今日この頃です。実は1本書きかけて眠らせてあるが... そのうち出しましょう。

そんなこんなしている間に、看護学生生活も折り返し地点を過ぎました。この折り返し地点、看護学生にとって重大な意味を持っています。

40週と言えば、ね

出産予定日ですね! とこれはこれで看護学生らしいボケなのですが、そうではなくて。約1年間、40週に渡る臨床実習が始まるが、この折り返し地点なんです。

Get ready for my clinical practice.

看護学校の3年間を大まかに分けるとこんな感じ。

入学後 主な学習内容
1.5年間 座学, 実技演習
1.0年間 臨床実習
0.5年間 国家試験対策

折り返し地点、重要なんです。

約1年間、10月から翌年11月に渡る臨床実習は2種類に分かれていて、本丸の「領域別」がザックリ言って40週ってことですね。

  • 基礎実習(10月から、3週間実習)
  • 領域別実習(11月末から、3週間実習 1週間休み ×10回)

休みは学校が休みと言うことではなく、実習が休みで座学が1週間挟まると言うことです。学校の休みは、途中に春休み、夏休みと挟まるので、40週という言い方は実際の時間の経過とは一致しません。ただ、感覚的には40週かーって見ています。

ちなみに、看護方面ではこの実習の「回」を「クール」と呼んでいます。ドイツ語のkur*1として「クール」が化学療法などで使われているので*2、そこから誤って転用したのか、フランス語のcours*3としての「クール」なのかは不明。簡単に回とか期を使えばいいと思うんですけどね。

さて、明日から領域別の2回目です。10回も何やるの? 実習って何が大変なの? って話はそのうちまた。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:治療、治療期間。英語ではcure、course of cureだそうな。

*2:最近では英語のcourseから「コース」を使う場合もあるそうです。

*3:~の間、講義のひとまとまり。英語ではcourseだそうな。テレビ放映のアニメで言われる「1クール」のクールはこれ。ちなみに英語でa courseって聞いたことないよ。13 episodesとか言う。

日本の夏、過労死への夏

昨日申したとおり、夏休みの真っ最中です。夏休み直前に担任の教員から伝えられた注意が「妊娠はしない、させない」だったのがホットな夏休みです。おいおい、大学だったら首もあり得るよ? これが許される看護学校ってやっぱり特殊なんだなと本人にも言ってやりつつ夏休みとなりました。学生もすんなり受け入れるから凄いよね。

【第2類医薬品】ドゥーテスト・hCG 妊娠検査薬 2回用

【第2類医薬品】ドゥーテスト・hCG 妊娠検査薬 2回用

今日は休みだから家で仕事しようっと

さて、夏休み始まって2/3ほどの期間が本業つまり衣装製作に忙しくて大変だよーってのは私の勝手なのでどーでもいいわけですが。本業が終わっても忙しいんですよ。私が午前中に起床してるぐらいに。夏休みの宿題なるものがあるんですよ。

アレ? 夏休みの宿題っておかしいよーな?

休みに学業、つまりは業務を行えってことだよね? おい、それ、まさにアレじゃねぇか。過労死して労災認定で裁判になっちゃうアレですよ。

だいたい、休みって日本語の意味わかってる?

やすみ【休み】

仕事や勉強を休むこと。

「―なく働く」「―を取る」「―に入る」「―時間」

三省堂三省堂類語新辞典』より)

夏休んでねぇじゃねーか。

夏「休み」じゃなくて、「夏休み」なんだね。24時間戦えるジャパニーズビジネスマン*1を育成する期間。教育が如何に大人になってから役立つかを示しているよ。如何に社会を作るか示しているよ。

人生をやり直せたら、無駄かもね

20代の前の10代の頃、児童、生徒とやっていた頃*2には全く気付きませんでした。伊達に改めて17歳になったわけじゃないんですね。ちゃんと考えられるようになったよ!

日本の世界に誇る過労死文化はこうして醸成され、法治国家にありながら労働基準法をないがしろにする社会がこうして作られていくのだなぁと、弘前の涼しい夏の夜に思うのでした。

おすすめ関連記事

nsns.hatenablog.com nsns.hatenablog.com

*1:2014年には「24時間戦うのはしんどい」と言ってたはずなのに。

*2:私の場合、幸か不幸か、宿題があったのって中学生までですけどね。